goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2024年お雛様出しました(小さいのだけ)

2024-02-17 | 千駄木

先週、、お墓参りに行く時、駅で見つけました。2/15

お雛様・・・出さなくちゃね。。。

でも、今年は「理由」があって、大きなもの(家具類)を処分しなくてはならないことになりました。

それも、そんなに時間がない

ってことで、小さなお雛様だけ、お飾りすることにします。

 

片付けていたらね

「捨ててしまった(かも)と思っていた「母のモノ」が出てきた

嬉しいようなーーー

情けないようなーーー

 

処分したと思ったのは、

2022年11月12日のブログにかいてあります。

 

母の実印と印鑑登録証

金庫の鍵

年金手帳

保険証書

等々・・・

 

これは、大事だからと母が「黒い革のポーチ」に入れていた。

私も、これは大事だからと「紙袋」に入れて、「母のモノ」とメモしたポストイット貼っていた。

 

 

でもねぇ~

死亡したら「実印は消滅」有効で無くなるじゃないですか。

年金手帳なくても、手続は出来ちゃうし、

なんとかなるもんです。

 

しかし 「書類」から、私が知らなかったこと忘れていることが、クリアーになることがあります。

 

見つかって、、あ、、良かった

 

ホッと、してからの~~ランチ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年偲ぶ会からの二次会

2024-02-12 | 千駄木

母が生まれたのは「入谷」

お天気も良いので、少し「入谷」付近を歩いて、お茶しようと兄夫婦と娘と私。

妹ファミリーは、車で来たので、「宮川」で解散しました。

(妹の旦那さんのI朗さんが、足が悪くて、車でないと来られない・・・のでね)

 

兄夫婦が知ってるCafeへ

娘がググってくれて、こちらへ ↓↓

「イリアプラスカフェ」

うなぎ食べて、お腹いっぱいと言いながら・・・「ケーキセット」

兄夫婦が「映画」と「サッカー」に詳しくて、娘と話が合う合う!!

 

娘が、夕方ギャラリーへ行く用事があるけど、それまでは時間があるというので、歩くことに!

上野桜木町 → 谷中墓地 →

谷中墓地 → 谷中銀座

お義姉さんが、めちゃくちゃ「レアなお店」を知ってて、行ってみましょーと。

「えええっ??どうして知ってるの???」

 

いろいろ散策しながら、母が良く買い物してた「越塚」へ

千駄木本店です ↓↓ (観光客でいっぱい~)

 

※ 娘が「今朝出かける時に、列してた、家具屋さん、行ってみる?」と。

不忍通り沿いの「FANagein」へ

※店長さんに聞いたら、1年半くらい前にオープンしたようです。

土・日しかオープンしてないのかなぁ~それで、気が付かなかった・・・

兄夫婦もインテリアが大好き

店内・・・いろいろ見ちゃって

 

※ 娘が、ひとつ「椅子」を買っちゃった!

家が近いから、ギャラリー行った後に、ピップアップしますと、お支払してました。

椅子かついで、家(私の実家)に戻るんだって

兄夫婦も「良い買いもんだよ~~」とお勧めしてました(笑)

 

※ 「うぐいす通り」の煎餅屋さんにも寄って、買ってきたお煎餅

寿々喜(すずき)

 

今回も再確認したのですが、3つ上の「兄」良く歩ける!

兄夫婦がめちゃくちゃ「足腰達者」偉い!!

理由を聞くと「クルマがないから、とにかく歩く、歩いていたから・・・」と。

 

やっぱり歩かないとダメね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年本郷・菊坂・春日・後楽園

2024-01-31 | 千駄木

1月31日 1月も最終日

・・・

今年も早く月日が過ぎそうーー

「施設」で、荷物の返却とご挨拶を終えて、お腹が空いたので、軽食が食べたくなりました。

「KAJITSU」にちょっと寄って、みかん(青島ロイヤル)と季節限定のパイ(栗とさつまいも・餡子)をゲット

 

季節限定品に弱いのです・・・

こちらはオーブンで温めていただきました。美味しい~

 

軽食は、初めて入った「Newbury」

ケーキも美味しそうなのが、、いろいろ(←悩んじゃった)

でも、ハムとチーズのサンドにしました。

 

エネルギー補給したので、「菊坂」を通って、石井いり豆店を目指す。

あっ! 工事中! 前歩いた時は、気付かなかった。

 

「長泉寺」に前を通ったら、白梅が目に入りました。

お寺さんの隣が、大規模建築工事中・・・

今回は「バタピー」@1,000を購入するのが、目的です。

他も買ってしまいましたけど…

春日駅は都営地下鉄なので、丸の内線の後楽園駅を目指す。

 

後楽園駅の目の前が「シビックセンター」文京区役所です。

また…数回は、来ることになるかなぁ~?

 

もう一つ「野球殿堂博物館」にも、寄ろうかと計画してましたが、今日はエネルギー切れ!

→JR東京駅から 帰路となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年勇気を出して行ってみた!

2024-01-31 | 千駄木

母がお世話になっていた「施設」から、荷物を引取って来て、しばらくチェックすることが出来ず、1/14に広げて見たら、他の方の「モノ」が混ざっていました。

それをお返しがてら、お世話になったTuさんとIkさんにご挨拶したいと思ってね。

お二人には、ステキなお花をいただいてて、どうしようと…思っていたので、お礼も出来て、ホッとしました。

 

ひとつ「to do」が済んで、ホッとしたので、前から気になっていた「展示」を観に行くことに決めました。

ちょっと勇気出して・・・

東京大学構内を歩く

「懐徳門」近くです。

日が明るい時でないと、ちょっとねぇーー

恐い感じしてました。

 

「東京大学総合研究博物館」

特別展示

骨が語る人の 生と死

日本列島一万年の記録より

 

ドアを開ける時が、一番緊張しましたが、中は明るく・・・

五十嵐博士蝶類コレクション

佐々木忠次郎教授関連昆虫

埴輪や土器

日本の鉱物

牧野富太郎関連資料

・・・学術標本の歴史ーコレクションボックス etc

 

 

 

特別展示の 

骨が語る人の 生と死 日本列島一万年の記録より

こちらは、、

頭蓋骨等の「骨」が、たくさん展示されてて・・・(写真は撮りませんでした。フラッシュ無しなら、撮影可でしたけど)

確かに「骨」から、いろいろなことが分かることが、解りました。

興味深かった「ひとつ」

縄文人は、筋骨たくましかったなかでも、「愛知県・保美貝塚」で発掘された、日本史上最高のマッチョマンの「骨」が展示されていました。

とりわけ頑丈な集団があったそうです。

現代人男性の骨格模型と比較できるように「展示」されていましたが、倍くらい太かったです。

 

・・・

母は、「骨折」を何回したかしら?

右手・左ひざ・背骨・大腿骨~4回、4カ所

母の骨は、「脆い・弱い」と思っていたら、斎場で聞いたのは、「骨はしっかりしていました」と。

だから長生きしたのかしら~

 

 

備忘録 ↓↓ 

近沢のレースハンカチ

まかないコスメのリップクリーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年湯島~上野から田原町へ

2024-01-23 | 千駄木

年金事務所のUさん(女性)が担当して下さったのですが、親切で丁寧で、優しい。1/22

母が、けっこう「仕事人」だったことが、判明したりで、もっと「母が若かった時のこと」聞いておけば良かったなぁ~と。

「たられば…」です。

 

「上野駅」を横断して→台東区役所

※文京区役所が「斬新」とするなら、台東区役所は「アンテック」風貌

30分の待ち時間で「母の出生から結婚まで」の戸籍を取ることが出来ました。

1セットが、3つに分かれていて(3枚・7枚・7枚=17枚)@750×3=2,250円

プラス「告知書」が添えられていました。

※大正12年「関東大震災」により・・・と記されていました。

 

3階の窓から、スカイツリーが見えました。

(窓ガラスが、ちょっと汚れてて、薄曇りに見えるけど

 

上野駅に戻るのも、つまらないので…

「そうだ!パン屋さんに寄ろう~」と閃いて、浅草通りを歩く。

パン屋(ペリカン)まで、徒歩20分。とGoogleさん。

名前は、何度も聞いているのに、行ったことがなかった「下谷神社」が目に入り、お参りしてきました。

 

稲荷町→田原町 その間に、「仏壇屋」さんが点在しています。

「ブラシ屋」さん ↓↓

小さ目の仏壇って?おいくら位か?リサーチ

※今、、家にある仏壇~かなり高額なので、このままにするかぁ~?悩む。。。

 

キョロキョロして歩いていたら、田原町の交差点に着き、先に「ペリカン・パン販売」店に行く。

3人しか並んでいなかったので、予約していなくても「購入できる」

1.5斤(食パン)2本 @750円

10個入り小ロールパン 1袋 @790円

※ 食パン1本とロールパン1/2をTさんへ・お駄賃貰っちゃった(笑)

 

気付けば・・・お昼抜きだったので、「ペリカンCafe」へ

※4組待ちでしたが、それほど待たずに、入店出来ました。

お隣の席に座った人が、「香港から観光でいらした母娘」

娘さんが、ハムカツサンド。お母さんの方が「あんこトースト」

美味しい~と。嬉しそうに食べてました。

私は「オムレツサンド」

「こちらも美味しいですよ!次回は、お勧め~」など、お母さんの方と久しぶりに英会話出来ました。

今の時代は・・・

情報量が凄いじゃないですか?

娘さんが「2.5㎝くらい厚いJAPANガイドブック」持ってました・・・

Googleマップもあるしね。

 

15,591歩

 

※「東銀座」に寄ること出来ず…(疲れちゃってね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年24階からの展望

2024-01-19 | 千駄木

文京シビックセンターの25階は展望ラウンジになっています。

スカイツリー方面

 

池袋方面

 

新宿方面

 

新橋方面は、皇居越しになるので、見えなくなってます。

(トイレとか、お部屋になってて、、)

ぐるりと回ると、スカイツリー方面が見える。

 

用事があったのは、文京シビックセンターの2階

予約してた「おくやみコーナー」

ここで出来る手続きは、済ませました。

その後、9階に行き、そこで出来る「書類提出」済ませる。

そのあと、休憩したくて、1階のCafeへ

※時間に余裕を持って家を出たのですが、予定していた「快速電車」が運休になり、11分遅れで「普通」に乗ったので、気持ちが焦り気味だったのでね。

 

 

休憩後、戸籍課にも「ついで」だから、書類を取っておこうと、行くと。。

ヤッパリ!・・・ここは「東京都」

凄い人数

「受付」してから、70分・・・待ちました

「3通」←各1通を3種類

「会計」済ませたら、、疲れちゃった。。。

 

脳みそ、、まだ動く内に、、いろいろ手続しなくちゃね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年晴天の葬儀

2023-12-30 | 千駄木

先ずは、お天気で良かったーー

早めに、余裕をもって出かけたら、ちょっと早すぎたかなぁー

経由地の「丸の内仲通り」

 

少人数の家族葬(一日葬)だったので、穏やかに、ゆったりと、温かく母の葬儀が出来たと思っています。

 

お会計は、妹が担当

写真撮影は、娘

献杯の挨拶は、兄

私は、喪主として、「母の歩み」、ご挨拶を担当

 

葬儀まで時間があったので、「母のアルバム」と「家系図」を作成しました。

待ち時間に、精進落とし食事の時に、参列した方々に、見ていただきました。

これ~好評でした。特に若い人達に~ね。

 

※母の「白黒」時代の写真に、興味を持った娘が、葬儀後に持ち帰り、データ化とアルバムにしてくれると。

「缶に入っていた写真」を、「缶」ごと持ち帰りました。

 

母は、納棺師さんがお上手だったのでしょうね。

「女優さん」のような、美人顔で、安らかな顔でした。

兄が「デスマスク」のよう・・・と。

※死亡から、葬儀まで時間があった(かかった)訳ですが、孫たちが来れる日にしたのです。

30日に決めたときは、一番乗り予約だったのが、年末だったからか、式場は満室、駐車場も斎場外の駐車場しか停められない状態。

10日間、母は上等高級安置されていて、最期の贅沢だったかも…と、思うのは私だけかしら。

 

 

 

休憩タイムにお茶請けを「おまかせ」で頼んだのですが、お菓子の「質」が良かったです。

「栄太郎」の日本橋まんじゅう

「吉田ヤ本舗」のお煎餅

「SORA」つぶ貝の燻製・イカ天瀬戸内レモン味

・・・他にもあったけど、どれも、良い感じのお菓子を出して下さった。

 

今回の葬儀は、若い人達が協力的で凄く助かりました。

娘・甥っ子達・甥っ子のお嫁ちゃんに、感謝 感謝です。

 

J君は、学生時代に「サマソニ」参加の時に、我が家に泊まりに来てたからかなぁーー

これからも お世話になりますね。

ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年懐徳門から歩く

2023-12-28 | 千駄木

本郷三丁目駅 徒歩1分 徒歩3分 ・・・

建設中のビルの前を通ると

 

「懐徳門」から東大構内に入り「龍岡門」へ抜けるルート

もう歩くことはないかと思ったけど、まだ数回あるかも~

 

枯れた葉があれば、若葉もあるのに、、気付く

 

母がお世話になった施設から、母の荷物を引取ってきました。

ちょうど甥っ子の車に詰め込んだら、お腹が空きました!

東天紅のランチにしましょう~~

 

甥っ子のJ君、運転上手いし、力持ちだし、ありがとね 

東京から千葉まで、運んでもらっちゃった。

「おばあちゃんへの恩返し」だそうでーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年姉妹でお礼に

2023-12-26 | 千駄木

本郷三丁目駅から「東大構内」を歩いていたら・・・

「もう…ここを歩くこともないかなぁ・・・」って感じ、母の死を認めることに。なる。

 

「施設」の前で、ちょうどタクシーから降りる妹と会いました。

お礼のお菓子(箱 × 5ケ)重たいので、JR駅から、タクシーに乗ってきたら~と。私が勧めていたのでね。

 

20日は、いらっしゃらなかった「相談員のリーダー」の方が、母の話をして、「立ち会えなかったこと、残念で・・・」と、涙して下さった。

 

感謝 感謝です。。。

 

その後、「年金事務所」によって、書類をもらって来て、二人でお茶タイム

「つる瀬」でね。

こちらも、もう~二人では来ないかもね。

店内は、クリスマスから → 一気に「お正月」ムードへ

いろいろ 打合せ

「ゆしま花月」に、妹が寄りたいと。

その後、妹と解散

私は、本郷三丁目経由 歩きで 春日

「石井いり豆店」へ (31日午前中までお店はやっているそうです)

後楽園駅から帰路に・・・

何だか~人が多い。何のイベントかしら?

 

 

昨日が、クリスマスですよね!

日本は、忙しい・・・

26日のKITTE入口

門松だぁーーーー

 

大人しく、、年末年始、、過ごします。私は・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年図書館になるんだって

2023-12-24 | 千駄木

12月19日 実家に行こうと歩いてたら、

須藤公園のすぐ側の「大きなお家」

一部を残して、解体が進んでいました。。。

娘と「何になるのかな?マンション?」

 

 

「図書館」になると知って、ビックリ・・・

隈研吾設計事務所って…

どんな図書館になるのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする