goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1249話 第6回惜春会

2014-05-30 | 同輩 ご同慶です

5月15日~16日 第6回 惜春会 有馬 古泉閣~ 西宮高原GCで開催。

  惜春会(作詞 小椋桂 作曲 堀内考雄)

 兎にも角にも 健やかで また逢えたこと 悦ぼう 年に一度の惜春会 特に話題はなかろうと

 老いの衰えに もうと言い 残る命に まだと言い 互いの過去を種にして 或るいは茶化し また讃え

 幸い明日もありそうな また一年よ 無事であれ 花を見送る惜春会 友にさらなる 実りあれ

   有馬古泉閣

    古泉閣の満開の花

    

  西宮高原GC

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1213話 増税前 お急ぎください

2014-03-18 | 同輩 ご同慶です

 

消費税アップ前にどうぞ 連日売込みが激しい。特に 住宅 自動車等の大型商品は 好況とか。結婚式を 早やめたとの話も。一日 一時間 違いでの節税対応の いろいろな話が伝わってくる。 ライオンの通販の3月31日締め切りとは  電話 20時まで FAX 31日受信分 ハガキ 31日消印  オンラインショップ 23時まで  とある。

 ブラック ジョーク 「葬儀も 間に合うなら 3月31日までに」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1172話  たぶせ会

2013-12-19 | 同輩 ご同慶です

 恒例の忘年会を兼ねた 田布施会 (中学 高校 同窓 田布施町出身 4人+後輩一人)  升光君の世話で  17日 吉川センチュリークラブでゴルフ 宿泊は エクシブ有馬離宮で 日本料理を楽しむ企画となった。神戸在住の升光君が なかなか予約をとりにくいところ 予約確保。盛況ぶりに驚く。 更に推奨料理 有馬 の品書を見て 皆「こんなに食えないよ」 だが 鯛 背曲がり海老  フグ ズワイガニ まなカツオ 黒毛和牛 ・・・などの食材を見て「問題になったばかりで 食材偽装は ないはずだよ…」  このメンバーは話が途切れることはない。 自分は完食を秘かに決めて 出てきた料理を一片残さず いただいた。今年は皆 後期高齢者となったが あちこち 痛めながらも 皆元気で年を越しそう。 

    有馬エクシブ

   後期高齢者になった同級生

       《育ててくれた故郷 田布施の活性化》 東京在住ながら この運動を立ち上げた 田川君 のブログ「猫屋亭主の寄り道日記」より転載。

 ボクの故郷(山口県田布施町)をまるごと公園にしようという「田布施町まるごと公園化プロジェクト」がスタートしました。イラストレーターの中村みつをさんが、プロジェクトのキャラクターを描いてくれました。  キャッチフレーズ  「公園に抱かれた町を」

    「たぶせちゃん」
TabusechanFlower_2「花の町」
     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1115話 雨も降らんのに傘・・ 翌日談

2013-08-24 | 同輩 ご同慶です

 

昨日 暑さ対策で なりふりかなわず 雨が降らんのに傘をさす を話題にした。なんと 夕刻に 雷鳴 稲光 夜中に降雨あり。 記録的な17日ぶりに待望の雨が。 昨日 昼前 日傘さして 森本歯科に出かけたことが まさか「雨乞い」になったのでは!

 

独り言  ゴルフ プレイ日の天気男は定着も 本当に とにかく ひと雨待望していた。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1114話 雨も降らんのに傘さして

2013-08-23 | 同輩 ご同慶です

   

猛暑続きも早朝ウオーキングだけは休みなく継続中 外出は特別の用事以外は控えている。 日中に どうしても出かける時は 8月より新採用の 暑さ対策がある。強烈な日射しが続くために編み出した「天気の良いのに 傘をさす」ことに。 従来なら 人の目を気にしたり〈男が 天気のよいのに傘さして〉 雨が降る日でも 持ち歩きは少しメンドクサイ。 効果に満足しており 日よけ対策として 定着しそう。 使わなくなったゴルフ用の日除け傘を使用しているが デパートではこの夏 男性用日除け傘が売れているという。

独り言  他人に迷惑かかるわけでなし 格好なんか 気にしない。 歳の所為? 今年の異常な暑さのせい?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1106話 褒め上手

2013-08-06 | 同輩 ご同慶です




旭日双光章受章の諏訪部さんより「人を褒めない男」と命名されたことを 1099話で 取り上げた。確かに 昔 会社の先輩上司から「もう少し 人を褒めたら・・ 口は減るものではないし」と言われたことがある。 器量が小さい頑固な性格のためか 自分自身が納得のいかないのに人を褒めたり おだてたり 御世辞を言うことは 苦手であったような気がする。オチョクル(からかう ちゃかす ばかにする)と受け取られるのではということがあったかも。どうも人からおだてられたり 褒められるのも 素直に うれしく受けられないでいた。営業関係の仕事をするようになり 多くの素晴らしい人達との会話中に「褒め上手」「褒め殺し」に接し自分もあまり違和感はなくなっていた。人柄を見ることにたけ ほめ上手の諏訪部さんには お上手やお世辞は通じないと思って裸のおつきあい むしろ失礼なおつき合い。 うれしいメールを頂いた。褒め殺し気味でも 心地よく読ませて頂いた。やはり褒め上手。 

ブログ読みました。 祝賀会のことを書いて戴き有難うございます。人を褒めないと言うよりは、お世辞を言わない人と
言った方が適切かも知れませんが、現役時代にそれを 通された守利さんを尊敬しております。
惜春会の皆さんを拝見しましても、守利さんのお人柄に惚れた方々の集まりではと感じます。
世界一周4万キロ走破を目指しておられるようですが、私は、3万キロまで歩きました。


独り言 「褒める達人協会」が実在するという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1070話 第5回惜春会

2013-05-31 | 同輩 ご同慶です
今年も 有馬古泉閣 西宮高原ゴルフCで開催
  古泉閣
     ロッジ周辺の花
 兎にも角にも 健やかでまた逢えたこと悦ぼう
 年に一度の惜春会 特に話題はなかろうと
 老い衰えにもうといい 残る命にまだと言い
 互いの過去を 種にして あるいは茶化し また讃え
 
 友にさらなる 実りあれ また 一年よ 無事であれ 花を見送る惜春会
   (堀内考雄作詞 惜春会より)
  西宮高原ゴルフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1001話 かゆい所に手が届いた

2013-02-08 | 同輩 ご同慶です



最近 冬の寒い朝のウォーキング出発前 裸から 運動着に着替えのとき 体が痒くなる 特に背中。どうやら 老人性乾皮症【皮膚がかゆい、空気が乾燥する冬に多い】らしい。少し 体も硬くなり手が届かない場所が問題で 自分には掻くにも 薬を塗るのにも手の届かないスポットの存在に 最近 気がついた。寒い冬限定なるも 少し悩んでいた。
 
解決してくれたのは 部屋の片隅で布団たたきの時にしか出番の無かった「まごの手」 簡単に かゆい所に手が届き重宝している。歳をとり 体が硬くなり自分の手が届かないところがあることを知り まごの手の便利さ有難さを再認識した。
 



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

997話 カン違いも 大きくなった

2013-01-31 | 同輩 ご同慶です


      
ウォーキング後 ラジオ体操を終え 歓談時の話 少し年長のAさんとの会話「小学校が休みに入るので 来週よりボランティアの交通整理はなくなるので 少しゆっくりできるよ」「エッ!まだ春休みではないでしょう」
彼は まる1ケ月の勘違いしていた 現在2月だとカン違いし 來月は春休みになると思っていた。我々同輩は曜日の間違いや1日~2日の思い違いは日常茶飯事で珍しくはない。まる1月スケールの思い違いとなるとやはり珍しい。本人さん大恐縮。慰めの言葉を投げかけた。
「1月くらいの勘違いはありえますよ!大丈夫1年となると 少しアブナイかもわかりませんがね!」  全員 苦笑気味ながらの大笑い
独り言 「皆 笑ってはいたが 全く他人事ではない」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

992話 吊るし柿

2013-01-21 | 同輩 ご同慶です
昨年 ベランダでの 吊るし柿つくりに挑戦。全数が かなり順調に。 ボツボツ味見もと思うが 収穫まで もう少しの我慢しよう。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする