goo blog サービス終了のお知らせ 

チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「あの素晴らしき七年」エトガル・ケレット 

2020-07-11 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「あの素晴らしき七年」
エトガル・ケレット
訳 秋元孝文
新潮社
 

あれ、また写真変ですにゃ。
見切れてるしにゃ。
お許しくださいにゃ。

エトガル・ケレットさんわ、
イスラエルの作家さんですにゃ。

いつもテロとか起きてると
メンタルが強くならざるを
得ないのかもですにゃ。

でも、いつでも日常わ、
少し、くすっとするですにゃ。
ふむ。

新潮社クレストブックスって、
けっこう難解ですにゃ。
チビクロ的に。
やっぱ、ぬいぐるみだからかなぁ。

進め!読書マラソン!
どんどん読むにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。


「大人のための世界史ゼミ」鈴木董 山川出版社

2020-07-10 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「大人のための世界史ゼミ」
鈴木董 山川出版社


美術展に行った時、絵画のことを
より楽しめるように、
世界の歴史をゆるっと、
つかんでおきたいと
思っているチビクロわ、
図書館で、おもしろそうな本
見つけましたにゃ。

先生がお話しするというスタイルで、
書かれているので、
難しくないのですにゃ。

面白いところをご紹介しますにゃ。

なんと!5つの文字圏、
つまり、大文化圏が存在していて
分類できるらしいですにゃ。
①漢字圏(東アジア。中国、日本、
沖縄、朝鮮半島、ベトナム)
②梵字圏(南アジアから東南アジア大陸部)
③アラビア文字圏(モロッコから中東、中央アジア、ウイグル自治区。東南アジア沿岸部と島嶼部)
④ギリシア・キリル文字(ロシアから東欧、ギリシア)
⑤ラテン文字圏(西ヨーロッパ)
※大文化圏
「極めて広い範囲に拡がり、緊密で
持続的な一体性を得るにいたった文化圏」

そして!
これらの文字の大元になったものわ、
中国の漢字と、
古代エジプトのヒエログリフだと
いうのですにゃ。

歴史の流れをつかむため、
①世界史わ、どのようにつくられたのか
②「文明」と「文化」
③5つの文化圏で世界を考える という
話から、進んでいきますにゃ。

著者の鈴木先生わ、この本の中でわ、
文化、文明を対比する場合の
アジア対ヨーロッパみたいな
使い方わ、不正確だから、
しないといいますにゃ。

読めば読むほど、にゃるほどと
思えてきて、この本買っちゃおうかな、
とか考えはじめたですにゃ。
やっぱ、やめたけど。
でも、再読したくなるほど
いい本だと思うですにゃ。
また、読みたくなったら、
図書館で借りようと思いますにゃ。
チビクロのおこづかいわ、
いつも足りないからですにゃ。

抜粋でご紹介したので、
本の趣旨から、外れてるところが
あったら、それわ、ぬいぐるみの黒猫
チビクロの説明不足だと思いますので、
お許しくださいですにゃ。

はじめから終わりまで通して読むと、
一本につながる線が見えてくるような、
そういう本なのですにゃ。

鈴木董先生にわ、近著
「文字と組織の世界史 新しい比較文明史のスケッチ」がおありなので、
そちらも読んで見たいと思っている
チビクロですにゃ。

進め!読書マラソン!

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。








「華竜の宮」上田早夕里 早川書房

2020-07-01 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「華竜の宮」上田 早夕里
早川書房



この物語わ、2段組みで、
約600ページの長い作品ですにゃ。
字も小さいですにゃ。
でも、読み終わった後に、
また再読したくなる、
そういう素晴らしい作品ですにゃ。

SF的ギミックわ、
たくさん作中にあるけどこれわ、
人間、
そして命の物語ですにゃ。

自らの行動に信念を持ち、進み続ける人とその思考補助アシスタントの人工生命体たちが熱いですにゃ。

近未来の地球の物語で、
文化人類学風味の海洋小説であり、
地球惑星科学や遺伝子工学風味、
政府内の権力闘争、官僚主義、
スパイ謀略、軍事作戦もありますにゃ。





「私たちは、為すべき場所へ行って、
為すべきことをするだけだ。」
主人公青澄誠司わ、カッコイイのだ。

チビクロわ、SF的ギミックにドキドキするタイプだから、人工知性体、脳波通信、分子機械、思考補助アシスタントなど出てくるとうれしくなりますにゃ。

今、一人一台くらい、スマホを持っていて、いろんなこと調べたり、覚えさせたりしているから、その延長にわ、きっとこういう思考補助アシスタント的、人工知性体、すなわち今で言うところのAI、未来でわ、常識になっていくのでわと、思ったですにゃ。

海上民を守るために、敵の中に残り、
自らの役割を果たす、そんな
タイフォンのキャラわ、
際立っていたですにゃ。
タイフォンとその朋の月牙、
燦の最後の場面が
印象的でしたにゃ。
428頁

青澄とマキが
ふたりだけの約束、
永遠の約束をする場面も、
二人で困難を乗り越えてきたからこそ、
感動的でしたにゃ。
576頁

まったく、素晴らしい作品で、
初版わ、2010年ですが、
全然古びないてないですにゃ。
10年も読んでなかったなんて、
ちょっとチビクロ、
にぶかったかもですにゃ。

えと、美術鑑賞と
アニメ「PSYCHO-PASS」
してましたにゃ。

少し暴力的描写があるので、
苦手な方わ、ご注意が必要ですにゃ。

これからもどんどん、
上田早夕里作品読みますにゃ。
すすめ!読書マラソン!

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。


「のっけから失礼します」三浦しをん

2020-06-26 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「のっけから失礼します」三浦しをん
集英社


三浦しをんさんわ、
「舟を編む」という作品も書いていて
映画化されましたにゃ。

漫画とかBLが大好きで
相当読んでるらしいですにゃ。

チビクロわ、図書館で予約して
半年待ちの人気の本ですにゃ。

飾らない等身大的エッセイで
おもしろいですにゃ。

暴走的妄想について
書くと一番だと思いますにゃ。
家族ネタも好きですにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。

「レッド・ドラゴン」トマス・ハリス 

2020-06-25 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「レッド・ドラゴン」トマス・ハリス
早川書房




コワイのわ、苦手ですにゃ。
それなのに、
映画「羊たちの沈黙」にでてきた
レクター博士が気になりますにゃ。
チビクロわ、あまり映画わ、
見ないのですにゃ。
「羊たちの沈黙」も
見たことわないけど。

彼わ、バッハのゴルドベルグ協奏曲を
好み、芸術にも
造詣が深いらしいですにゃ。
先日読んだシーラッハの作品の中にも
その名が登場しましたにゃ。

題名のレッド・ドラゴンわ、
ウィリアム・ブレイクの作品から
とられみたいですにゃ。

コワイからさくっと読みましたにゃ。
シリーズであるので、全部読まないと。
決着をつけるにゃ。

進め、読書マラソン!
どんどん読みますにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。