5/1 五月に入って、初めての散策
天気予報で5/2はお天気が良くないらしいと、わかっていたので、1日に実行しました!
ミッションの3つ
- 2025年5月1日迄の「都立9庭園共通パスポート」を、ラスト使おう
- 文京グルメマップで気になっていた「お蕎麦屋さん」に行ってみる
- 予約していた「豆」を、引き取りに「石井いり豆店」へ行く
「写真」いっぱい載せます!
「小石川後楽園」に行っていないなぁ~と。思い出して、まず(1)
飯田橋駅(東京メトロ有楽町線)で下車しました。
わかっちゃいるけど・・・『飯田橋駅』も、複雑!
「出口」間違えた?

歩道橋上がるんだ!550m

「首都高」が走ってる。眺めは良いね。


歩道橋わたりました。

あと350m
一番近い出口見つけました。「都営地下鉄」だね。それの「飯田橋駅」
※「都営地下鉄」は料金が、東京メトロより、お高いので、、あまり乗りません。

この出口からは、近かった「小石川後楽園」

はい!年パス持ってます。

今の時期、桜も終わっているので、空いています。「菖蒲」のころが良いかなぁ~

ザクっと散策して、お蕎麦屋さんを目指します。

「北野神社」訪れるの…忘れました。次回かぁ~

「5本指ソックス」で歩くと、歩きやすいかな~
(2)たぶん、開店と同時に入店「稲荷蕎麦 萬盛」(いなりそば まんせい)
「文京グルメマップ」で紹介されていて、気になっていたお店
400年以上の歴史がある老舗蕎麦店…と。

外観は、最近の建物です。内装も清潔で新しい。
でも、歴史を感じさせるものが、鎮座してました。
※お断りして、許可を得て、写真撮影しました。

なんだか~貴重な~お品が鎮座

「天ぷらそば(冷)セット」にしました。@1,130円←お安いと思います。
私の後には、次々と、お客さんが入店でした。

ここまで来たので、「傳通院」(でんつういん)へ寄りましょう。

たぶんですが、なにかイベント?そう言いませんね。
「お行事」かな?あるようでした。なので、静かにお参りしました。



傳通院の前の道(善光寺坂)を歩いて「白山通り」を目指して歩くと、見っけ!
「ムクノキ」


ふむふむ~と読んで、さらに歩くと。
あのお蕎麦屋さんと、関連する「稲荷」発見

京都を歩いている感じにさせる通りです。
善光寺


私の従兄がこのエリアに住んでいて、良いところだなぁ~と。
ほっとする「お豆腐屋さん」も見っけ。

街歩きしながら…(3)の「石井いり豆店」へ
※電話で、予約注文しておきました。なので、お金を払って引き取るだけ。
(@400円が⇒@450円に、お値段上がってました)

後楽園駅付近で、お茶しようかなぁ~と。思いつきましたが、「歯医者さんの予約」があったことを思い出して、帰路へ。
地下に入ったら、見つけました。隅っこに、あった「地図」

「後楽園駅」だって、いろいろあるんですよ。
丸の内線・南北線・三田線・大江戸線


「南北線」で、「飯田橋駅」有楽町線乗換で、新木場駅経由で、JRへ
※丸の内線だと「東京駅」乗換になるので、今回は避けました。
ってことで、5月のスタートでした。
