goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

あれから一年

2007-05-13 | 家族のこと

                               花言葉 私を忘れないで 

5月13日がやってきた。

  1年前 早朝に母の入院先より緊急電話があり 弟に連絡をとり病院に駆けつけた。高齢のため少し体調を崩していたがいつもの頑張りで回復するとすこし楽観していたのかもしれない。 駆けつけたときにはすでに意識朦朧の状態でスヤスヤと眠っていた。それから一時間半後 弟と二人が見守る中 静かに本当に静かに息を引き取った。

数年前より足と眼が不自由となり老健施設に入り 見舞いした帰りには必ず「ありがとう いつも感謝しているからね!」声かけてくれていた。

最後の最期までわれわれに気配りしてくれていたような気がする。

 正直な所まだ亡くなったという実感がわかな

  奇しくも今日は『母の日』

        

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので 一周忌

2007-05-06 | 家族のこと

 

    5月4日 95歳で昨年5月13日に亡くなった母の一周忌をとりおこなった。

本当に早いものでまだ実感がわかないときがある。

連休を利用して生前ほんとに親しくていた身内が集まり供養を行った。

特にお気に入りだった笑也も東京より駆けつけてきた。

好きな花や食べ物を供えて 心のこもった いい雰囲気で 母も喜んでくれたのでは。 

            

                                                                            

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”太陽の塔”がみたい

2007-04-05 | 家族のこと

 

 笑也の最後のリクエストは 万博公園の太陽の塔が見たいとのこと。丁度ANA伊丹発17:00で帰るので30年ぶりお花見がてら 万博公園散策。

 

 

  4日間の一人旅 終え  荒天 伊丹より  東京へ。 

   新中学生 健闘祈る 頑張れ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山延暦寺

2007-04-03 | 家族のこと

 

笑也の”琵琶湖を見たい”の希望をかなえるため 坂本より比叡山延暦寺へ。

         

 

           

  

 しだれ桜 鶴喜蕎麦 日本最古の比叡山坂本ケーブル 比叡山より琵琶湖の景色 ・・・・・満足。

 京阪電車の珍しい駅名通過 御稜(みささぎ) 穴太(あのう)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝姫路城

2007-04-03 | 家族のこと

 えみやの 希望で”世界文化遺産国宝姫路城”まで足を伸ばした。

     

       

        

 

天守閣の 昇り降りは結構きつかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく頑張った

2007-02-10 | 家族のこと

 EMIYA オメデトウ

中学入学試験合格オメデトウ 今年は正月も返上よく頑張ったエライぞ!

爺さんの今年の口癖 「集中して ベスト尽くせ!」 。

「ベストさえ尽くせば何とかなるぞ それで 結果駄目でも仕方ないよ。」

とは云うものの試験問題中学入試にしては難しかったな。良かった良かった。

皆も 喜んでいると思うよ 婆さんも喜び 昨年亡くなったしわしわばあちゃんも喜んでいると思うよ。

 ユトリも出来たと思うので前に書いたブログ記事を読み返してくれたらうれしいよ。

1.2006.7.30  (しわしわばあちゃん)     【合格通知】

2.2006.11.4   (あの時のこと)       【母が喜んだこと】

 

独り言 それにつけても今国会での 教育改革論議 ピンとこない。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!

2007-02-01 | 家族のこと

2月1日は私立中学校の入学試験日。

東京のエミ君も 掛け持ちで頑張っている。とにかくベスト尽くして頑張れ!。

大学入試の時 田舎の学校だったこともあり 我ながら 集中して受験勉強した。あの時が 一番 熱心に努力したように思う。

 今ゆとり教育のことが問題になっている 話を聞くと 私立中学校の入試はユトリなどない。可哀想なくらい 塾通いで正月も返上 試験もハシゴしている。

 一方 今国会でユトリ教育の見直しが論議されている。

 昔”ユトリ教育”取り入れられたとき当時 仲間同士で 『小学生にユトリ持たせて ホントに 大丈夫かいな?』と心配しあっていたのを思い出した。

今になり 急にユトリ教育が良くないと云われて 混乱 苦労するのは 子供 や親 現場の先生 だろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父からは母への最後の手紙

2006-12-13 | 家族のこと

『硫黄島よりの手紙』という映画が大評判になっている。

母の遺品の中から六十年前に中国で戦死した父から 母への最後(推察)のハガキが出てきた。

戦争が終わり もうすぐ帰国という期待にあふれている。内地からの手紙は届いていない。

終戦処理のため 中支九江日本官共善後連絡部黄海支部に 帰国待機中に出されたもの.

ハガキの様子より終戦の混乱振り(検閲 墨の塗りつぶし 転送のあと 等)が推測される。

多分これが結果的に 最後の便りとなり連絡は途絶え 終戦翌年に遺骨として帰ってきたと聞いた。

遺骨箱の中身は紙切れ一枚しか入ってなかったと母より聞いた。

今日は母の月命日 手紙を 仏壇にささげる。

 

  

お前の手紙は一昨年十一月以来見ていない(届いていない)

内地の様子もどうなっている事か殊に神戸東京の様子を一日も早く

知りたいと思っているいづれ九州の何処かに上陸できるようになると思ふが

帰還の上一日も早く坊やお前達の顔を見度いと思ってゐるお前たちも

さぞ精神的並びに経済的に苦しい生活を送っている事思ふが小生

帰国の上は共に手を取り合ってこの苦難に打ち勝って行きたいと

思ふ何日になるか今の所全く不明ではあるが幸い病気もせず

に漢口東方九江北五六里の所で帰国できる日を待っている 

東京の様子も出来るだけくわしく知度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になったのは良いが

2006-11-21 | 家族のこと

 亀を居候として 飼いだしたが 数日前えさを食べず動きわるくなった。

エミヤに電話 『少しヤバイゾ!』 

心配し出てきた回答 『おじいちゃん亀は爬虫類で 気温が下がると駄目なのよ!』

仕方なし ヒーター買いに行く。次の日水温上がり水が汚れたので 

浄化装置つき エヤーポンプ買いに行った。

これで居候の住居は1DKながら 暖房つき エヤコンつき 食事つき となった。

昨夜から元気で動き回り 住居から脱出を図るため首だし暴れうるさい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住み心地

2006-11-12 | 家族のこと

 

 居候の亀(性別 年齢不詳) 住み着いて約一月。

どうも 環境。住まい。食事。・・・満足度は低いよう。

いまだに朝から夜までうるさく ゴソゴソ脱出を試みている。

ペットショップの”亀のえさ”もほとんど食べない。

いろいろと食事や環境の改善に試行錯誤しているのだが。

最近以外に亀の飼育者が多いということを知った。

 

 ウオーキング 今朝は冷え込んだ。紅葉が美しい色づいてきた。

  万歩計累計  1045日 1250万歩 8206キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする