みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2024/1/6-7 田切駅定例掃除に伴う旅行 前編

2024-05-04 00:05:32 | 乗り鉄
2024/1/6-7で田切駅定例掃除に伴う旅行に行ってきました。

2024/1/6は朝に新幹線で豊橋へ。豊橋から飯田線に乗り換えて豊川へ移動し、豊川稲荷にお参りします。
飯田線に通い続けて30年ほど経ちますが、コロナ禍だった時を除けば、ほぼ毎年1回は豊川稲荷にお参りしており、近年は田切駅掃除の際に豊川稲荷と元善光寺を両方お参りするのが自分の定番になっております。今回も両方をお参りしました。


豊川駅の改札を出ると出迎える狐の像


JR豊川駅の駅舎。橋上駅舎に建て替えてから20年以上経過しました


駅から歩いて7、8分で豊川稲荷です







まだ朝の早い時間ということもあり、露店はほとんど開いておらず、参拝客もまばらで楽に参拝できました



豊川稲荷は神社ではなくお寺なのですが、狛犬ならぬ狐の像が置かれています


稲荷の敷地内にある私設ポスト。1917年に設置されてから修復されつつ107年目を迎えた日本最古の現役ポストです



帰りの参道ではヤマサちくわの新しい店舗が営業していました。今年も揚げたての天ぷら(魚のすり身)をいただきました


豊川駅に戻り

豊川駅に戻ったら、普通列車で本長篠駅まで向かい、本長篠駅から飯田駅までは特急「伊那路」でショートカットしました。


豊川駅から313系3000番台に乗車



本長篠駅に到着。この列車は本長篠駅折り返し


本長篠駅の駅舎



373系「伊那路」に乗る


飯田駅に到着



側線を見るとキヤ95形「ドクター東海」がいるようでした


飯田駅の駅舎


駅前では合格祈願切符(近くに鼎(かなえ)駅と桜町駅がある)の販売をしていました

飯田では昼食をとり、ちょっと時間を潰してから元善光寺へ向かいます。中編に続く。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023/12/31-2024/1/1 年跨ぎ... | トップ |  2024/1/6-7 田切駅定例掃除... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事