みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

懐かしい列車写真 デジカメ版その3

2012-02-24 22:20:12 | 懐かし列車写真
先週末、仕事ばかりしていてどこにも出かけなかったもんだから、今週はとにかくネタ不足に陥ってます。おまけに今日まで2泊3日で出張行ってたもんだから、出張中にほとんどネタがなく(昨日の記事は、手持ちデジカメに残ってた画像で書いた)。そういう訳で、帰ってきたところでない物は無いということで、穴埋めシリーズです。
今回は、2002年4月から5月頃の写真です。当時はFinePix50iというデジカメを使用しておりました。このデジカメはMP3再生ができるという変な機能が売りだったんですけど、コンパクトとしては画質がけっこう良かったんですよ。今見ても、けっこう使える写真があるなという感じで。という訳で、当時の運行車両で、現在では懐かしの仲間入りしてしまった列車の写真を公開します。


横浜市営地下鉄2000形。昭和59(1984)年に9編成が製造されたオールステンレス車で、廃車後は一部の機器が3000S形に再利用されました。2002/4/5撮影

0系「こだま」。「ウエストひかり」時代の2本帯だった頃です。まだステッカーもありますね。2002/4/5撮影

同じく0系「こだま」。撮影地は新神戸駅。この当時で、すでに東海道新幹線からは姿を消していました。2002/4/5撮影

阪神8000系。現在も現役の形式ですが、初期車から順に更新工事が進み、オレンジ塗装化(ジャビットカー化)が進んでいます。写真の車両は最後期のタイプなので、まだこのままかも。2002/4/5撮影

姫新線用キハ47形。キハ122・127系の投入で、この塗装はなかなか見られなくなったのでは。最近、姫新線に行ってないのでわからんのですが。2002/4/6撮影

デカ目、湘南色の113系。姫路駅にて。最近はさすがにデカ目がほとんどいなくなったのでは。2002/4/6撮影

和田岬駅旧駅舎。駅舎と言っても、無人駅で改札も無かったのです。現在は取り壊されてしまいました。2002/4/6撮影

和田岬線103系。現在でもこの車両のままですけど、駅舎を壊してコンビニを作ったり、花壇を作った関係で、これと同じ写真は撮れなくなりました。2002/4/6撮影

一見するとただのEF81形ですが、この100号機は田端所属だった車両ですでに廃車済み。牽引していたのは・・・・。2002/4/6撮影

なんと24系「夢空間」でした。ちなみに撮影場所は兵庫駅です。2002/4/6撮影

加古川線用キハ40形。まだ加古川駅が地上ホームだった時代です。2002/4/6撮影

同じく加古川線用キハ40形。撮影地は写真にもありますが粟生駅。現在は電車化でホーム嵩上げされたので、ホームの姿が少し違います。2002/4/6撮影

一見すると、なにこれ?という感じの113系3800番台の先頭車化改造車。前面下部の鉄板は何のためにあったのだろう?。2002/4/6撮影

183系4連T編成の「はしだて」。現在でも見られると思いますが、この写真は福知山駅地上ホーム時代の物です。2002/4/6撮影

209系の快速。ちょっと前に引退したばかりだけど、もう懐かしいですね。2002/5/3撮影

205系山手線。E231系500番台化されて、けっこう経った気がします。改造の上、いろんな路線へ転属しましたが、すでに京葉線転属車から廃車も出ていますね。JR西日本じゃ未だに103系が走っているのに・・・・。2002/5/3撮影

JR四国8000系「いしづち」。更新前の姿です。2002/5/4撮影

JR四国8000系「いしづち」とJR西日本の213系「マリンライナー」。全廃されたクロ212形は結局一度も乗らないうちに無くなってしまったなあ・・・。2002/5/4撮影

213系「マリンライナー」。213系は現在岡山地区の普通列車で、短編成化されて運用中。2002/5/4撮影

JR四国2000系TSEとキハ47形。場所は徳島駅です。この当時は徳島の主力はまだまだキハ40系でした。2002/5/4撮影

キハ28形。JR四国はエンジン未換装のキハ58系が最後まで残っていました。この車両は後期のパノラミックウインドウの車両。2002/5/6撮影

キハ58形。やっぱりキハ58系はこの顔の方がしっくり来ます。撮影場所は高架化以前の高知駅。2002/5/6撮影

土佐くろしお鉄道2000系アンパンマン列車。現在も現役です。ただ、アンパンマンラッピング車は数年単位でラッピング状態や改造具合が変わるので、現在はこの姿をしていません。2世代前のラッピングだと思います。2002/5/6撮影

381系「スーパーやくも」。パノラマグリーン車ですね。現在は塗装変更され「ゆったりやくも化」されました。2002/5/6撮影

381系「やくも」。3両編成の短い列車です。長編成の列車が多い「やくも」系列では付属編成用の3両編成での運行は割と珍しい存在でした。2002/5/6撮影

183系国鉄色「かいじ」。E257系投入寸前の時期、国鉄色に戻された183系です。特に特急マークを再取り付けしたこの編成は、まさしく国鉄特急スタイルでありました。2002/5/31撮影

50iはCCDが壊れて捨てちゃったんだけど、悪くなかったなあと思います。
10年前、自分が何をしていたのかと思い出しつつ掲載した写真でした。

シリーズの記事はこちら
懐かしい列車写真 デジカメ版その1
懐かしい列車写真 デジカメ版その2
懐かしい列車写真 デジカメ版その3
懐かしい列車写真 デジカメ版その4
懐かしい列車写真 デジカメ版その5
懐かしい列車写真 デジカメ版その6
懐かしい列車写真 デジカメ版その7
懐かしい列車写真 デジカメ版その8
懐かしい列車写真 デジカメ版その9
懐かしい列車写真 デジカメ版その10
懐かしい列車写真 デジカメ版その11
懐かしい列車写真 デジカメ版その12
懐かしい列車写真 デジカメ版その13
懐かしい列車写真 デジカメ版その14
懐かしい列車写真 デジカメ版その15
懐かしい列車写真 デジカメ版その16
懐かしい列車写真 デジカメ版その17
懐かしい列車写真 デジカメ版その18
懐かしい列車写真 デジカメ版その19
-->
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東横線ホーム延伸工事進行中 | トップ | 東急車輌オールステンレス車... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

懐かし列車写真」カテゴリの最新記事