遥か熊野那智大社へ向けて歩き出します。宿の主人に断って、街が起き出す前の午前4時に出発。
慈尊院の山門をくぐり、丹生官省符神社への石段を登った先には179丁の町石が立っています。
高野山の町石は1丁。まずはそこを目指して出発。
柿の果樹園の道を進んでいくと、空が明るくなってきました。
いろいろな野鳥たちのさえずりで賑やかです。
ふと振り返れば、麓の町並みが眼下に広がります。
道はやがて林の中へ。とても緩やかな登りで歩きやすい。
道沿いに立つ丁石。
オリジナルが補修され、脇には後世に建てられたものも。
古峠を過ぎたところに展望台があって一休み。
山桜がまだ咲いていました。
ちょっと進むと、
二ツ鳥居。なんでこんな建て方をしたのか判らん。
やがて西側が明るくなってくると、紀伊高原CCが見えてきます。
流石にこの時間にプレーしている方はいませんでした。
笠木峠からはほぼ下り、時折フランジ音が聞こえてきますが、残念ながら姿は見えず。
矢立で国道370号に一旦合流。
お茶屋がありますが、開店前で焼き餅は買えず。
この先は国道370号に沿う区間が多く、自動車の音が響き雰囲気はイマイチ。
国道に吸収されてしまったところがあるようです。
鏡石なるものがありました。真言は唱えず。
倒木が目立ちます。
昨年の台風で倒れたんでしょうね。
やっとこさ高野山入口の大門に到着。
ここまで6時間半ちょっと。いいペースです。
この先の行動食をファミリーマートで仕入れ、壇上伽藍へ向かって歩くと、
1丁石がありました。
金剛峯寺でNさんと待ち合わせ、小辺路へ進みます。
慈尊院の山門をくぐり、丹生官省符神社への石段を登った先には179丁の町石が立っています。
高野山の町石は1丁。まずはそこを目指して出発。
柿の果樹園の道を進んでいくと、空が明るくなってきました。
いろいろな野鳥たちのさえずりで賑やかです。
ふと振り返れば、麓の町並みが眼下に広がります。
道はやがて林の中へ。とても緩やかな登りで歩きやすい。
道沿いに立つ丁石。
オリジナルが補修され、脇には後世に建てられたものも。
古峠を過ぎたところに展望台があって一休み。
山桜がまだ咲いていました。
ちょっと進むと、
二ツ鳥居。なんでこんな建て方をしたのか判らん。
やがて西側が明るくなってくると、紀伊高原CCが見えてきます。
流石にこの時間にプレーしている方はいませんでした。
笠木峠からはほぼ下り、時折フランジ音が聞こえてきますが、残念ながら姿は見えず。
矢立で国道370号に一旦合流。
お茶屋がありますが、開店前で焼き餅は買えず。
この先は国道370号に沿う区間が多く、自動車の音が響き雰囲気はイマイチ。
国道に吸収されてしまったところがあるようです。
鏡石なるものがありました。真言は唱えず。
倒木が目立ちます。
昨年の台風で倒れたんでしょうね。
やっとこさ高野山入口の大門に到着。
ここまで6時間半ちょっと。いいペースです。
この先の行動食をファミリーマートで仕入れ、壇上伽藍へ向かって歩くと、
1丁石がありました。
金剛峯寺でNさんと待ち合わせ、小辺路へ進みます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます