goo blog サービス終了のお知らせ 

テトキチワールド

 松山在住のテトキチの食べたり、旅したりの記録。ときどき、シャム社長のおともをします。

秋の京都・奈良②(平城京跡)

2010-11-15 12:02:06 | 国内旅行ー関西
 奈良は2年ぶりでした。前回きた時は、この旧奈良駅舎前は何かの改修工事中でした。今の奈良駅は、高架になって味も素っ気もないです。



 奈良駅から興福寺に向かう三条通も、ようやく電線地中化を行うようです。意外と、古都の京都や奈良で、電線が空中をはいまわっていたりして、景観を害しているんですよね。



 その三条通沿いにあった漬物屋さん。店内に入ると、強烈な酒かすのにおいがします。お酒が飲めないという人は、この香りだけで酔うんではないかというぐらいです。



 みやげ用に奈良漬を買いました。1000円です。漬物もちゃんとしたところのものを買うとけっこうな値段をします。



 2年前には、せんとくんグッズがなく、商工会議所か何かでピンバッヂを買いました。今年は、さすがにグッズがあふれていました。



 近鉄奈良駅前の「平宗」で、押し寿司を買うことに。



 炙りサンマ寿司(730円)は、酢飯が柚子の香りと味がして、さわやかでした。



 こちらは、おみやげ用の奈良名物・柿の葉寿司(1110円)。柿の葉の香りが移っていて、いい感じです。



 近鉄奈良駅にいた記念撮影用のせんとくん。発表されたときは悪評がすさまじくて、マントくんが生まれる騒ぎになりましたが、今ではけっこう受け入れられて定着したようです。



 あまった時間に、ぶらりと平城京跡にさまよいこみました。1300周年の記念イベント自体は先週で終わっていたのですが、まだ観光客でにぎわっていました。



 こちらは朱雀門です。施設はすべて無料で見ることができました。域内はかなり広いので、一回りしたらいい運動になるでしょう。黄色の上着の人は、ボランティアガイドの方です。警備員の人たちも、かなり感じのいい対応をします。どこの筋の指導なのだろう。



 ということで、今回もまた駆け足で帰ってきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。