死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

京都一人旅 2019年11月 その4

2020-02-27 10:36:43 | おでかけ
さて、ボチボチ最終日も終わりになります。

哲学の道を歩きながら、ホテルに戻り、預けていた荷物を受け取り、最後の目的地に行ってから新幹線に乗る予定で動きます。

哲学の道もそろそろ夕方なので人が少ない。

今までの喧騒がうそのようです。途中にあった神社に行ってみたら狛犬ならぬコマネズミがあったり

あまり考えもせずお参りしたけど、翌年(つまり今年)の干支じゃん!!
年明けにこの神社テレビに出たりしてたけど、この時はだれもいなかった。
怖いくらいだった。誰もいないところに今にもとびかかりそうなコマネズミ。
一瞬でお参り終了。

ちょっと寒くなってきたので、哲学の道沿いの可愛いカフェで休憩。
リンゴのケーキがおいしかった。コーヒーはちょっと煮詰まってたけど( ゚Д゚)


さて、カフェでちょっと道を聞いて四条河原町までバスで向かいます。平日の夕方なのでちょっと道は混雑し始めていて。なので、途中までバス、地下鉄の最寄りのバス停で地下鉄に乗り換えて・・・・・おぉ、逆方向に乗ってしまった。
と、遠回りしながらもホテルに到着。荷物をピックアップして、今回の最後のメイン東寺へ。
ライトアップが始まったということで見に行くことに。いつも新幹線から見えるあの塔があるところよねー。と思いながら突入。
大体ライトアップは並ぶことは予想されてましたが、バスは混むし(よくよく考えたら京都まで地下鉄で行って、そこから歩けば早かった)到着してみたら予想以上大行列。うーむ。入場までに20分くらいはかかるとのこと。(まだ開門していなかったから開門してから20分とのこと)
しょうがない。電車には間に合うだろうと思って、並んで。入場。

うぉー、すごい。荘厳。ライトアップされた塔はきれいだし、展示されている仏像たち皆さん本当の国宝級。
が、惜しげもなく並んでる。
そしてまた暗闇の中でほのかな灯りに照らされた仏像たちの幻想的なこと。
旅の終わりにすごくいいものを見させてもらえました。並んででも見る価値ありです!!
ライトアップは春と秋に実施しているようなのでまた行けたらいいなぁ。
というか、ライトアップの時期じゃなくてもまた行ってみたい!!

と、興奮冷めやらず。新幹線の時間も近づいているので、とりあえず京都駅まで。
歩いて行けるのね、びっくり。
あとはお土産を購入して、新幹線の時間になったので帰路につきました。

結論
若いころは一人旅、絶対無理でしたが、今や自分の思う通りにあちこち行ける一人旅、結構楽しい。
時々行こうかな。満足でした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿