てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

エアポート急行を撮りに、ちょいと撮り鉄

2023-11-05 12:40:45 | 鐵道部

11月初旬の三連休、初日はお仕事でした。

2日目も良い天気。早起きしてお出かけ。この日のターゲットは217系とエアポート急行です。

保土ケ谷から北鎌倉へ向かいますが、まずはこれを撮影。

この日は定刻で通過。朝日が当たると期待しましたが日陰でした。

235系に揺られて北鎌倉へ。

上りは217系が2本連続でやって来ます。

サイドが飛ばない露出にしたら正面が暗すぎた。

これくらいが適正露出かな。

正面非貫通の編成が来ればと期待しましたがやって来ず。

北鎌倉の紅葉は未だです。

再び235系に揺られて逗子へ。

駅下り方の跨線橋から区間運転の4連を撮影し、217系の撮影は終了。

京急線で金沢文庫へ行きます。

ここで狙うのは列車の種別幕。エアポート急行が急行に改称されるので、記録するためです。

金沢文庫は乗務員交代と待避があるうえ、日陰なので種別幕撮影には良いところ。

600型が急行運用に入っていたので、種別幕をパチリ。

月末にはどんな表示になりますでしょうか。

ついでに、普通、特急、快特の種別幕も撮っておきました。

おまけでホームから撮り鉄。

逗子・葉山発→神奈川新町行きのエアポート急行は変だから、改称は妥当かも。


出張終わりにローカル鉄道へ

2023-10-01 18:39:51 | 鐵道部

9月最後の土曜日、前日は大阪出張で遅かったので後泊。

チェックアウトが遅くなりましたが、帰る前に小旅行を楽しむことにしました。

出張カバンをコインロッカーに放り込んで、いざ出発。

区間急行で前面展望を楽しみます。

南海の場合、信号についている数字は閉塞番号じゃないみたいです。

1時間ちょっとで和歌山市に到着

この電車、泉北高速の中古車なのね。

和歌山市駅構内は広くて、何本か列車が留置されています。

昭和の南海顔はまだまだ健在。

駅の片隅にJRが乗り入れてます。

和歌山市駅のホーム上屋の造形は昭和レトロ。カーネギーの古レールが使われていました。

227系に2駅乗って和歌山駅へ。そこから和歌山電鐵に乗り換えます。

時計を見ればまもなくお昼。

途中下車して、駅近の中華そば屋へ。

和歌山ラーメン(1.5玉)でお腹を満たします。非常に美味でした。

駅に戻り、次の電車を待ちます。

TAMA電車に揺られて終点の貴志駅まで乗車。

海外の観光客で賑わっていました。

駅舎もネコのデザイン。

駅長は・・・

我関せずといった風情でお昼寝中。

そのまま戻るのはちょっともったいないので、折返しのTAMA電車を大池遊園で降ります。

大池の鉄橋を渡るいちご電車を撮影。

水鏡を期待したけどダメでした。

途中、交通センター前駅で見つけた保存車。和歌山市内線かと思いましたが、南海軌道線の車のようです。

この電車、BC間がすごく短い!

あまり寄り道していると帰りがつらくなるので、あとは一気に戻ります。

和歌山市からなんばへの帰りは、特急サザンで。

豪快なモーター音を堪能して帰りました。

たまにはこんな気分転換もいいもんです。


祝!開業!宇都宮ライトレール(後編)

2023-08-28 22:22:34 | 鐵道部

工業団地と郊外の公園沿いの道を歩くこと約20分、終点の芳賀・高根沢工業団地に到着。

開業記念列車がちょうど折り返して出発していきました。

到着式があったみたいですね。

片付けの風景を見ながら、バス乗車前に買ったコンビニおにぎりでお昼ごはんにします。

14:40頃、平石から営業一番列車が回送で到着

運悪く、自動車と被ってしまいました。

まぁ、軌道の撮影ではよくあることです。

出発は15時。地元紙の号外が刷り上がり、乗客に配られたようです。

出発を見送ると、次の回送列車がやってきました。

2番列車はそれほど混みそうにないので、並んで乗車することにしました。

部無事着席できまして、沿線風景を眺めながら宇都宮駅へ。

鬼怒川を渡ります。

1時間弱で宇都宮駅東口に到着。

駅前広場は開業イベントで大賑わい。

夏らしい入道雲をバックに撮影してから帰路につきました。

この土日はお祭り。月曜からが本番です。

夏は雷都らしく夕立の中を駆け抜けて、

秋は軌道敷に溜まった落ち葉を蹴散らして、

冬は凍てつく早朝、霜の降りた架線からスパークを放ち、

春は強風の中、砂埃の舞う郊外を走り、

宇都宮の街に馴染んでいくことでしょう。


祝!開業!宇都宮ライトレール(前編)

2023-08-27 20:46:35 | 鐵道部

2023年8月26日、宇都宮ライトレール開業!

ローカル列車で日帰り圏内なので、出発式を見届けに行ってきました。

9時過ぎに宇都宮駅に到着。

東口広場へ向かいますが、あちこち入場規制がかかっています。

後で知ったのですが、10時から開業記念ノベルティグッズの配布があったそうです。知らずに撮影場所探ししてしまいました。

撮影場所を探し、出発式一般観覧エリアの後ろに陣を張りました。

10時20分頃、出発式の車両が回送で到着。

出発式は11時10分から。炎天下で1時間ほど待つことになります。

風があって人は大丈夫ですが、スマフォとカメラが熱中症気味。

マスコミもスタンバイ。

予定よりも遅れて、開業記念列車が出発。

大勢に見送られてゆっくりと出ていきました。

このあと、東口のバス乗り場へ移動し、JRバスで芳賀BTへ移動します。

明日からは一気に便数が減るんですよね。

バスはライトレールの南側を走っていきます。

鬼怒川を渡るところで、車窓から記念列車が見えました。

ラッキー!うまいこと撮れました。

更に、交差点でも撮影。

記念列車を追い越して、芳賀BTで下車しました。

ココからライトレール終点までは徒歩で約20分。

記念列車の折返しを狙うことにします。


四半世紀前の貨物列車-7-

2023-05-29 06:00:11 | 資料室より

6月3日の3864列車も長編成でした。

牽引機は129号機

昨日に続き、機次位はクロールスルホン酸のタンク車

この日はタキ5900

それに続くはタキ45000

3864列車ではあまり連結されることはなかった印象

それに続くはタキ24100

臨時仮専用欄に何かしらの記載がありましたが、何を運んでいたんでしょう。

更に濃硝酸専用のタキ10450

空コキを挟んでタキ23800

宇部興産所有のタキ7500

それに続いてはタキ1150のトップナンバー

アルミのタンク体が汚れていて表記が読みづらかった。

昨日に引き続いてレール輸送のチキが3両連なって、

最後尾は常連のタキ24300でした。