goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

989話 船頭さんのうた

2013-01-16 | 同輩 ご同慶です
  武庫川 沿い 菜の花 咲いた   

♪♪♪ 村の渡しの船頭さんは. 今年六十のお爺さん.
年を取つてもお船を漕ぐときは. 元気いつぱい櫓がしなる.
それ ぎつちら ぎつちら ぎつちらこ ♪♪♪

厳しい寒さが続いている。ウォ-キング中 ラジオよりこの童謡が流れていた この武庫川も昔は渡し船があったのではと 思いに浸り 聞き流していた フト「今年六十の おじいさん」の一節が気になった。高齢化社会に変ったとはいえ 昔は六十歳でお爺さんと呼ばれていたんだ! 七十半ばなら なんと呼ばれていたのだろう。最近「オジイチャン」と呼ばれても 違和感は無くなったが 年寄り扱いされると 負けん気も少し 寂しさもあり 複雑な思い。
 
 独り言  「元気で お若いですね」が 心地よくなってきたのは …の証拠。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

948話 蚊には まだ賞味期限内

2012-11-01 | 同輩 ご同慶です
 コスモス   エンジェルストランペット

朝晩の涼しさで秋本番。うたた寝していると 1匹の残り蚊にうるさく付きまとわれ 逮捕できず 蚊取り線香を取り出す。今年の秋も ひつこくうるさい残り蚊には腹が立つ。 

残り蚊とは、家の中で弱弱しく飛んでいる赤家蚊のことで、別れ蚊、残る蚊の言葉にあてはまります。立秋のころから出始めた藪蚊は、激しい刺し方をする。俳句の上では前者を指して 名残の哀れさも 詩にしている)

大学時代の同級生 友人の三浦義雄氏よりのメールを思い出した。(朝日新聞香川版(10/13)の『香川柳壇』に 彼特有のコメントをつけたもの)
メール中に なかなか 面白い川柳が紹介されていた。

蚊にすればまだまだ賞味期限内
 (74歳の私も期限内。庭仕事中にカユ~イ)

74歳は賞味期限内といわれて… 「三浦さんお互いに微妙ですね!」

*しあわせにすると言われて三十年
 (幸せは自分の心が決める=相田みつを さん)
*福耳で良い事だけを聞いてます
 (幸せは自分の耳が決める?)
*人の運右か左に流される
 (良い方へ流されたいですね)

高松市内 玉藻公園菊花展の模様が 先ほど届いた。連日メールで高松の様子を届けてもらいいつも楽しませてもらっている。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

897話 本格手打ち蕎麦の出前

2012-07-16 | 同輩 ご同慶です
 

家庭でのそば打ちが静かなブームの模様 同じ団地に住み 同じ会社OBで ゴルフ仲間 の矢野さん。現役のころから続いているマラソン ゴルフは 現在もなかなかの実力を維持している。最近の小生の 炊事 洗濯 単身家事に苦戦中の身を案じてか。「昼食に本格手打ちそばを出前するよ!」定年後に新たに蕎麦打ちを始めたことは知っていたし 誘われたこともあった。「自分は食べることは好きだけれど炊事は苦手なので 遠慮するよ」と断ったことがある。 
凝り性の彼のこと中途半端なものではないと期待した。やはり 御世辞抜きの 本格手打ちそばを味わった。「美味かった 本格そばの味凄いよ! ところで 何回くらいそば打ちしたらこの味に?」彼の凝り性は 半端ではない。蕎麦粉 つゆ からい大根おろし 器等 全てに コダワリを感じた。  「300回くらい」さらりと言った。

  

独り言  奥の深いといわれる蕎麦打ちに誘われた時にノコノコと ついてゆかなくて 良かった! やはり食べることに専念する
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

876話 リーディンググラス

2012-06-05 | 同輩 ご同慶です


老眼鏡を かけはじめて久しい。当初「老眼鏡」の言葉自体に少し違和感を感じたが今は慣れっこ 何の抵抗もない。
最近は老眼鏡と言わず、リーディンググラスと言うのだそうだ。最初に聞いた時 何をさすのか 理解できなかった。しかし 何か洒落たメガネの感がする。この言葉 一度使ってみるか!  「置き忘れたよ リーディググラスさがして!」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

867話 吟詠

2012-05-17 | 同輩 ご同慶です







昨年手術し リハビリ中の 熊本でかつて一緒に仕事した馬場さんよりの メール。

今日は 良い天気になりました ウオーキングの 連れにと思い送ることに
函館のーおおお 青柳町こそオオーオーオ悲しけれ 友の恋歌矢車のはなァこれを も一度 繰り返すのです。これは 啄木の短歌です吟詠です
早春賦も良いと思いますが これも 吟じてみてください
吟の節も共に 送ろうと思いましたのですが テープが 見つからず 詩のみ
おくります 

独り言
吟詠に 魅力を感じていますが 聴くことに徹し 自分で吟じるのは無理。今度聴かせて。

 キビタキ撮影 山崎氏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ(香具師)

2012-05-03 | 同輩 ご同慶です

 18年前 馬場さんより転居祝いに頂いたクンシラン 


4/19 「桜とサクラ(偽客)」を見てくれて 長ーいおつきあいの馬場さんよりメールが来た。
おはようございます  ご祭礼には 夜市がつきものですね その夜市に将棋がありその
サクラにサクラをされたわけです 2.3.手詰めのお芝居で ひつかかつたわけです 暗い所へ連れていかれ 怖いお兄いさんに脅されたのです 其のあとは ご想像にお任せします 中一の頃の入学式 皆履物が草履や下駄や地下旅などまちまちでした
其の頃のその様な貧乏な者の楽しみを一つを奪われたのです 手を出したのが悪いと 言われればそうかも ご判断を

まずは懐かしいです!半世紀以上も前の話 全く忘れていた子供のころを思い出すことができました。
当時娯楽といえば ラジオに将棋 トランプ位 楽しみは近隣神社の祭りに行き 人出と露店の光景を見て喜んでいた。どこの神社の祭りにも必ず 人だかりが多かったのは 詰め将棋の露店。岡目八目 自分も将棋にかなり関心を持っており とても参加したかったが「あれに手出ししたら怖いよ!」と周囲に言われ 勇気なく ただただ見るだけ。やはり当時の あの人だかりは サクラで 勧誘していたのは香具師だったのですね この様子をとても懐かしく思い出しました。 引っかけられた馬場ちゃんへ 「少し高くついたが  誰もがなかなか体験できないことが出来たと思えば・・・」クンシラン 今年も咲きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔とった杵柄 今は 

2012-03-30 | 同輩 ご同慶です
   
近隣地区の 各種イベントに餅つき大会が流行。 餅つき道具に「昔とった杵柄」の語源があることを最近知った。
急速な社会の変化や技術革新の所為か 寄る齢なみせいか どうも昔とった杵柄(きねづか)効果を感じない。中途半端で知ったかぶりで事に当たるより初心に帰り白紙で事に当たるほうが 結果は上手くゆくケースが増えたように思う。
「杵柄」(きねづか)とは
餅をつくときに使う杵の握る部分のことで、もともとは餅をつく腕前のことを指す。

昔はどの家でも年の暮れには自宅で餅をついた。杵を握るのは一家の主の役割であった。
ところが隠居の身になって、ひとだび杵を握れば熟練の腕前を発揮する人もいた。
かつて身につけた技能がイザというときに役に立つことを「昔とった杵柄」と呼ぶようになったという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み忘れ 落とし忘れ

2012-03-24 | 同輩 ご同慶です
 
 サンシュユか開花 気候異変のせいか 昨年付けた赤い実を残したまま 黄色の花をつけている。
同輩との会話で最近特に多い話題は 「忘れ物 探し物が多い」 これが 意外にも人に言えない 笑えない シャレにならない 体験実例を挙げ自虐的な話で盛り上がる。
年のせいか 夫々いろんな 薬を飲んでいる。確認すると 全員が何らかの薬を常用していることが判った。自分もコレステロールを下げる薬(朝食後1錠)を服用している。
「薬飲んだ?」 「忘れてた!」 最近 家庭内会話が増えている。・・・対策はないものか。 武田薬品ホームページのに 見つけた。その気になれば簡単なので採用してみることに。
飲む時間を一定にする
朝食の後や歯磨きの前後など、お薬を飲む時間を一定にすると、毎日お薬を飲むことを意識できるようになります。
置く場所を決めておく
朝食をとる席のそばや、出かける前の準備をするときに飲み忘れに気づける洗面所などが良いでしょう。
●家族に声をかけてもらう
お薬を飲むタイミングをご家族にあらかじめ伝えておき、「ちゃんと飲んだ?」と確認してもらえば、飲み忘れに気づくことができます。
●携帯電話のメール送信プログラムを利用する
お薬を飲む時間を毎日メールで知らせてくれる携帯電話のプログラムを利用すれば、届いたメールを見て飲み忘れに気づけます。
 
昨年つけた実を落とし忘れたまま 花を咲かせたのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い返事 二つ返事 二度返事

2012-03-20 | 同輩 ご同慶です


高校生の笑也との電話でのやりとり。「期末テスト出来た?」 「出来たよ」なるも やや重い返事
また返事に二つ返事で了解! 
また「ハイ ハイ」の二度返事は 感じよくない 「ハイは 一度!」とよくいわれた。

「返事」が気になった。
ふたつ返事とは頼まれ事に対してためらうことなく承諾する返事のこと、頼む人と承諾する人が第三者に説明するときに使い、当事者同士の会話で「ふたつ返事でOKします」といった使い方はしない。また、ふたつ返事は承諾された場合など肯定的に使われる
「はいはい」といった反復(連続)する返事は二度返事といい、仕方なく承諾するといった意を込めた返事でふたつ返事とは対峙関係にある。
なぜ、ためらうことなく承諾する返事をふたつ返事というのか?これはふたつ返事の『ふたつ』にある。この場合の『ふたつ』とは数字の「二(two)」という意味ではなく「次(二つ目=second)」という意味で使われている
つまり、お願い(頼まれ事)の次にきたのが質問やためらいではなく承諾の返事ということで、ふたつ返事=即承諾する返事=ためらうことなく承諾する返事ということ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりない談笑 「夜の更けるまで」

2011-12-18 | 同輩 ご同慶です
田布施会ゴルフ終了後 東京より参加のT君を新神戸に迎えにゆき 有馬温泉へ。T君(当ブログ ブックマークで紹介中 田川一郎のホームページ)は有馬温泉は初めてとのこと 宿は 惜春会の「古泉閣」ロッジにきめた。温泉入浴後 ロッジで取りとめなく談笑。気がつけばと日が替わっていた
ふと思った「全く50数年前と皆変わっていない」「高校生時代 よくT君宅の離れに集まり 夜半までしゃべりだけで長い時間を過ごした。今のように 家庭にテレビはなく ゲームもない せいぜいトランプ。なのに時間を忘れしゃべりは途絶えることなく賑やかだった。あの時間 みんな輪になり目を見て熱く自己表現していた。 あの時を共有したことが 年齢や 時間を忘れて昔と変わりなく今を楽しめたのだと思った。
   50年前 みんな若かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする