goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

金色konjikiの草

2020-10-03 21:38:27 | 植物

  こんばんは!今日の良し悪しは如何でしたか?

朝夕は秋の協奏曲ですが、日中はまだ夏のレクイエムが聴こえるような・・。

”曼珠沙華”を撮りにpromenadeを辿ったエピローグ真直に「金色の草」を発見

このように夕陽を浴びて輝く草「おのころ草」ですね

   

      

             

      

      

気分良く帰った勢いで、駐車場の草刈りまでこなしましたよ

茂り放題の草草草

すっきりさっぱり爽快の

                    10/03 21:51 まんぼ      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ№①

2020-10-03 06:30:30 | 

  ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 昨日の”月の入り”、沢山の人に楽しんでもらえて良かったです。夜明け前のブルーにレンズを向けていて、何気なく振り向いた西空の、恐らくは千載一遇の巡り合わせ。

 当に”瓢箪から駒が出る”の諺通りの展開でしたが、刹那の現在には思いの他は何時でも訪れるもの。要はそんな瞬間に立ち合える幸運が在るのか否か・・ですよね。そうして、その一遇をものにできるか否かは、個々人の持つ感性や、或いは欲や目的の質量の有無になるでしょうか?

 ともあれ今朝は、この間の秋晴れの午後にカメラに収めた「ヒガンバナ」を

 今年はほんとに開花が遅かったですよね。あんなに律儀にお彼岸の間に満開になる花なのに、時節の到来を誤りなく告げてくれる「曼珠沙華」なのに・・。

 撮影日はお彼岸明けから一週間経った午後。それでも花の周期で言えば未だ半々ぐらいでしょうか、満開と蕾と幾らかの花仕舞いの姿と。終了まではまだ一週間ぐらいは見られそうな感じです。

 温暖化は知らぬ間に気付かぬところから徐々に始まる・・。そうでなくて一過性で有ればと願うばかりの昨今の異常な事柄の増え様ですね。

川の堤をを兼ねて

      

道沿いの彼方此方でひと塊りになって咲くヒガンバナ

      

まだ半分ほどは蕾です

曼珠沙華が似合いの散歩道です

10/03 06:30 まんぼ

 

     

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする