小浜市教委と花園大学考古学研究室は5日、同市の丸山山頂(標高110m)にある前方後円墳・丸山城址古墳の発掘調査結果を発表した。
8月下旬~9月初め、3カ所のトレンチを掘って調べた。 一昨年の測量調査と同じく、全長約30m、500年頃(5世紀末~6世紀初め)の築造と確認された。前方部の横穴式石室を調べた結果、棺を納めた玄室へ向かう通路がスロープ状に下降しており、本州で一般的な水平構造とは異なっていた。 朝鮮半島、その文化が伝わった北部九州の影響を示しており、同様の例として若狭町の向山1号墳(全長約49mの前方後円墳、5世紀半ば築造)がある。 玄室は、「片袖式」で、本州では「両袖式」が一般的とされるのに対して、朝鮮半島と北部九州に見られる構造としている。(注: 向山1号墳は両袖式である。)
同古墳は、後円部にも石室を持ち、若狭では、十善の森古墳(全長67mの前方後円墳、5世紀末から6世紀前葉築造)にのみ例ある。この両古墳はほぼ同時期に築造されているが、円筒埴輪の型式比較から、十善の森古墳の方が、より有力な首長墓とみられる。
[参考:中日新聞、朝日新聞、毎日新聞]
過去の関連ニュース・情報
2010.9.11 小浜市・九花峰古墳 若狭地方で最古4世紀の前方後円墳
2009.8.25 若狭町・糠塚古墳 全長約60mの前方後円墳と判明
8月下旬~9月初め、3カ所のトレンチを掘って調べた。 一昨年の測量調査と同じく、全長約30m、500年頃(5世紀末~6世紀初め)の築造と確認された。前方部の横穴式石室を調べた結果、棺を納めた玄室へ向かう通路がスロープ状に下降しており、本州で一般的な水平構造とは異なっていた。 朝鮮半島、その文化が伝わった北部九州の影響を示しており、同様の例として若狭町の向山1号墳(全長約49mの前方後円墳、5世紀半ば築造)がある。 玄室は、「片袖式」で、本州では「両袖式」が一般的とされるのに対して、朝鮮半島と北部九州に見られる構造としている。(注: 向山1号墳は両袖式である。)
同古墳は、後円部にも石室を持ち、若狭では、十善の森古墳(全長67mの前方後円墳、5世紀末から6世紀前葉築造)にのみ例ある。この両古墳はほぼ同時期に築造されているが、円筒埴輪の型式比較から、十善の森古墳の方が、より有力な首長墓とみられる。
[参考:中日新聞、朝日新聞、毎日新聞]
過去の関連ニュース・情報
2010.9.11 小浜市・九花峰古墳 若狭地方で最古4世紀の前方後円墳
2009.8.25 若狭町・糠塚古墳 全長約60mの前方後円墳と判明