紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

早朝の小雨も、8時には晴天!

2024年06月21日 15時39分00秒 | 日記
 今朝は晴れています。 有難いです!・・・昨日には、新庄川の鮎を頂いたお礼に、「はるかぜ」(キリンの新製品)と、自分の温室で育てた・・・最終の「芋の蔓」(ミエール・スイート)を持って行ったのですから、安心です。 (今朝の5時半には、傘さして庭に出たのですがね・・・。) 暫くして、8時には陽がさしてきて晴天です。   お陰で、タチアオイと、紫陽花の伸びたものをカットしました。
 私も「便秘気味」で悩んでいます? 「植物繊維」(自作野菜)は、毎日毎日・人並み以上に撮っているのですが? 最近は「キュウイ」(TV/宣伝)に凝っています。 でも「キューイー」には、やはり種類があって”街のスーパー”だと「緑色」の物と「黄色い色」のものとが売られています。 黄色い色の方が「ビタミンC」が、おおいらしいです。
 (ゴールドキウイは「甘さが強く、ビタミンCが豊富」。 グリーンキウイは「甘さと酸味のバランスが絶妙で、食物繊維が豊富」と、特徴も異なります。)

 「民主主義」だから? 無為無策じゃーないかね! 「東京都知事選挙」の候補者が最多の「56人」です。   ”全裸”の女性候補者も「居れば」、「同一・政治団体から」は、「24人」も居たりで・・・?  「長時間・放映」になる政見放送は?  

  世間からの相次ぐ批判に、どう答えるのか。 「AERA」 が「デジタル庁」に問い合わせると、・・・担当者は「”非対面”での携帯電話の契約などで、本人確認をマイナンバーの「ICチップ」に一本化することは考えていません」と回答。
 ICチップでの本人確認は推進する(偽造防止・なりすまし防止)が、マイナンバーカードだけに限定する予定はないという。
 そのうえで・・・「政府側の伝え方が悪かったことで、一部のメディアがミスリードしてしまった側面がある」と、苦々しく答えた。
 そして、デジタル庁としてはマイナンバーカードを“ゴリ押し”するつもりはないようだが、・・・そうであれば、政府としてもわかりやすい形で再度説明することが求められるだろう。

  厚生省のゴリ押し・・・「倍増」(20万円・医療機関へのご褒美(奨励金?)
 「病院や薬局でマイナ保険証への切り替えを呼びかけるために厚労省がつくった『台本』が原因で、患者が『マイナ保険証しか使えない』と・・・「誤解」する事例が発生しています。  厚労省は窓口説明の不備のせいにしていますが、一時金を倍増したら、『早くマイナ保険証をつくらないと大変ですよ』といった”詐術”です? ・・・が、一層はびこるのではないか? (携帯電話を人質;マイナ利用は義務だと思わせるのも「詐術」)
 「厚労省」は、利用率を増やした病院や薬局に支給する「一時金を倍増」(2倍)する計画です。 (共同通信社)

 現行の保険証の存続を訴える「全国保険医団体連合会」(保団連)事務局次長の本並省吾氏がこう言う。  若年層よりも医療機関を受診する機会が多い「高齢者」・は、なおのこと 「勘違い」 する可能性が高い・・・。 (ゲンダイ)

 昨年10月以降に行った「保団連「の調査でも、全国で「5188・医療機関」 から「マイナ保険証でのトラブル」 があったと報告を受けています。
 その中には「保険資格の確認」ができず、いわゆる10割負担での請求・・・を余儀なくされた事例も「753件」ありました」

 「ドイツ」です。 9日行われた欧州議会選は、選挙権年齢を18歳から「16歳」に引き下げて行う初の全国選挙になった。
 ショルツ政権第2与党の中道左派「緑の党」は、支持基盤だった若者・・・の集票拡大を期待したが、「若者票は右派」に流出しました。 真逆? 若者までが「右派」とは・・・衝撃が広がった。
 今回の選挙で、緑の党の得票率は「12%」。 環境ブームが追い風になった19年の前回(21%)から後退し、第4党に沈んだ。 (世の中は過激で、「我欲」の強い「右派」だらけ?) (産経)

 「大谷選手」、リーグ単独トップ「21号」!です。 (5戦・4発&130mの特大アーチ…先頭打者弾は移籍後初)
 【MLB】ロッキーズ ;5ー3 ドジャース(日本時間21日・デンバー)  敵地で行われたロッキーズ戦に「1番・指名打者」で先発出場し、初回の第1打席に「21号」ソロを放った。 ・・・2試合ぶりの一発で、マルセル・オズナ外野手(ブレーブス)を抜き、リーグ単独トップに浮上です。 (実力ですかね? 凄いです!)

 20日「ニューヨーク外国為替市場」で対ドルの円相場が下落し、一時1ドル=158円95銭とおよそ2カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。
 「インフレ抑制に時間を要する」という米連邦準備理事会(FRB)高官の発言などをきっかけに米金利が上昇し、日米金利差の拡大が円売り・ドル買いを誘った。
 (20日の東京市場の終値は158円20銭台後半)

 今日の21日(金)の「株価」は、「-36円」の「38,596円」でした。 「ドル円」は、@158円96銭。 (対ユーロは、@170円42銭) 「NY原油」は、@81ドル26セント。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿