goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1205話 もうすぐ 春が

2014-03-01 | 友人のメール 傑作写真

 低温続く寒い冬も 今日から 3月入り。 季節の変わり目 上西先生 石田さんの詩と写真のコラボ 春を伝える四作目が届けられた。 

   

  秋深く 黄色に染まる御堂筋 ビルの灯りが はなやぎそえて      (1167話)

  だんじりを 曳くかけ声が そこはかと 野分けにのりて 我に届きぬ (1125話)

  眼の下に 灯りひろがる  この街で 出会い別れて 暮れなずむ秋  (1143話)   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1202話 初体験

2014-02-21 | 友人のメール 傑作写真

広島に日帰りで出かけたときのこと。新神戸に向かう 阪神芦屋駅でのこと 出勤時間と重なり かなりの混みよう。 「どうぞ お座りになりませんか?」 中年の女性より席を譲ろう と声を掛けられた。「大丈夫ですよ 有難うございます」と丁重にお断りした。 座席譲りの声掛けられたのは 初体験 複雑 微妙 な心境を味わった。 いよいよ  シルバーシートが似合う年齢に!

大学同期の友人 三浦氏(高松市在住)より 栗林公園の梅だより。今年は全国的な寒波が続き 花木の色彩が乏しく 四国も雪が降った便りも聞いたが やはり南国か 梅の色彩には春の息吹が。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1195話 「気高く見えた 富士」

2014-02-01 | 友人のメール 傑作写真

 お元気でした。  昨年体調崩され少し心配しておりました 木坂さんより 嬉しい便り

できるだけ出歩いております。先日、東京の会合へ出てから、休暇村那須での日の出を見たくて行きました。ついでに仙台、盛岡、秋田を回って帰りました。那須での日の出は雪と曇りで、あまり良い出来映えではありませんが・・・。

 しかし、昨年ご無沙汰した分を取り返すために、途中、車中でとった写真をお送りします。

お気遣いをいただいております小生の体調は、お蔭様で回復基調にありますのでご安心ください。

もう少し抗がん剤は飲みますが、今年の暮れ頃には元気な顔でお会いできるかも・・・と思っています。

富士山は、世界遺産になって初めて見たものですから敢て写真に写しました。ちょっと気高く(?)見えました

    

    

    

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1193話 白銀 樹氷の 寒中見舞い 

2014-01-28 | 友人のメール 傑作写真

辛い寒中見舞いもあったが 1189話 祇園風情に続き  西谷氏よりは 新年の寒さで目が覚める金剛山(大阪府)の冬景色が届いた。彼より 新年早々 祇園と雪山の 対照的な硬軟 両刀使いの写真付き 寒中見舞いとなった。

 寒中 お見舞い申し上げます。

お変わりなくお過ごしの事と拝察しております。  大寒の前日、金剛山(1125m)の冬景色を写真仲間と 写しに行って来ました。 ー8℃の中、吹雪に吹かれたり  しながら凍える指でシャッターを押して来ました。 久し振りに白銀を見、青空にうかぶ樹氷に感動しました。 近郷の里では  水仙が咲いていました。 (西谷)

            

                  

           

                  

                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1189話 祇園風情 今年も届く

2014-01-19 | 友人のメール 傑作写真

 あの艶やかな 祇園風景(正月5日)が 昨年に引き続き 神戸の 西谷氏より届く。撮影技術 年々上がり 画像より  松の内風情 目の保養になり 臨場感が 伝わってきたよ!。

 

   

 

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1167話 秋深く 黄色に染まる御堂筋

2013-12-07 | 友人のメール 傑作写真

  今秋は あの猛暑のせいか 紅葉が遅れた模様  師走入りし 急に 野山も街も 彩り鮮やかとなっている。 上西先生 石田様の「詩と写真のコラボ」 三作目が届いた。

       

         次作 楽しみにしておりますよ!

  だんじりを 曳くかけ声が そこはかと 野分けにのりて 我に届きぬ (1125話 9/14)

  眼の下に 灯りひろがる  この街で 出会い別れて 暮れなずむ秋  (1143話 10/22)   

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1143話  新作 「出会い別れて暮れなずむ秋」

2013-10-22 | 友人のメール 傑作写真

上西先生 石田先生 の 詩と写真のコラボ 1118話 1125話 に続き 季節感 ロマンあふれた新作が届いた。誰もが 秋にはセンチメンタルになるというが 《出会いわかれて 暮れなずむ秋》は なかなか・・・・「フィクションからは生まれない語彙では」。 詩もよし 詩に合った写真もよし 小生 御世辞抜き このコラボ作品 とても お気に入りです。

          

 

 

 

 

 

 

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1125話 詩・写真のコラボ

2013-09-14 | 友人のメール 傑作写真

 1118話で紹介の「上西先生 石田さんの詩(うた)と写真のコラボ」が届いた。今日から岸和田だんじり祭り とか 季節感あふれ 詩と写真がピッタリコラボ は素晴らしく 楽しませていただいた。

          

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1116話 東北の祭り

2013-08-25 | 友人のメール 傑作写真

山崎さん 作成のアルバムより 青森ねぶた 秋田竿灯 祭り ( ブログ抜粋) 

 ご無沙汰しております・・毎日暑い日が続いていますが如何お過ごしでしょうか。東北の祭りを撮影した、ついでに秋田の昔の住居がどうなっているか訪ねてみました…昔 田んぼの中でしたが、今は 商業地と高級住宅地に様変わりしていました。頭の中では30年前の記憶しか残っていなかったが・・・・・・・・秋田も立派な都会となっていました。

 独り言  写真 本当に良く撮れて 東北の祭りのあの独特の躍動感が伝わってきた  時間の経過を忘れ 秋田時代を 懐かしんだ。 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1096話 嬉しい 暑中見舞い 

2013-07-21 | 友人のメール 傑作写真
嬉しい暑中見舞いが届いた。特に近況お元気なご様子と見事な写真に元気を頂いた



暑中御見舞い申し上げます。
その後お元気で有意義にお過ごしのご様子と拝察いたし大慶に存じます。
貴地球一周ウオーキングは着々と順調に進んでいることとお喜び申し上げます。

ご心配をお掛けしています小生の体調(胃癌術後の転移性肝腫瘍)ですが、お蔭様でかなり小さくなりました。
今、第8クール目の抗がん剤投薬中ですが、抗がん剤の薬の量は最初の時の半分になりました。
抗がん剤の副作用(食欲不振等)は少しありますが、自宅でゆっくり過ごしています。どうぞご安心ください。

庭の金木犀の木に熊せみ(?)が集団でやってきて(そこで生まれた?)朝早くから賑やかに合唱をしています。
お邪魔しますが、添付でお送りしますからお暇なときにご覧くださいますれば幸いです。
時節柄十分ご自愛ください。

 大阪府泉南市   木坂 博幸

 独り言 いつも有難うございます  会社の先輩 大学も先輩 写真撮影でも師匠。このさり気ないセミの撮影には とてもエネルギーが必要だったのでは。 小生 動く生物の 撮影にトライするも 根気と技術が まだまだ とてもとても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする