2024/2/3-4で九州と下関へ行ってきた話の続きです。
2/4の朝になりまして、黒崎駅からスタート。この日は細かい予定は決めておらず、適当に列車撮影しながら下関に行って、唐戸市場へ行くという程度でした。
それで、黒崎駅からまず小倉駅へ移動し、小倉駅でしばらく列車撮影することにしました。
黒崎駅。JRは高架駅になっていて、写真の左側の高架下に筑豊電鉄の黒崎駅前駅がある
811系に乗って小倉駅に到着。リニューアル車とオリジナル車の連結でした。811系のリニューアルは13年がかりで行うことになっているので、まだオリジナル車もけっこう見られます
811系リニューアル車
885系「ソニック」
415系1500番台。415系も鋼鉄車が全廃されたので、関門トンネルを通る普通列車はすべて415系1500番台になっています
日田彦山線のキハ147形。日田彦山線はエンジン換装タイプのキハ147形が多いですね
813系2300番台。300番台からの改造車ですが・・・
車端部以外をロングシートに改造した車両です。中途半端に座席撤去した813系で、座席と一緒に座席下の暖房機器まで撤去したら暖房不足になったので、ロングシート化改造に踏み切ったという車両ですね
こちらは搭乗時からロングシートの821系。JR九州の水戸岡デザイン一般形電車では最後の作品になるのでしょうね
787系が到着。こちらは「きらめき」ではなく「にちりんシーガイア」でした
883系「ソニック」です
811系の4+4ですが、これもリニューアル車とオリジナル車の連結列車でした
813系3100番台。1100番台の一部座席を撤去したタイプです
オリジナル車の811系の車内。良い転換クロスシートだと思うのですが、ラッシュには不向きということでロングシート化が進んでいます
885系「ソニック」
817系1600番台。1100番台の転換クロスシートをロングシート化した車両です。元の木製転換クロスシートをロングシート化するとは、なんかデュアルシート車(L/Cカー)みたいですね
再び日田彦山線のキハ147形
415系1500番台。これに乗って、移動しました
小倉での撮影後は、すぐ近くの門司駅に移動します。
以下、次回。
2/4の朝になりまして、黒崎駅からスタート。この日は細かい予定は決めておらず、適当に列車撮影しながら下関に行って、唐戸市場へ行くという程度でした。
それで、黒崎駅からまず小倉駅へ移動し、小倉駅でしばらく列車撮影することにしました。
黒崎駅。JRは高架駅になっていて、写真の左側の高架下に筑豊電鉄の黒崎駅前駅がある
811系に乗って小倉駅に到着。リニューアル車とオリジナル車の連結でした。811系のリニューアルは13年がかりで行うことになっているので、まだオリジナル車もけっこう見られます
811系リニューアル車
885系「ソニック」
415系1500番台。415系も鋼鉄車が全廃されたので、関門トンネルを通る普通列車はすべて415系1500番台になっています
日田彦山線のキハ147形。日田彦山線はエンジン換装タイプのキハ147形が多いですね
813系2300番台。300番台からの改造車ですが・・・
車端部以外をロングシートに改造した車両です。中途半端に座席撤去した813系で、座席と一緒に座席下の暖房機器まで撤去したら暖房不足になったので、ロングシート化改造に踏み切ったという車両ですね
こちらは搭乗時からロングシートの821系。JR九州の水戸岡デザイン一般形電車では最後の作品になるのでしょうね
787系が到着。こちらは「きらめき」ではなく「にちりんシーガイア」でした
883系「ソニック」です
811系の4+4ですが、これもリニューアル車とオリジナル車の連結列車でした
813系3100番台。1100番台の一部座席を撤去したタイプです
オリジナル車の811系の車内。良い転換クロスシートだと思うのですが、ラッシュには不向きということでロングシート化が進んでいます
885系「ソニック」
817系1600番台。1100番台の転換クロスシートをロングシート化した車両です。元の木製転換クロスシートをロングシート化するとは、なんかデュアルシート車(L/Cカー)みたいですね
再び日田彦山線のキハ147形
415系1500番台。これに乗って、移動しました
小倉での撮影後は、すぐ近くの門司駅に移動します。
以下、次回。