岸和田の久米田池に「コウノトリ」2羽と「クロツラヘラサギ」が飛来しているとのことで撮影してきました。
コウノトリは、豊岡コウノトリ里から放鳥されたものです 「山崎誠一」
珍鳥 コウノトリとクロツラヘラサギの写真があの山崎氏から届いた。 ニュースでは観ていたが 近況は始めて観ることができた。この撮影には相当な苦労と労力があった筈 作品仕上がり 素晴らしい うらやましい限りのテクニック いつも有難う。







梅雨入り湿度が高くなってきた。昨年手術され 術後 お元気になられ リハビリ中の先輩よりさわやかな森林浴の雰囲気たっぷりの写真と嬉しい便りが届いた。
梅雨に入りましたね。
しかしお元気で地球一周のウオーキングに挑戦されておられるご様子と拝察いたします。
ところで小生の胃癌も、術後はお蔭様で順調な回復基調で体重も56キロになりました。
先日「赤沢自然休養林」に行き「赤沢森林鉄道」に乗り、付近で森林浴をしてきました。 赤沢の渓流
赤沢森林鉄道
渓流
御嶽山を望む
イワナ
オオヤマレンゲ (以上撮影 木坂氏)
以前より 森林でのウオーキングの森林浴効能には関心があったので 少し調べた。
樹木から心身のリラックス作用があるとされる物質フィトンチッド が放出されている 緑色自体にも安らぎをもたらす作用があるとされている。ゆっくりできない人は写真や絵画などで楽しむのも1つの方法。
フィトンチッド は、 微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指す。森林浴はこれに接して健康を維持する方法だが、健康だけでなく癒しや安らぎを与える効果もある。フィトンチッドはその殺菌性や森林の香りの成分であるということから良いイメージも。