エスです。締め切ったビニールハウスに無警戒で立ち入ったら全身を火傷しかけました。
昨日でザ☆シュビドゥヴァーズのTwitter登録から8年が経過したそうです。2010年登録はそこそこ早い方なのではないでしょうか。
あの頃当団のTwitter運用はほとんど機能しておらず、登録だけしてほとんど動いていませんでした。半年ほど経った時でしょうか、「さすがにちゃんと動かした方がいいよねえ」みたいな話が持ち上がりました。で、リーダのSzさんが鶴の一声。
Sz「じゃあ、エス君。君が担当者だ」
エス「いや担当者って言っても、何書けばいいんですかね」
Sz「何でもいい」
エス「何でもって、何でもですか」
Sz「何でも書いていい。何でもだ!」
そういう経緯があり、現状があります(シュビのふぁぼ欄を見るとどれだけ私物化してるかがわかるぞ! 要チェックや!)
結成当初からシュビはこういうノリでした。何でもありの自由主義、チームプレーは存在せず、スタンドプレーから生じるチームワークの団体。
正直なところそれぞれ担当している仕事について、各人が把握しきっているとは言えません。もちろん重要なことに関しては共有事項として会議などしますが、それ以外の事象については基本的に担当者の裁量に任されています。
さすがに最近はそれだけでは回せなくなってきたので若干組織立った動きをするようにはなりましたが、基本的には「各人よしなにやれ!」というノリで動いてます。
シュビのTwitterはかなり自分の好き勝手に動かしていますが、一応自分の中での美学やルールを定めて動いています。他の人は別にそれを把握しているわけではありませんが、魂は共有していると思ってます。たぶん。
SzさんもこういうTwitterの運用をするとは夢にも思ってなかったと思いますが、好き勝手やれているのはリーダーをはじめとするシュビメンの気質が自分と合っているからなのでしょう。
合唱団に限らず、組織の性格は所属しているメンバーによって決まります。
シュビの場合は自由主義でゆるい感じですが、もっときっちりしている団体の方がいいという人ももちろんいます。
自分に合った組織での活動はストレスもなくのびのびできるので、今いる場所に不満がある方は思い切って別の組織に身を置いてみてはいかがでしょう。
それでは。
昨日でザ☆シュビドゥヴァーズのTwitter登録から8年が経過したそうです。2010年登録はそこそこ早い方なのではないでしょうか。
あの頃当団のTwitter運用はほとんど機能しておらず、登録だけしてほとんど動いていませんでした。半年ほど経った時でしょうか、「さすがにちゃんと動かした方がいいよねえ」みたいな話が持ち上がりました。で、リーダのSzさんが鶴の一声。
Sz「じゃあ、エス君。君が担当者だ」
エス「いや担当者って言っても、何書けばいいんですかね」
Sz「何でもいい」
エス「何でもって、何でもですか」
Sz「何でも書いていい。何でもだ!」
そういう経緯があり、現状があります(シュビのふぁぼ欄を見るとどれだけ私物化してるかがわかるぞ! 要チェックや!)
結成当初からシュビはこういうノリでした。何でもありの自由主義、チームプレーは存在せず、スタンドプレーから生じるチームワークの団体。
正直なところそれぞれ担当している仕事について、各人が把握しきっているとは言えません。もちろん重要なことに関しては共有事項として会議などしますが、それ以外の事象については基本的に担当者の裁量に任されています。
さすがに最近はそれだけでは回せなくなってきたので若干組織立った動きをするようにはなりましたが、基本的には「各人よしなにやれ!」というノリで動いてます。
シュビのTwitterはかなり自分の好き勝手に動かしていますが、一応自分の中での美学やルールを定めて動いています。他の人は別にそれを把握しているわけではありませんが、魂は共有していると思ってます。たぶん。
SzさんもこういうTwitterの運用をするとは夢にも思ってなかったと思いますが、好き勝手やれているのはリーダーをはじめとするシュビメンの気質が自分と合っているからなのでしょう。
合唱団に限らず、組織の性格は所属しているメンバーによって決まります。
シュビの場合は自由主義でゆるい感じですが、もっときっちりしている団体の方がいいという人ももちろんいます。
自分に合った組織での活動はストレスもなくのびのびできるので、今いる場所に不満がある方は思い切って別の組織に身を置いてみてはいかがでしょう。
それでは。