例年 紅葉の季節に 近所のサクラ公園の一角に 1本の十月桜が 花をつけ楽しませてくれる。紅葉とさくらの コントラストは 珍しく 皆さんに紹介してよろこばれている。先日思い出し 遠回りで確認したところ 猛暑のせいか 花を3~4輪しか つけておらず 見落とすところであった。改めて今年の夏の猛暑は 植物にとっても 厳しかったので。

秋に咲く桜 決して狂い咲きではなく、年に2回花を付け、春と秋に咲く桜。紅葉と相まって春とは趣の異なる景色を楽しむことができる
例年 紅葉の季節に 近所のサクラ公園の一角に 1本の十月桜が 花をつけ楽しませてくれる。紅葉とさくらの コントラストは 珍しく 皆さんに紹介してよろこばれている。先日思い出し 遠回りで確認したところ 猛暑のせいか 花を3~4輪しか つけておらず 見落とすところであった。改めて今年の夏の猛暑は 植物にとっても 厳しかったので。
秋に咲く桜 決して狂い咲きではなく、年に2回花を付け、春と秋に咲く桜。紅葉と相まって春とは趣の異なる景色を楽しむことができる
お盆に台風で 西日本新幹線完全ストップ。32日続いた熱帯夜がようやく終わった。かと思えば 昨日来 九州地区に 初耳の「これまで経験したことのない 記録的大雨特別警報」が出され 被害が出始めている。当地区も荒れ模様。
とにかく今年の夏は 天候不順で体調にも影響が出始めている。今朝の 西宮市も 大雨 雷 強風 波浪 各注意報が出され 朝4時 強風 大雨の外の気配 ウォーキングは中止すべきかかと思われたが 昨朝 ウオーキング時必携の 万歩計を 失くして 昨日歩いたコースをたどり どうしても 探し出さなければと予定をしていた。
武庫川 武庫川河口は強風 白波しぶき 道中半ば 傘が強風に飛ばされ破損 修復不可 濡れながら いつものコースを歩いた。 出会った人は一人だけ 小さな探し物は 見つからず 諦めかけていた。最終コース ラジオ体操の鳴尾浜公園内部の少し寄り道で 現在完熟近いザクロの実を見ながら 毎朝ぶら下がり 仕上がりストレッチをしている樹の下で発見。諦めかけていたのに 雨の中 発見は嬉しかった。持ち帰るも 雨に濡れ 修復は無理な模様 それでも自己満足? ひとりラジオ体操を予定通り終えて 濡れながら帰宅。
鳴尾浜リゾ 花言葉 私を忘れないで
花の名前は よく耳にしているがどんな花か 今年春 鳴尾浜リゾ公園の花壇の名札を見て初めて知った。見た目 名前のイメージより 清楚で地味な花と感じた。写真に撮り そのうち掲載しようと思っていたら 花の名前の通り 忘れていた。 花期は4~5月で 今やダリヤに植え替えられ 満開。
勿忘草(ワスレナグサ)のドイツ名は「vergissmeinnicht(私を忘れないで)」。英名も「forget-me-not」と直訳された名前で呼ばれている。日本名も同じく、「忘れな草」「勿忘草」と名づけられている。どこの国でも同じ意味の名前をもっている
名前の由来
ある日、ドナウ川のほとりを若い騎士ルドルフと恋人ベルタが散策していました。するとベルタは岸辺に咲く美しいこの花を見つけます。ルドルフはベルタのためにその花を摘もうと岸を降りましたが、誤って川の流れに飲まれてしまいます。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ、ベルタに「Vergiss-mein-nicht!(私を忘れないで)」という言葉を残して死んでしまう。 残されたベルタは、亡き人の思い出に生涯この花を身につけ、その花は「忘れな草」と呼ばれるようになったと。
梅雨入りはまだ いよいよ当地区史上 再遅れになるかもしれない。終戦後 小学生時代 育った山口の庭に 芙蓉の木があり 梅雨ごろに 花をつけていた。フヨウと教えられていたが アオイ ムクゲとの 違いが わからず今日に至っている。このことを植物図鑑で調べてみたが 今一つはっきりしない、次の記載があった。
「ムクゲは、夏に10~20cmほどの大きな花を咲かせる、落葉性の花木です。一般に栽培されているものは1~3mほどですがそのままにしておくと10m以上に生長します。日本へは平安時代に渡来し、古くから庭木や生垣として親しまれてきました。また、韓国の国花でもあります。花1つ1つの開花期は短いですが、次々に新しい花を咲かせるのが特徴です。また、ムクゲは寒さに弱いため、夏の花木として知られています」
近畿地方の梅雨入り 観測史上 2位の遅れ、今週も 梅雨入りは 更におくれ 宣言はいつ出されるか はっきりしていない。
近畿地方の梅雨入りは平年で6月7日頃とか、昨年は6月5日頃となっている。梅雨といえば 各地で体験してきたが アジサイの花を連想する。雨と紫陽花は結び付いている。梅雨を待ちわびた様に毎年涼やかな色の花を咲かせてくれるアジサイ。アジサイは今、品種多く、女性に好まれる花として人気も定着してきていると聞く。アジサイは 先週あたりから咲き始め 写真を梅雨明けと同時に掲載しようと撮影したが 今年は近所のアジサイの開花のほうが早く 梅雨入り前に 掲載することにした。 紫陽花 花言葉 耐える愛
前話に続き 10連休に 少し体調のせいもあり 開花を 見過ごして 改めて 見直した 名前 知らない 小花たち。