goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

Change Your Life

2019年05月16日 23時33分11秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
このBlogの読者の方は、八ヶ岳ライフを夢見る方で、MORISHのライフスタイルに興味を持たれている方だと思います。

出来れば、いつか実現したい!

八ヶ岳で週末移住して見たいけど、どの様にしたら良いのだろう?

今の生活から+αのリゾートライフ、もしくは完全移住をすると言うことは、
それを成し遂げる情熱と資金が必要です。
気持ちだけでは、実現する事は出来ません。
理想を叶える資金が足りなくても、まずは始めて見ることが大事です。
八ヶ岳は、冬の寒さが北海道と同じくらいなので、寒くなる季節には来ないと割り切れば、ハードルは低くなります。
自分の予算に合う中古別荘を買うのです。
自分たちでReformしたりして愉しむと良いです。
この時に大事な事があります。
土地のロケーションが良い場所を選ぶことです。
一番は陽当たりです。
冬に朝から夕方まで日が当たっているのが理想です。
暖かい季節に訪れているうちに、冬も過ごしたい、移住したい、と思うようになったら、
多分、その頃には資金のゆとりも出来ているかもしれません。
そうしたら、古屋を取り壊して、MORISHの家の様な快適で暖かい家を新築すれば良いのです。

最初から資金の都合が付く方が、無駄が無くて早くから理想の暮らしが出来ます。
MORISHのHouseOwnerの方には、30歳代の方も多いのですが、
都心で住まいを買おうとすると、とても高額です。
一戸建ては、億に近い金額になったり越えたりします。
なので、マンションになる訳ですが、狭くて、管理費などの費用も高い。
家族で住むとなると、5000万円Classのマンションになるのでは無いでしょうか。
ローンも含めると、月々の支払いで給料の殆どが飛んでいきます。
八ヶ岳に本宅を建てるというスタイルを取れば、リーズナブルに理想の住まいが可能なのです。
転職もしくは二拠点居住すれば、仕事はそのままで、週末は理想の生活が叶います。
もし、好みの転職があれば、転職し完全移住も直ぐに出来ます。

では、コチラで理想の家を建てたMORISH HOUSE OWNERの方々の参考例を。
土地は、場所により色々ですが、広さは300坪、所有権ですと1000万円前後、
僕の住む茅野市の財産区借地権ですと、300万円前後です。
70組の方が、僕の住む借地権別荘地を買い、50組の方がMORISHの家を建てています。
快適で居心地の良いMORISHの家は、30坪で3000万円から。
山岳地帯なので、土地の状況によって変わります。斜面になるほど割高になります。
土地と建物を合わせて4000万円前後で、理想の家が完成します。
所有権土地だと、700万円前後プラスになります。

都心でマンションを買う資金以下で、300坪の土地に理想の大きな家が可能なのです。

さあ、貴方も今年こそは、MORISHで八ヶ岳ライフを実現しましょう。

まずは、移住相談から!
MORISH FIELD HUTに宿泊して移住相談を受ける方には、移住相談料¥5000+消費税をサービスします。

お待ちしています!

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。


妻の店のHeart Village
移住してから叶った庭が有り一軒家の、見晴らしの良い店!





八ヶ岳周辺は、素晴らしいドライビングロードと観光地が沢山あり、ちょっとドライブって感じで楽しめます。






ワンコも幸せな日々です。


MORISHのOfficeである天空のアトリエ


居心地も景色も最高です。


夕焼けも綺麗です。


MORISHの家の心地良さを体感して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUT




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生をブランドチェンジする!

2019年05月14日 02時13分06秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
僕は東京に憧れ、18歳で上京しました。
産まれてから慣れ親しんだ故郷の熊本から東京に住み方のブランドチェンジしたわけです。
そして今は、八ヶ岳にブランドチェンジして住んでいます。家族で移り住んだのは41歳の時でした。
人生80年とする残り半分、だったら住んでみたい憧れの場所に移住してしまおうと一念発起したのです。
それから今年で20年経ちますが、日々リゾートモードで心地良い暮らしです。
東京では諦めていたことが叶っていきます!
貴方も是非移住相談に来て、僕のアドバイスを聴き身を委ね夢を叶えてください。
MORISH を訪ねて夢を叶えた方は70組近くいます。
そのうちの50組の方はMORISH COUNTRY HOUSE を建てて快適に過ごされています。

貴方も今年こそは、八ヶ岳ライフの夢を叶えてみましょう!
お待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿日本一の長野県!

2019年04月03日 12時21分38秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
長野県諏訪郡原村の標高1500mの森に中に暮らしていて、東京で暮らしていた頃より、細胞年齢が若返り、健康元気で楽しいと思っていたら、それが医学的にも証明されていた。
高地に住んでいるわけだから、日々高地トレーニングしているのと同じで、歳をとると少なくなってくるミトコンドリアが活性化し続けているそうだ。
それに森林浴、新鮮な空気と水。そこで育った野菜や肉。信州味噌、野沢菜、納豆などの発酵食品をよく食べる。蕎麦もいい。大気が澄んでいるので紫外線をよく浴びるなどなど。
八ヶ岳山麓に住んでいるだけで、健康と長寿、アンチエイジングが無理なく出来ていると言うことだ。

詳細は、こちらの記事を読んでください。
八ヶ岳ライフ!
移住は、仕事なども含めて生活全て変えなければならないのでハードルが高いですが、週末移住というスタイルでいいから、こちらに来て週末だけノンビリ過ごすだけでも、身体も気持ちもリフレッシュできますよ!
かつての自分がそうでしたから!

取り敢えず、週末は田舎へリトリートしてみましょう!

まずは、移住相談から!
お申し込みはこちらまで!
morishcountry@gmail.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You Can DoIt! Yatsugatake Life!

2019年03月21日 21時14分46秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
「集団について行く者は、集団より先へは行けない。
一人で歩く者は、気づけば誰も来たことのない場所にたどり着いている。」
by Albert Einstein

この言葉は、八ヶ岳ライフを始める志にも共通します。
都会では、みんなと一緒の暮らしが当たり前で、はみ出ると問題が起きる。
朝起きて、満員電車に乗り出勤。
帰路の電車の中では、携帯電話の画面をひたすら見ながら漫然と時間を浪費する。
つかの間の自宅での一時。
窓を開けることは無い。カーテンが掛かり、意味の無い窓。
例え開けても、隣の家が目前に迫っていたり、嫌な空気が入り込んでくる。
高層マンションに住んでいれば町並みが綺麗かもしれないが、大気は汚染されている。
殆どの人々が、集合住宅の箱の中に住み、ほぼ同じ生活を過ごしている。

八ヶ岳ライフをして見たいと思う人は、
そうした「みんなと一緒」の暮らしに、疑問を持ち始めた人。
「私の人生って、一生このままなのかな?それで良いんだっけ?」
地方から上京してきた方は、生まれ育った田舎の日々を思い出すかもしれない。
遠い田舎だったら、週末移住して直ぐには戻れない。

僕もそうだった。
熊本から東京ライフを夢見て上京し、がむしゃらに働き、そこそこの暮らしを愉しみ満喫していた。
そうしたら、週末だけでも田舎で暮らして見たいなあと思うようになった。
都会生活に疲れていたと言うのもあるだろう。
でも、熊本まで帰るには時間が足りないし、お金もかかる。
そして、首都圏から3時間弱で行ける八ヶ岳に魅了された。
故郷の阿蘇とも違う、雄大な山脈と広大な高原地帯。
15000年前の縄文時代から人々が暮らしていたエリアだ。
なので現代人がこの地に引きつけられるのも納得できる。
脳科学的にも、自然の中で過ごす事は、人間本来のウェルビーイング(良好な状態)を保つのに必要なのだ。

八ヶ岳ライフに憧れる人々は、縄文人のDNAが色濃いのかもしれない。
その、内なる心の声に素直に耳を傾けて身を任せてみよう。
MORISHは、そんな気持ちを明確にして後押しして上げる。
夢と言うのは、未知なる人生の目的でもあるのだ。

そこに立ち止まって「いいね!」だけで済ませていては、何も変わらなく無駄に時間が過ぎていく。
まずは、一歩踏み出すこと!
そうしたら、後戻りせずに、次の一歩を踏み出す。
一年後には、土地を買い、MORISHの家を建てて楽しく心地良く八ヶ岳ライフを過ごしている自分がいますよ!

50軒を越えるMORISH HOUSE OWNERさん達も同じだったんです。
移住相談に来て、最初の一歩を踏み出し、MORISHが導く八ヶ岳ライフの扉を開けて進んでいったのです。

さあ、貴方も今年こそは八ヶ岳ライフへの一歩を踏み出して見ましょう。

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。


では、心地良くオシャレなMORISHの八ヶ岳ライフを写真で綴って行きましょう!

春は、様々な草花が一斉に芽吹きます。梅も桜もコブシも同時期に開花します。


春の風物詩、水田に水が張られ、そこら中が湖みたいになります。
これは、本当に綺麗ですよ!


家庭菜園をやっていた頃は、耕しの時期でもありました。
写真は、友達が運転する耕耘機のハンドルを握らせて貰って喜ぶ長男。


初夏は木々が一斉に芽吹き、森中が生きているような活気を感じる事が出来ます。


昼下がりの森の散歩。


夏の夕暮れの陽射しは、優しく一日の終わりを癒やしてくれます。


Sunroomがあると、一年中心地良く暮らす事が出来ます。


WoodDeckも八ヶ岳ライフには欠かせない外のLiving Room


MORISHのOriginal Kitchenを作って貰っているDETTOの工房で、二人の独身のお施主さん。
その後、MORISHでお嫁さんを迎えることが出来ました!
MORISHの家を建てて暮らすと、幸せマックスになるのです!


MORISH HOUSE OWNERは50組を超えました。
その親睦会を時々天空のアトリエで開きます。
年齢、職業も様々ですが、皆さんMORISHという暮らし方に共鳴して集まったので和気藹々と楽しく盛りあがります。
見知らぬ八ヶ岳に暮らしても、この仲間達が迎えてくれるのです。最高ですよ!


夏の親睦会はDeckから夕暮れを愉しみながら始まります。


MORISH ESCAPE HOUSEの建築現場。
ロフトからの森の景色を眺めながら、お施主さんと打合せ。
お施主さんにとっては、完成が楽しみな一時でしょう。


夏の夕暮れ!
広大な高原地帯なので、空が広い!


秋、黄葉が美しい針葉樹林の景色は、他ではあまり見ることの出来ない絶景!


森の道を歩けば、美しい紅葉の小径!何処かに旅に出る必要も無い。
家の周りを散歩するだけで素晴らしい。


別荘地の中の道を走るだけで、秋を満喫出来るドライブ!


ワンコのお散歩もジャンバーが必要になる季節です。


日が短くなり、夕暮れと家の灯りが同化する頃の一時が好きです。


夜が長くなってくると、部屋での寛ぐ時間が長くなる。
なので、家は心地良くオシャレな空間である事が重要。


人恋しくなる季節には、MORISHの家々で集いがある。
この日は、9月末に完成した十字型の家にみんなが集まった!
CounterのあるKitchenはスタンドバーに!


MORISHには子育て世代のOWNERさんも沢山いますよ!
子育てをするのには、安全で最高な環境。
都心で狭い住まいを買うより安い資金で、300坪余りの土地と、心地良く立派なMORISHの家が手に入る!
仕事は、二拠点居住や転職、起業など、八ヶ岳での心地良い暮らしを得るためにお父さんは奮闘するのです。


夢に描くような住まいも、都心で狭いマンションを買うよりも安く建てる事が出来る。
この絶景の家も、都心で70㎡ほどの新築マンションより手軽に建てる事が出来る。


MORISHの家は、お施主さんの夢を叶える家。
要望を可能な限り取り入れてデザインする。
この家は、ちょっと和のテイストを取り入れました。


MORISHの家を注文されたご夫婦。
一年後の秋には、自分の家のDeckでこの様に景色を愉しんでいる事でしょう。
このご夫婦の家からは、八ヶ岳が一望出来るんです!それを満喫出来る様に2階のDeckを配置しました。


冬は、−15度にもなる寒冷地。
首都圏から2時間ちょっとで行けるカナダ!という感じです。
MORISH HOUSE OWNERになって住めば分かりますが、冬が一番綺麗なんです。
まあ、それも、暖かく快適なMORISHの家があるから言えるんです。
安普請の寒い家では冬越しは辛くて出来ませんからね。
終の住処になる夢の家がMORISH ESCAPE HOUSE!
可能な限り、拘って建てて欲しい!


冬の森はモノトーン。美しい!


原村のズームラインも、まるでカナダか北欧の様です。


冬の風物詩はIllumination。
写真は、在りし日のBigTree Illumination。復活してほしい。100万円あれば復活可能。どなたかスポンサーになりませんか!
原村の観光の歴史に名が残りますよ!


冬は大気が澄んでいるので、富士山もくっきりと見えますよ!






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISHの仲間が増えました!

2019年03月17日 19時05分16秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
3月17日(日) 首都圏から移住相談に来られた家族、僕の住む別荘地を気に入られて土地を購入されることになりました!
以前から八ヶ岳南麓方面を探されていたそうなんですが、自分たちのフィーリングにしっくりくる土地に出会えなかったそうです。
そうして、色々検索したらこのMORISHのBlogにたどり着き、西麓の原村も良いのではと言う事で本日移住相談に来られました。
原村は今回初めての訪問と言うことでしたが、今日はあいにくの雪模様。
八ヶ岳も周りの山々も見えなかったのですが、八ヶ岳自然文化園のカフェテリアKで打合せを終わる頃には、段々と晴れ間も出てきて周りの山々も見えて来ました。
実際に、オススメの土地を見てみたいと言うことで、いくつか見に行くことにしました。
それぞれの土地の特色や、家を建てた場合のMORISHなりのアドバイスなどを提案し、
最終的に二つの候補になり、僕のアドバイスに従い景色がよく見える土地に決定されました。
天空のATELIERで、これからの具体的な話をしたときに嬉しかったのは、
ご主人が、「MORISHの家を建てたいと思うから、そのための土地選びとしてこの土地を決めました!」
という言葉です!
MORISHの家造りは、安普請の家は建てません。
なぜなら、真冬には−15度にも寒くなる寒冷地には、断熱性能のしっかりした家で、
外壁は、厳しい自然環境に耐えうるメンテナンスフリー期間が長い高性能の建材を使い、
室内は、可能な限り無垢材を使う。
八ヶ岳に家を建てると言う事は、皆さんの夢の生活であるわけですから、良質でオシャレで心地良くなければならないのです。
僕は、常にもっと心地良くオシャレに出来る様に日々模索しています。
今建てている家より、次に建てる家はもっと良くしていきたいと切磋琢磨の日々です。
そんな家造りの姿勢が評価されてきたんだなあと、嬉しく思います。

これからも、良質で豊かでオシャレで心地良い八ヶ岳ライフを実現する家造りと移住のアドバイスに努めて行こうと思います。

MORISHの様な暮らしをしてみたいと言う方!
お待ち申し上げております。

さあ、貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のMORISHな暮らし!

2019年01月20日 23時36分40秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳ライフでの心地良い暮らしの事を、モリッシュな暮らしと言うことにします。
そんな、1月のモリッシュな暮らしをお知らせします。

まずは、八ヶ岳ライフを実戦するのに欠かせない土地の情報です。
今年になって、僕の住んでいる別荘地にも、定住にも適した陽当たりの良い土地や中古物権が新たにいくつか出ました。
移住して終の住処を建てるのであれば、この土地はとてもオススメです。
陽当たりも良く平らで、針葉樹を伐採すれば阿弥陀岳が見えるのです。
北には木立越しに蓼科山も見えます。
平らで山が見える土地というのはそんなにありません。


他にも陽当たり抜群の南東の角地(伐採済み)は、穂高連峰が見えます。

もう一つ、平らで穂高連峰が見える南向きの土地があります。(伐採済み)

原村に四季の森別荘地がありますが、ここの営業コンサルタントもモリッシュはしています。
ここは所有権別荘地で、300坪〜450坪の大きさで800〜1500万円位です。
数は沢山ありますが、いくつか定住に適した土地の写真をアップします。
実際には、移住相談に来て頂き、現地を案内しながら土地の魅力を説明した方が良いと思います。





定住しなくて冬も過ごさないのであれば、中古別荘をリノベーションして愉しむ事も有りですね。
モリッシュでは、今まで5軒のリノベーションを手掛けています。

移住を考えて居るなら、寒い冬こそ移住相談をして冬の雰囲気を体験することが大事です。

最近、60歳世代の方が建てた二つのコンパクトなMORISH COUNTRY HOUSEが手頃です。
お二人とも定住はされずに、冬でも気軽に来られて暖かくて心地良いコンパクトな家を建てて欲しいという依頼でした。
一つは床面積9帖+8帖の2階と3帖の物置。6帖のWoodDeckもあります。
もう一つは18帖の1階と15帖の2階。18帖のWoodDeckがあります。
週末移住で使って見て、住みたくなったら増築をするというのりしろもあります。
なにしろ、土地は300坪以上あるわけですから、ガレージや離れも作ることが可能です。

これが9帖と3帖の物置の家です。
息子さん家族と交互に利用されています。
小さくても、作りや内装は無垢材で作っているので、居心地感は最高なんです!


18帖の、定住も可能な大きさの家です。
この家は、モリッシュが提案するミニマリズムな家です。
これ以上小さいと定住には向かず、定住するのに最小のサイズだと思います。


東西の料角には、縦長のFix窓を付けました。
吹抜が無いので、その分の開放感陽当たりを考慮しています。
冬の季節、東側は朝日を取り込み、西側は西日を長い時間取り込み事が出来ます。



南にはCENTER中心に大窓を付けて1階、2階、それぞれに冬の陽射しを取り入れる様にしています。


モリッシュの家には、福を呼ぶと言われる丸窓を付けます。


北側の窓から見える景色が最高です。


16面体の丸い家も、かなり出来上がって来ました。


室内への陽射しの入り方も良好です。


南麓のセラヴィーリゾート泉郷に建てているMORISH COUNTRY HOUSEです。


FOREST VIEW CABINが「小屋入門3」に載ります!
是非購入して、見てくださいね!


貸別荘やEventを展開して行くMORISH FIELDのMORISH FIELD HUTという貸別荘の着工も始まります。


地盤調査をしました。


家を建てるために、AIR STREAMを北へ3m移動しました。


天空のATELIERに、長さ3.5mのLONG BOARD TABLEを入れました。
作業や打合せ、MORISHのパーティーに活躍するでしょう。



で、早々にMORISH HOUSE MEMBERの新年会を開催しました。
皆さんが集まれる大きなTableに楽しそうに歓談されていました!


天気が良かったので、Deck和む人たちもいました。


夜はこんな感じになります。


冬の季節は、遠くの山まで綺麗に見えます。
御岳山もくっきりです。


冬の時期には、天空のATELIERからも日没の景色を愉しむ事が出来ます。


そんな日没を愉しむハウスオーナーさん!


さあ、貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 明けましておめでとうございます。

2019年01月03日 11時20分09秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!

八ヶ岳ライフを実現してみたいと思っている皆様!
今年こそは、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて実現してみませんか!
週末移住や完全移住を考えているかたは、この冬に移住相談に来ることをオススメします。
八ヶ岳山麓の冬は、夜にはマイナス10度以下になります。
日中は晴れていれば、日なたは暖かくて心地良いです。
冬を暖かく快適に過ごす為に、八ヶ岳ライフ32年の経験とノウハウ、そしてデザイナーの感性を活かして、
心地良いMORISH COUNTRY HOUSEを作りました。
おかげさまで、この6年で46軒のオーダーを頂きました!
そしてOWNERの皆さんは、心地良く八ヶ岳ライフを満喫されています。

八ヶ岳ライフを満喫するには、若いほど良いですよ。
その分、人生の残り時間を満喫することが出来ます。
是非、冬の移住相談に来て、まずは土地を手に入れ、その後MORISH COUNTRY HOUSEを建てて実現しましょう。
お待ちしています。

新春第一弾の写真は、去年暮れに完成したY SHAPE HOUSEです。
上から見るとYのカタチをしています。
両サイドに開いた所にWoodDeckが有り、プライバシーを確保出来ます。
真ん中には焚き火スペースが有り、森を見ながらBBQが出来ます。

MORISHの提案する八ヶ岳ライフは、オシャレに快適な田舎暮らしです。
なぜなら、今の生活から夢のある生活へ、人生のブランドチェンジするのですから!

さあ、貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。



































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らしの日々!

2018年12月17日 13時08分10秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様御無沙汰しています。
Facebookでは、日々記事をアップしていますので、是非ご覧ください。

12月も半ばを過ぎて、2018年もあと少しになってきました。
八ヶ岳の暮らしでは、冬至と夏至が一番重要になってきます。
冬至は12月22日(土)ですが、一年で一番日が短くなる日です。
八ヶ岳での暮らしは、日照時間が長いことが重要です。
晴天率の高い原村では、真冬でも晴天だと日なたは暖かいのです。
日なたと日陰の温度差は、20度以上あります。
なので、家造りも、冬の陽射しをより長く家の中へ取り込むことが大事です。
高気密高断熱は当たり前で、更に日々を心地良く暮らす工夫を凝らしたのが、MORISH COUNTRY HOUSEです。

もし貴方が、八ヶ岳ライフを実現してみたいと思われているのでしたら、冬に移住相談に来ることをオススメします。
都心では経験出来ない冬の素晴らしさがあります。
暮らす上で、寒さだけはいやですよね。
なので、お金はかかっても冬もポカポカで効率の良い家造りが大事です。

さて、ここ最近のMORISHな日々をお届けします。

まずは、完成したMORISH COUNTRY HOUSEのご紹介です。
詳しくは、Facebookにあっぷしていますので、是非ご覧になってください。

9月に完成した十字型の家THE NEWS HOUSE
定住されているので、様子をうかがいに行って来ました。
家具が入り、素敵な住環境になっていました。
せっかくの憧れの八ヶ岳ライフです。
オシャレに日々を暮らしましょう。
詳細はFacebookを是非ご覧ください。

雪にも生える外観です。


家の真ん中に吹抜が有り、家中が明るいのです。


夜は間接照明で、吹抜部分をライトアップ!


KitchenからDiningを眺める。


DiningからKitchenを眺める。


11月に完成したTWIN DECK HOUSE
斜面に建てる家は、平地よりも建築費がかかりますが、その分景色は最高です。
この家は、その景色を存分に楽しむために2層式のDeckを設置しました。
詳しくはFacebookを是非ご覧ください。


天空のATELIERの下に建つTWIN DECK HOUSE
細長い土地なので、家の幅はこれが限度。なのでスキップフロアにして、奥行のある家にしました。


2階のDeckからは、八ヶ岳の西岳と権現岳が一望出来ます。
正面には南アルプス、西には木曽駒ヶ岳が見えます。


2階の奥に6畳のKitchenスペース。
ここから見る景色、なかなか良い感じです。


Kitchenは、オーナーさんと相談しながら作ったOriginalです。


薪ストーブも2階に設置しました。


天空のATELIERから見下ろす。


完成間近のY SHAPE HOUSEです。


2階には露天風呂もあります。


建築中のFOREST CIRCUS HOUSE
16面体の丸いお家です。
全方向の景色が楽しめます。


尾根の上に建つコンパクトなFOREST VIEW HOUSEです。
ご夫婦二人で過ごすには、丁度良いSizeです。


これから売りに出るある土地を見て、そこに建てる家のIdeaが浮かんだので、忘れないうちに書き留めたSketchです。
これが、実際に建ったら、なかなかオシャレな家になり、地域のバリューアップにも繋がります。


先日も移住相談のカップルが訪れ、夕暮れの景色にウットリされていました。


茅野に出かけた帰り道、八ヶ岳が綺麗でした。


雪が降ると、春まで乗れないので、走り納めをしてきました。




さあ、貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らしのススメ!

2018年11月30日 10時32分29秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
数日前。
富士山が綺麗に見えて、雲の感じも良かった。
日々、この景色の中で暮らせるのが八ヶ岳ライフの素晴らしさ!
そのためなら、転職してこちらにMORISH COUNTRY HOUSEを建てて移住して、新たな人生のステージを刻むのも悪くない。

僕自身も、その様にして、東京から完全移行を果たした!
切っ掛けは、転職と言うより失業だった。
自分の仕事に疑問を抱いていたこともあり、かねてからライフワークとしてやってみたかった田舎暮らしのプロデュースを生業にするべく起業した!

東京で、クライアントの顔色をうかがいながら仕事をするグラフィックデザインの仕事。いつも不安と隣り合わせな日々。
自由業というカテゴリーながら、自由は無い。

モリッシュカントリーを起業して7年。
試行錯誤と努力の日々だが、なんとか形になってきた。
でも、ゴールは遙か彼方だと思う。
これからも、努力あるのみ!
できる事は今やり、出来ない事はビジョンをイメージし、可能性を探っていく。

還暦の御褒美に、このPORSCHEを買った。
これからの人生を共に走り続ける相棒として頼りになる。

思い描く人生!
これこそが、僕の座右の銘としよう!

さあ、貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らしのススメ!11月も終わりです。

2018年11月26日 13時25分54秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様お元気ですか!
御無沙汰しています。
Facebookのモリッシュカントリーではほぼ毎日記事を書いていますのでお読みください。)

気がつけば11月も今週で終わりです。
光陰矢のごとしと言いますが、人生はなんとなく暮らしていたらあっと言う間に時が過ぎ、年寄りになってしまいます。
なので、私がいつも言っているように「思い立ったが吉日!」を心に移住相談に来て八ヶ岳ライフの夢を叶えましょう。

と言う事で、MORISHの八ヶ岳ライフ近況をお知らせします。
まずは、今建築中のMORISH COUNTRY HOUSEです。
このOWNERの方々も、最初はMORISHに移住相談に来て、私のアドバイスを受けて土地を買い、
そこに建つ理想の家をMORISHに託して頂いたのです!
次に建てて頂けるのは貴方かもしれません!

まず、MORISH初のほぼ円形の16面型の家です。
360度景色を楽しめます。
八ヶ岳の山麓エリアで家を建てるときには、特に2階からの景色がとても良いのです。
開放的で陽当たりが良い家を心掛けてデザインしています。


ご夫婦二人の週末の住処としての5.46m四方の家です。
南には南アルプスが見え、北には蓼科山が一望出来ます。
なので北に大きなDeckを設け、北を玄関にしました。
Deckで心地良くいる季節というのは、5月〜10月くらいまでです。
冬は、南側のDeckで楽しみます。
小さいながらも南北にDeckのある、心地良く暮らす事に拘った家です。


11月末に完成する二段Deckのある家です。
目の前に広大な針葉樹林が広がり、その背後には南アルプスが一望出来ます。
なので、それを満喫するために二段式のDeckです。
玄関も一階のデッキに面していて、開放的にデザインしました。



デッキから見える森の景色は格別です。


広々とした二階のLiving Roomダイニングには、大きなスクリーンを付けて、夜にはプロジェクターで映画鑑賞も出来る様に!


Kitchenも広々で、プロ並みの備えです。


大泉に建てている、大きな別荘です。
ご主人のATELIERが二階にあり、趣味に没頭できます。


原村の別荘に建てている定住型の家です。
ガレージも付いて、吹抜のSunroomとその横に二段式のDeckが特徴です。



我が別荘地に建てている、Y SHAPEの別荘です。
ガレージも大きく、その上はGuestルームと四方を見渡すDeckです。
森を見て寛げるように東をメインにしました。


今、新築をPlanning中のカップルと、大階段のある家にお邪魔しました。
3年目を迎えるこの家は、オーナーさん色に心地良く染まっていました。


ここには立派な和室があるんです!


そして、カップルは天空のATELIERでミーティングの後に夕暮れを堪能!
ここ以上の絶景は他には無いので、MORISH HOUSE OWNERさんは、いつでもこのDeckに遊びに来て良いんですよ!


ここ最近の夕暮れの景色です。





そして日中は晴天が続いていますので、遠くの山々がよく見えて、室内はOM SOLARのお陰で常夏です。
なので、南洋の植物がスクスクと育っています。






季節は、茅野の麓では晩秋ですが、我が家の周りは初冬な感じです。
高低差で季節感を色々楽しめるのも、八ヶ岳ライフの魅力です。




そして、八ヶ岳ライフの暮らしで欠かせないのが車です。
移動手段は自家用車なので、せっかく乗るのなら、ちょっと無理してでも憧れの車が暮らしも楽しくしてくれますよ!

友人のVOLVOと、試乗車のMiniCrossover


念願の愛車のPORSCHE 718 BOXSTER


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳エリアの晩秋を愉しむ!

2018年11月08日 19時55分13秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳山麓に暮らしていると、家の周りが素晴らしい景色なので、旅行する必要も無く、近所を散策するだけで充分満ち足りています。
前回、愛車のDUCATIと娘婿の新型DUCATIで蓼科〜女神湖〜白樺湖〜車山高原〜霧ヶ峰〜八島湿原とプチツーリングしてきて、
とても気持ちが良く、近場にこんなに素敵な場所があるんだ!と、もっと色々行って見ようと思いました。

八島湿原までは何度もいったことがあるのですが、その先25㎞に美ヶ原という標識が気になっていました。
画像で見ると、大きなオブジェが高原に色々鎮座していて、好みでは無いなあと思っていました。
GoogleMapで見てみると、その美術館みたいな所は1箇所で、他に広大な草原が広がっていました。
とても気になっていたので、晴天のある日、今度はオープンカーで行くことにしました。

思い立ったら直ぐに行けるのが八ヶ岳ライフの楽しさです。
我が家から美ヶ原まで1時間台で行けました!
そんなワンデイドライブ名日々と、MORISHの新築の状況などを写真を添えて綴っていきます。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。


いつもは、蓼科から奥蓼科を通って白樺湖へ降りて車山高原へ向かうのですが、
今回の目的は美ヶ原なので、最短距離で行きます。
原村からビーナスラインへ降り、北大塩辺りから県道424号線へ向かいます。
ここは気持ちの良いワインディングが続き、やがて霧ヶ峰へ登り切ります。
その後、八島湿原をスルーして一路美ヶ原へ!
このRouteは初めて走ったのですが、景色も良く程よくワインディングで最高に気持ちが良いです。
和田峠の分岐を過ぎた辺りから、景色は上田方面が見える様になります。
そして、ワインディングも急カーブの登りになりますので、慎重に運転することが大事です。
つづらおりの坂道を登り切ると、そのエリアだけ大地のような美ヶ原が現れます。
奥にテレビ塔があり、手前からは徒歩のみになります。
今回は時間が無く徒歩で行くのは断念しましたが、春に早朝から出かけて、ハイキングの備えで行って見ようと思います。
初めて訪れた美ヶ原は北側には小諸や上田方面と浅間山が見え、北西には北アルプス連峰が!
南には富士山、南アルプス。東には八ヶ岳連峰が見えます。
ここから見る八ヶ岳連峰の裾野の高原の雄大さは、他の山にはありません。
改めて、八ヶ岳連峰西麓の素晴らしい環境を再認識しました。
太古から縄文人が住んだ理由が分かります。
そんな八ヶ岳連峰西麓の中心の原村の中央高原に住めたことを嬉しく思います。

まずは、霧ヶ峰まで一気に登り、記念撮影。
雲が直ぐ近くにあります。



そして、美ヶ原の第1駐車場。
ここからは、上田方面が一望出来ます。



美ヶ原の山本小屋の駐車場から牛伏山に登れます。
なだらかな丘をあがるのですが、その道はまるでジブリの世界です!


山頂には石積みがしてあります。
僕もてっぺんに積みました!


山頂付近から見る八ヶ岳山麓。
雲に覆われて裾野市か見えませんが、あの中腹に住んでいるんだなあと思うと嬉しくなります。
雲が真横にあるんです!


北西をみると北アルプス方面が見渡せます。


素晴らしい環境に暮らしているんだと、美ヶ原から見て思いました。
その我が家の庭は黄葉真っ盛り!


築4年目になるMORISHの家にお邪魔しました。
2階の窓から見える景色は黄葉だけ!


大きな吹抜から見下ろせば、素敵な空間が!


Living Roomからも素晴らしい景色!


今、MORISHの家を新築中のOWNERとこの家のOWNERが楽しげに語らう。
MORISHの田舎暮らしの魅力は、見知らぬ八ヶ岳山麓へ家を建てても、沢山のMORISH HOUSE OWNERと仲良くなれるCommunityが充実していることです。


Y SHAPE HOUSEも外壁が出来上がって来ました!


円筒型の家も基礎工事が完成に近づいています。


コンパクトな週末移住の家の基礎工事も順調に進んでいます。


天空のATELIERの下に建つ家も二階層のDeckが組み上がってきました!


2階のDeckから見える景色は針葉樹の森だけ!


SunroomTowerと二階層Deckのある定住の家の建て前が始まりました!


9畳のFOREST VIEW CABINも土地に馴染んで来ました!


景色抜群の高台に建つ家から雲海が見えます!
雲海より高い位置になるんですね!


晴天が続いていますが、そんな日々はOM SOLARが大活躍です。
電気を必要とせず、太陽光のみで発電し、集熱して床から家全体を暖めて暮れます。
家の中にいて陽だまりのような心地良さです。
晴天率の高い原村には、オススメの設備です!


OM SOLARのお陰で、室内は常春〜常夏状態なので、南洋の植物も新芽を吹いています。


天空のATELIER周りも黄葉が終わりを迎えました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋、紅葉に包まれた八ヶ岳ライフ!

2018年10月31日 22時58分38秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
僕が、東京から八ヶ岳に移住した魅力の一つに、CarLifeの充実がある。
東京に暮らしていた頃は、駐車場2台分に6万円かかっていました。
ガレージなど不可能な暮らしです。
八ヶ岳に暮らしたら、ガレージも自由に作れる!
その分、車やバイクも保管することが出来る。
と言う事で、上の写真の様に、賑やかしくなりました。
こちらでは、移動手段は車です。
なので、好きな車と用途別の車が必要になってきます。


バイクは、ぼけ防止に一番の効果があるそうです。
両手両足をそれぞれ別々の用途に使います。
それを瞬時に動かさなければなりません。
平衡感覚とスピード感覚も刺激されます。
両手両足も腰や肩のバランスを駆使して走ります。
そして、ガレージから出て直ぐに、日本有数のワインディングRoadが広がっています。

愛車のDUCATI 239 DESMOとHONDA S660 ROSSO


晴れた日に、思い立ち霧ヶ峰高原辺りをツーリング!


ついでに、結婚式を挙げた女神湖畔の白樺高原教会へ。
少しずつ朽ちていくこの教会。何とか保存活用出来ないかなあ。



僕の愛車HONDA S660 ROSSOを売りますよ!
最高の走りが出来る様に仕上げました!
ATで7速パドルシフトですので、奥様でも楽しく乗れますよ!


MORISH FIELD HUTがいよいよ着工します。
来年の2月に完成です。
MORISHの家の心地良さを体験したい方、MORISHの家を建てて八ヶ岳ライフを実現したい方などのための貸別荘です。
5.46m四方のコンパクトな作りですが、定住も可能な大きさです。


MORISH COUNTRY HOUSEも、只今11軒進行中です。そのうち6軒はすでに建築中です。

天空のATELIERの下に建つ細長い家はスキップフロアになっていて、使い心地がとても良くデザインしました。



天空のATELIERのエリアには、これから建つ家も含めて8軒になります!


丸いMORISH COUNTRY HOUSEの基礎工事が進んでいます。


去年建った家も、景色に馴染んで来ました!

横浜から子育て移住の家族の家


東京から子育て移住の家族の家


天空のATELIERからの黄葉もピークを迎えています。




室内から見える景色も黄葉で綺麗です。


OM SOLARのお陰で、晴れた日は33℃の室温になります。
なので、南洋の植物がグングン生長しています。


夜中になっても、快適な室温です。


家の近くで、面白い葉っぱのマッピングを見つけました!


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半になりました。

2018年10月21日 22時04分51秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳は晩秋になり、広葉樹は落葉して、針葉樹の黄葉が始まりました。
針葉樹の針のような落ち葉は、屋根に積もれば酸化して錆の原因を作ります。
地に落ちれば、土壌を酸化させて、広葉樹の成長を妨げます。
でも、綺麗なんですよね!なので許します。

秋も深まり、足早に冬に向かっていきます。
短い秋を満喫したいともいます。

そんな日々を写真で綴ります。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。


僕の愛車S660の赤いボディは自然にもMatchします。
この車、FOR SALEです。
80万円位、Specialパーツを入れ込んで、最高に乗りやすく、そして安全に速い車に仕上がっています。
170万円でFOR SALEです。欲しい方はMailをください。

車も紅葉しているようです。
八ヶ岳ライフで、こうしたオープンスポーツカーがあると楽しさが倍増しますよ!


別荘地の樹木も紅葉しています。
MORISH COUNTRY HOUSEを建てた後は、広葉樹を植えて貰っています。
10年20年すれば、紅葉の素晴らしい別荘地になるでしょう。


山紫陽花が、まだ綺麗に咲いています。


ススキと赤い実が秋らしい!


知り合いの家の紅葉が美しい。


八ヶ岳自然文化園から、蓼科山、車山高原、霧ヶ峰高原が見えます。


1月末に完成予定のMORISH COUNTRY HOUSEの基礎が出来上がりました!


天空のATELIERの下に建っているMORISH COUNTRY HOUSEの内装工事が進んでいます。
広々としたKitchen!なかなか使いやすそうです。


階段ベンチも出来上がりました!


Kitchenから窓辺を見る。上にロフトがあります。


素敵な門柱を作りました!


MORISH COUNTRY HOUSEのオーナーさん専用ベンチからの眺めも心地良し!


こちらで食べる朝食は、毎日がカフェリゾート!


雲一つ無い晴天の日曜日に霧ヶ峰高原までドライブ!
彼方に八ヶ岳山麓が見えます。


遠くに富士山も見えます。


ススキの穂が夕陽に照らされて、黄金色の海原です。


エコーラインからの日没が美しい!


S660が夕暮れに、染まります。


夜に、天空のATELIERでIdeaSketchです。


我が家で、ゲンちゃんが置物のようにイスで寝ています。


器用にイスの上で寝るゲンちゃん!


皆様、読んで頂きありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISHでの田舎暮らしは、オシャレで楽しいんです!

2018年10月11日 15時11分42秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
9月29日(土)、MORISH COUNTRY HOUSEの新しい家が完成しました。
今回は、寄せ棟屋根の十字型のとても楽しい家です。
カタチを拘ると建築費が嵩むのですが、その分個性的な間取りの家が出来ました。
家の中心に吹抜を設けたことにより、四方に独立した部屋が出来ました。
それぞれの部屋は三方が窓になり、とても明るく、それぞれの方向の景色も時間帯によって愉しむ事が出来ます。

先週、この家の完成披露も兼ねて親睦パーティーを行いました。
MORISH COUNTRY HOUSEのオーナーさん達が集まってワイワイガヤガヤと賑やかな一時でした!
30歳代の子育て世代から60歳代まで、年齢・職業関係なくMORISH!という繋がりで、皆さん本当に楽しそうです。
MORISHの田舎暮らしは、オシャレで楽しいんですよ!

貴方も是非、移住相談に来て、土地を手に入れ、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて、MORISHのメンバーになりませんか!
総勢70組以上の方々と交流が持てますし、移住すればみんなで年を取っていけば、老後もハッピーですね!
MORISHでは、過疎化や、地方衰退等というネガティブな言葉は存在しません。
貴方が仲間入りすれば、地方創生、原村の人口増加に繋がっていきます。
みんなで原村に住んで盛り上げていけば、誰もがうらやむ地域になるでしょう。
一緒に、そんな村興しをやっていきませんか!
お待ちしています!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。


MORISH COUNTRY HOUSEの寄せ棟屋根の十字型のとても楽しい家!
44歳のオーナーさんは独身で定住です。近場の会社に通います。
そして、お嫁さん募集中ですよ!
ハイキングが趣味なアクティブで気さくな、とても明るい性格の方です。


夜はこんな感じです。


キッチンはこんな感じで、とても使いやすく、パーティーでも人が集まります。


キッチンからダイニングを眺める。


この家のデザインポイントである、中心の吹抜!
塗り壁にして、間接照明を付けて、オシャレにしました!
なかなか良いでしょ!



吹抜の壁の後ろに階段を設置しました。
その中心にSnowBallという照明を吊して、壁に窓を設けて、吹抜の反対側からも眺められるようにしました。



洗面所も間接照明でオシャレに演出!


さあ!パーティーの始まりです。
この日は、突然の開催にもかかわらず、沢山のMORISHの仲間が集ってくれて、深夜1時迄盛りあがりました!



KitchenCounterはスタンドバーになっています!


ソファー席は、子育て世代が陣取りました!


秋晴れの日に、新たなMORISH COUNTRY HOUSEの地鎮祭が行われました。
諏訪大社の上社本宮から神主さんをお呼びして、祝詞奏上です!
今回の家は、5.46m四方のコンパクトながらも定住可能な広さの家です。
これから、建築の段階をアップしていきますので、こうご期待!



八ヶ岳は秋本番になりました!
ドライブが楽しい季節です。


夕暮れも早くなりましたが、秋の空は夕焼けも印象的です。
こんな景色が日常になる、MORISHでの八ヶ岳田舎暮らし!
これからの残りの人生を愉しむには、最高の選択ですよ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らし!秋深し!

2018年10月10日 15時41分28秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
読者の皆様こんにちは友枝康二郎です。
御無沙汰しています。
Facebookには日々記事をアップしていますので、そちらもご覧ください。

台風23号では、倒木による停電で2日間電気の無い生活でした。
まあ、富士見や茅野の市街地は普通なので、買い物も不便無いし、お風呂は、そこら中に温泉があるので、
毎日色んな温泉巡りを楽しめました。
田舎は、災害にも強いなあと実感しました。
広域では無いので、つぶしがきくのです。
お家キャンプと称してランタン付けて、夜も楽しめました。

台風24号の直撃は想定外でした。
と言う事で、Facebookにも述べていたコメントをアップします。

台風24号の直撃で、八ヶ岳山麓は広範囲で倒木被害があり電線が寸断され4日以上も停電しました。
倒木の殆どが赤松です。
根こそぎ倒れている木も多く、写真を見ると分かるように根が地中に張っていないのです。
別荘地エリアは大きな岩盤層なんです。
なので1m位しか根を張ることができません。
それなのに20m以上も伸びて、密集して育ち先っちょにしか葉が付いていないので頭デッカチ。
大雨が降り土が緩んで強風が吹けば、あっけなく倒れてしまいます。家に倒れたら損壊します。
人の住まない密林や造成林だったら、倒木しても問題ないけど、別荘地は人々が森に癒されながら住むエリアです。
台風の度にこんな被害になったら心配ですよね。
緑の砂漠と称される放置され痩せ細った森は、悩みの種です。
なので、新築する時には針葉樹を伐採して、家が建ったら広葉樹を植樹する。
広葉樹は台風にも強く倒れたりしませんし、落ち葉が堆肥になって豊かな土壌になります。
様々な実を付け野鳥たちも集います。冬には葉が落ちるので、茂っていても家に陽が当たります。
こうして新築した家の土地は5〜10年もすれば、豊かな広葉樹の森に生まれ変わって行きます!
やがては、誰もが憧れる豊かな森の別荘地になるでしょう。
こうした、倒木災害を無くすように、もっと積極的に危険な針葉樹は伐採するべきでしょう!

と言う事で、これからは、放置され伸び放題の危険な赤松やカラマツを、新築のごとに伐採して、
家が建ったらミズナラ、モミジ、山桜などの苗を植樹して、森を再生していきましょう。
新築が建つごとに、再生する土地が増えていきます。
10年もすると、苗もそこそこ生長して、緑豊かな森に生まれ変わっていくでしょう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする