goo blog サービス終了のお知らせ 

チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「谷中 たんぴょう亭の鮪龍田揚定食」@日暮里駅

2018-05-28 20:00:00 | 2018グルメ

チビクロわ、美術館に行く前に
ケーキ食べようと思って
日暮里駅で降りたのだけど
ショコラティエイナムラショウゾウわ、
今日わ、火曜日で
定休日に行っちゃったのですにゃ。
そしたら、同じ路地裏に
良さげなお店見つけたから
思い切って、入ってみたですにゃ。

谷中 たんぴょう亭
台東区谷中7-18-21


こちらわ、
ランチのメニューですにゃ。

穴子丼もいいかなと思って
迷ったですにゃ。
カウンタのお席に座ったですにゃ。


鮪の竜田揚ですにゃ。

鮪の龍田揚って、大好きなのだ、
なかなか食べる機会ないけどにゃ。
アツアツで、お味もちょうど
良い感じで、おいしいから
どんどんご飯がすすんじゃうですにゃ。
ご飯とお吸い物ですにゃ。

食後の甘味ですにゃ。

お茶をお代わりして
ごちそうさまですにゃ。

お店の前わ、こんな風に、
和のお花で飾られていて
感じがよいですにゃ。

おいしい和食のランチ
ごちそうさまでしたにゃ。
やっぱ、お米に揚げ物って
最強ですにゃ。
炭水化物って、すばらしいにゃ。
おサイフにもやさしいし、
なによりおいしいから
また来たいお店ですにゃ。

たんぴょう亭さんわ、水曜日が
お休みだから、ご注意ですにゃ。

こちらわ、お馬さん、
駅前にあった車止めなのですにゃ。


こちらわ、働く猫さん、
日暮里駅イメージキャラクターの
にゃっぽりさんです。

ゆるさ加減たまらんですにゃ。

本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。


「根津 釜竹」のざるうどん @根津駅

2018-05-20 20:00:00 | 2018グルメ

方向オンチながらも
チビクロわ、お目当てのお店に
たどりついたのですにゃ。

根津 釜竹
文京区根津2-4-8



こちらわ、
ざるうどんでございますにゃ。

ぴかぴか、つるつる、太くて
四角いうどんを
ご覧くださいませにゃ。
おいしいオーラ
発しちゃってますにゃ。

ネギ、天かす、生姜など
お好みの薬味でいただきますにゃ。
あまり美しくない写真で
失礼いたしますにゃ。
生姜がのどにカッときたチビクロわ、
むせたのでしたにゃ。

やっぱり炭水化物って
最高ですにゃ。
大盛りの欲求に抗えない
チビクロでしたにゃ。
つるつるモチモチ最高のうどん
でしたにゃ。
ごちそうさまでしたにゃ。

明治43年に作られた石蔵を
建築家隈研吾さんにより
移築改築されたそうですにゃ。
和モダンでカッコイイし、
趣がありますにゃ。

本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。


「桃林堂の小鯛焼 & 大黒屋のおせんべい」@上野駅またわ、根津駅

2018-05-18 21:00:00 | 2018グルメ

美術館を出て、ランチしようと
根津駅方面に向かった
チビクロわ、
和の風情がすごくよいお店を
見つけて、
吸い込まれちゃったの
ですにゃ。

桃林堂 上野店
台東区上野桜木1-5-7


本店わ、関西のお店だそうですにゃ。
外国の人向けのガイドブックにも
ご紹介されているそうですにゃ。

和菓子わ、
日本の季節を表す芸術ですにゃ。


店内で、好きなお菓子と一緒に
お抹茶を頂けるのだけど、
チビクロわ、小鯛焼にしたですにゃ。
お盆といい、お茶の器とか
なんか良い感じで、美ですにゃ。

生地わ、人形焼きみたいな
甘い感じですにゃ。
チビクロお抹茶とかこういう風に
飲んだことなかったから、なんか
ドキドキしちゃったですにゃ。

和の感じで飾られていて
ほっこりですにゃ。


お店を出て
根津駅に向かっていると、
レトロなおせんべいやさんを発見
したですにゃ。

大黒屋
台東区谷中1-3-4

この奥でわ、炭火のいろりを
囲んで、手作業で
おせんべいを焼いているですにゃ。


このレトロ感わ、
博物館入り決定ですにゃ。


チビクロわ、お醤油のを
買いましたにゃ。

東京下町街歩き
もっとしてみたいですにゃ。

この後、チビクロわ
ランチのお店を探して
方向オンチなのですにゃ。

本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。


「トラットリア・イルフィーゴ・インゴルドのPranzoSランチ」@六本木駅

2018-04-26 20:00:00 | 2018グルメ

チビクロわ、
六本木のイタリアンで
今日わ、お食事ですにゃ。
この前満席であきらめたから、
今日わ、時間を1時過ぎくらいを
見はからって、行ってみたですにゃ。

「トラットリア・イルフィーゴ・
インゴルド」
六本木駅より徒歩10分くらいの
お店ですにゃ。


せっかくお席もとれたし、
うれしくなったチビクロわ、
奮発して、
〈Pranzo S〉のコースに
したですにゃ。

こちらわ、前菜ですにゃ。
1回だけ取りにいくビッフェ形式で
お好きなものをお好きなだけ、
もりもりですにゃ。

マリネ風のお魚、タラ?のフリット、
スモークチキンのマリネ、
洋風角煮みたいな、パテ、
グリルしたナスに、ブロッコリーは、
チーズの風味だと思うのですにゃ。

ローズマリーの風味のパンですにゃ。
オリーブオイルが、ジワッと
ですにゃ。


今日のパスタを
説明してくれるのですにゃ。

最後の仕上げわ、
テーブルでしてくれますにゃ。

チーズのリゾットでございますにゃ。


お次わ、サラダなのだけど、
ビネガーとオリーブオイルを
テーブルで、選んで
ドレッシングを作るのですにゃ。

上野原ハーブガーデンの
有機無農薬野菜を使っていますにゃ。

お野菜が
生きてるって感じで
力強いお味なのですにゃ。

熊本赤牛阿蘇王ヒレ
ペポーゾ、黒胡椒、赤ワイン煮
ですにゃ。

お肉がよく煮込まれていて、
ホロホロで、
赤ワインとお肉の風味が
黒胡椒で、ガツンと強いお味で
イタリアを感じたですにゃ。
洋風煮込みとかでなくて、
イタリアンなのですにゃ。

お次わ、ドルチェですにゃ。
迷うにゃ。
チョコレートケーキわ、
黒胡椒のクリーム
入ってるのだって。
食べてみたいにゃ。

メレンゲが砂糖がいっぱいで、
ツンツンするぐらい甘い
ドルチェですにゃ。
カスタードクリームが
おいしいですにゃ。

エスプレッソで
ごちそうさまですにゃ。


外国に行ったみたいな気持ちになった
ランチでしたにゃ。
魅惑のイタリアン
もっと味わいたいから
また来たいお店決定ですにゃ。
お料理堪能しましたにゃ。

本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。


「ボガマリ・クチーナ・マリナーラのランチ」@北参道駅

2018-04-18 20:00:00 | 2018グルメ

美術館にお出かけ、の前に
チビクロわ、
イタリアンのランチするですにゃ。

「ボガマリ・クチーナ・マリナーラ」
北参道駅で徒歩3分くらい。
お魚が得意なイタリアンですにゃ。


ランチメニューから
選ぶですにゃ。
3月下旬に行った時だから、
メニューわ、変わってるかも
ですにゃ。

サラダわ、ボリュームがあって
お野菜わたっぷり取れる感じだし、
ツナやオリーブの実が
アクセントになってるですにゃ。

イタリアンにでてくるパンって
なんておいしいのだろにゃ。
このモチモチ感、塩味、
オリーブオイルの感じ
ローズマリーのかぐわしい香り。
もっと食べたくなるにゃ。
パスタのソースつけて食べたら
よかったけど
その前に全部食べちゃったのわ、
失敗だったにゃ。

こちらが、
フェットチーネ サーモン燻製
トマトクリーム ウォッカ風味 で
ございますにゃ。

燻製のほのかな香りを感じつつ、
優しいクリームソースが
トマトのほのかな酸味が
ちょうどよくて、どんどん
食べるですにゃ。
フェットチーネの幅広パスタに
クリームがよく馴染んで
なんともハーモニーですにゃ。

こちらわ、ランチコースの
コーヒーですにゃ。

追加でデザートを注文ですにゃ。
ティラミスと
ラムレーズンのセミフレッドの
アイスクリームですにゃ。

どちらも濃厚なお味で
ハートがズッキュンな
おいしさですにゃ。

おいしいし、カジュアルに、
ステキイタリアンが
楽しめるから、
またお邪魔したいですにゃ。
ごちそうさまでしたにゃ。

この後、代々木駅まで歩いて
山手線に乗ったのですにゃ。

本日もお読みいただきありがとう
ございますにゃ。