goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

無知考

2024-11-28 19:48:26 | 詩 31

 

     無知考

 

無知の添え物こそナミダ!!

 

知らない・・は

何度でも

それを誘発する

 

もっとも、それは

智慧や知識やespritが

人生の供え物だと

認知できる人種に

限定されるかも知れないが・・

 

誰でも口惜しさや、

侘しさや、惨めさや、虚しさを知って

初めて

其処からの脱却を図る

あらゆる種類の

細やかな敗北を知って

初めて

意識有る者は

その克服に立ち上がる

 

人は誰も、些かの役割を担って

其処に居る

それ故、先ず

無知のナミダを拭わばならぬ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男四人旅・紀州道中記㈦~道成寺~

2024-11-28 07:04:16 | 男四人旅・潮岬

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 延延と綴ってきた”男四人旅・紀州道中記”も今朝がいよいよ最終章。喜怒哀楽、何事が起こっても必ず終わりが有るもの。幸いブログと云う媒体手段を利用して”再体験”と誰かの”応答”を貰える現況には満足しているまんぼです。

 では、最後に訪ねた紀州路、日高川町にある”安珍・清姫”で名の知られた「道成寺」の風景を

到着は14:50

駐車場の集金係のおばさんに”特別公開の観音様は15時までだから急いで!!”と

 

重文の仁王門へと急ぐ

   

門を潜ると、真正面に”南北朝時代に再建”の「本堂」が・・

 住職が”15時になると閉めますよ!!”と

 

  本尊は「国宝・千手観音立像」、住職が撮影可と云うので・・

  

   

   

   

    

清姫に焼き殺された僧安珍の

  

  仁王門から本堂へ

仁王門から参道へ一直線

大慌てで参拝を済ませたので”石段の不思議”を撮り忘れた

帰路に就いたのは午後4時前。途中有田市有田、蜜柑の中心地に有る此のマートでそれぞれが家へのお土産のミカンを箱で買う

  

長々と掲載。付き合ってくれてありがとうございました  11/28 07:04 まんぼ

   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする