今日も2010年3月22日に神奈川県茅ヶ崎市の氷室椿庭園で撮影したツバキを紹介します。
「白頭山(はくとうさん)」。白色の千重咲き、横向きの中輪。咲き始めは宝珠を作る。



「八重衣(やえごろも)」。紅桃色地に白色の小絞りが入る千重唐子咲きの中輪。花期は12~2月。



「八千代獅子(やちよじし)」。詳細不明。



「匂宮(におうのみや)。」詳細不明。源氏物語第42帖で、光源氏の孫からの命名だと思うのですが…。



4~5月に咲くツバキです。数回に分けようとも思いましたが1本にしました。10月から始めた月別に咲くツバキもようやく終わりました。最終回のBGMは「クラシック名曲サウンドライブラリー」から、私の好きな「モルダウ」で締めたいと思います。
「白頭山(はくとうさん)」。白色の千重咲き、横向きの中輪。咲き始めは宝珠を作る。



「八重衣(やえごろも)」。紅桃色地に白色の小絞りが入る千重唐子咲きの中輪。花期は12~2月。



「八千代獅子(やちよじし)」。詳細不明。



「匂宮(におうのみや)。」詳細不明。源氏物語第42帖で、光源氏の孫からの命名だと思うのですが…。



4~5月に咲くツバキです。数回に分けようとも思いましたが1本にしました。10月から始めた月別に咲くツバキもようやく終わりました。最終回のBGMは「クラシック名曲サウンドライブラリー」から、私の好きな「モルダウ」で締めたいと思います。