低温続く寒い冬も 今日から 3月入り。 季節の変わり目 上西先生 石田さんの詩と写真のコラボ 春を伝える四作目が届けられた。
秋深く 黄色に染まる御堂筋 ビルの灯りが はなやぎそえて (1167話)
だんじりを 曳くかけ声が そこはかと 野分けにのりて 我に届きぬ (1125話)
眼の下に 灯りひろがる この街で 出会い別れて 暮れなずむ秋 (1143話)
低温続く寒い冬も 今日から 3月入り。 季節の変わり目 上西先生 石田さんの詩と写真のコラボ 春を伝える四作目が届けられた。
秋深く 黄色に染まる御堂筋 ビルの灯りが はなやぎそえて (1167話)
だんじりを 曳くかけ声が そこはかと 野分けにのりて 我に届きぬ (1125話)
眼の下に 灯りひろがる この街で 出会い別れて 暮れなずむ秋 (1143話)
広島に日帰りで出かけたときのこと。新神戸に向かう 阪神芦屋駅でのこと 出勤時間と重なり かなりの混みよう。 「どうぞ お座りになりませんか?」 中年の女性より席を譲ろう と声を掛けられた。「大丈夫ですよ 有難うございます」と丁重にお断りした。 座席譲りの声掛けられたのは 初体験 複雑 微妙 な心境を味わった。 いよいよ シルバーシートが似合う年齢に!
大学同期の友人 三浦氏(高松市在住)より 栗林公園の梅だより。今年は全国的な寒波が続き 花木の色彩が乏しく 四国も雪が降った便りも聞いたが やはり南国か 梅の色彩には春の息吹が。
お元気でした。 昨年体調崩され少し心配しておりました 木坂さんより 嬉しい便り
できるだけ出歩いております。先日、東京の会合へ出てから、休暇村那須での日の出を見たくて行きました。ついでに仙台、盛岡、秋田を回って帰りました。那須での日の出は雪と曇りで、あまり良い出来映えではありませんが・・・。
しかし、昨年ご無沙汰した分を取り返すために、途中、車中でとった写真をお送りします。
お気遣いをいただいております小生の体調は、お蔭様で回復基調にありますのでご安心ください。
もう少し抗がん剤は飲みますが、今年の暮れ頃には元気な顔でお会いできるかも・・・と思っています。
富士山は、世界遺産になって初めて見たものですから敢て写真に写しました。ちょっと気高く(?)見えました。
上西先生 石田先生 の 詩と写真のコラボ 1118話 1125話 に続き 季節感 ロマンあふれた新作が届いた。誰もが 秋にはセンチメンタルになるというが 《出会いわかれて 暮れなずむ秋》は なかなか・・・・「フィクションからは生まれない語彙では」。 詩もよし 詩に合った写真もよし 小生 御世辞抜き このコラボ作品 とても お気に入りです。
1118話で紹介の「上西先生 石田さんの詩(うた)と写真のコラボ」が届いた。今日から岸和田だんじり祭り とか 季節感あふれ 詩と写真がピッタリコラボ は素晴らしく 楽しませていただいた。
山崎さん 作成のアルバムより 青森ねぶた 秋田竿灯 祭り ( ブログ抜粋)
ご無沙汰しております・・毎日暑い日が続いていますが如何お過ごしでしょうか。東北の祭りを撮影した、ついでに秋田の昔の住居がどうなっているか訪ねてみました…昔 田んぼの中でしたが、今は 商業地と高級住宅地に様変わりしていました。頭の中では30年前の記憶しか残っていなかったが・・・・・・・・秋田も立派な都会となっていました。
独り言 写真 本当に良く撮れて 東北の祭りのあの独特の躍動感が伝わってきた 時間の経過を忘れ 秋田時代を 懐かしんだ。