今日も2010年4月(3、10、17、25日)に町田市の薬師池公園で撮影したツバキです。
「古金襴(こきんらん)」は白地に濃紅色の大小縦絞りと吹っ掛け絞り入る八重~牡丹咲き、割しべの大輪。花期は3~4月。上品な絞りで、枝変わりに淡桃地の絞りや、希に白花が出て咲き分ける。




「久留米源氏(くるめげんじ)」。濃桃地に白絞り・白覆輪が入る牡丹~獅子咲きの大輪。白花や赤花も出る。久留米産。




「九重(ここのえ)」。白地に濃淡のある縦絞りが入る、宝珠~八重咲き、中~大輪。花期4~5月。咲き始めは花心に宝珠を作り、これを肉厚な花弁が二、三重に抱える。枝変りに紅色や白覆輪の花も出る。兵庫産。




「五大州(ごだいしゅう)」。紅色の牡丹咲きで中輪。花期は3~4月。一重の花がいくつも重なっているような特異な花形をしている。



ドイツのタンタウの2回目です。今回は1986年から2009年までに発表した品種のうち34種102枚です。(品種名の後のHTはハイブリッド・ティー、Fはフロリバンダ、Sはシュラブ、LClはつるバラです)
BGMはJ.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ニ短調 5.シャコンヌ」を「クラシック名曲サウンドライブラリー」からダウンロードしました。
「古金襴(こきんらん)」は白地に濃紅色の大小縦絞りと吹っ掛け絞り入る八重~牡丹咲き、割しべの大輪。花期は3~4月。上品な絞りで、枝変わりに淡桃地の絞りや、希に白花が出て咲き分ける。




「久留米源氏(くるめげんじ)」。濃桃地に白絞り・白覆輪が入る牡丹~獅子咲きの大輪。白花や赤花も出る。久留米産。




「九重(ここのえ)」。白地に濃淡のある縦絞りが入る、宝珠~八重咲き、中~大輪。花期4~5月。咲き始めは花心に宝珠を作り、これを肉厚な花弁が二、三重に抱える。枝変りに紅色や白覆輪の花も出る。兵庫産。




「五大州(ごだいしゅう)」。紅色の牡丹咲きで中輪。花期は3~4月。一重の花がいくつも重なっているような特異な花形をしている。



ドイツのタンタウの2回目です。今回は1986年から2009年までに発表した品種のうち34種102枚です。(品種名の後のHTはハイブリッド・ティー、Fはフロリバンダ、Sはシュラブ、LClはつるバラです)
BGMはJ.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ニ短調 5.シャコンヌ」を「クラシック名曲サウンドライブラリー」からダウンロードしました。