goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2025年お盆の入り

2025-07-13 | 行事

昨日・・・お飾りをしました。

その前に、妹と「お盆」の相談をしたのですが、

暑いし・・・

みんな高齢者(兄妹が65歳以上)になってるし・・・

「霊園のお参り」は、少し涼しくなってからにしましょ~と。なりました。

 

お飾りだけ、しました!

※去年(2024年のお盆)は、カテゴリーを「千駄木」にしたのですが、もう実家は無いので・・・

「行事」に変更しました。

なんか~寂しいけど~ね。

 

去年の「7月」は、めちゃくちゃ「私頑張ってました!」

振り返ると、法務局に行き、税理士さんと会い相談し、行政書士さんのところにも行ったりね・・・

「墓仕舞い」のことも、アドバイザーさんと相談したりしてた。

 

今年は、一段落したら「体調崩しました」

こじらせると困るので、以前風邪ひいた時にいった「クリニック」に行ったら、

「診察は出来ません」と言われちゃいました。

「書いてあります!」と。

ほんとだぁ~すみません。読んでませんでした。

熱はないのだけど・・・

 

そこで、以前かかっていた「内科」も診てくれる「クリニック」へ行き、診察してもらえました。

 

今日、やっとウォーキングしながら、買い物に行けました。

今までは、帰りは荷物があるので、バスに乗って、帰りは帰ってきてました。

 

プラス・・・寄り道して「お花」も見て来たりね。

 

「暑さ」負けしてるのは、人間だけでなくて、「あじさい」も

 

遊んだり、食べることも、健康でないと・・・出来ないね。

「冷房」の使い方が、難しい、今年の7月です。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年三回忌に参列する

2025-06-04 | 行事

Uさんとも話をしていたのですが・・・

去年の6月4日に「納骨式」をして、、

それから1年、早いような~長いようなぁ~

複雑な心境~よねって。。。

 

Uさんのご主人の「三回忌」に参列してきました。

法要の前に、奥のお部屋(控え部屋)で、お茶をいただいてから、「本堂」へ

 

 

お供えは、ご主人が好きだった「ウイスキー・桃・お菓子」

1時間弱の法要を終え・・・

外に出ると

陽が強くなってました

法要の前に、ご実家のお墓参りも済ませてたので、タクシーでJR田町駅へ

有楽町駅から歩いて・・・

予約を入れてくれていたお店「みかわや」へ

 

コース料理をいただいちゃいました。

やっぱり美味しいし、ゴージャス

(みかわやは、何年振り?何十年ぶりに来たかも~?)

Uさん ごちそうさま

テーブルの上に置かれていた、可愛いお人形は「塩と胡椒」入れ

面白いのは、表面は、「若い」

くるりと回して「裏面」は、年配者

 

お腹もいっぱいになって・・・

寄りたいところがあると言うので、お付き合い

「フィンコンフォート銀座」

外反母趾用の靴を販売しているドイツの靴屋さんのようです。

気に入った靴が見つかり(サンダル靴)Uさんお買い上げ~

(お値段も良いね~お高い~)

 

100円バス(名前?)に乗り、東京駅北口へ

「北口」から「南口」への移動は、2駅分くらいあるね(失敗!)

バスは「八丁堀駅」で降りるべきだったか~

 

法要の前に、時間があったので、「松島屋」に行きました。

Uさんは、「予約」してたのですが、私も買いたくなり、10人位並んで、購入することが出来ました。

10時半だったかなぁ・・・

買ってきた「豆大福」

やっぱり好きです!

ご近所の「大福好き仲間」にお裾分け(笑)

やっぱり美味しい~「松島屋の豆大福」

直ぐにいただきました!

 

Uさん 「一つ肩の荷がおりた」気分だそうです。

 

 

 

私は、数日前に「胡蝶蘭」をお供えにお持ちしました・・・

お天気で、良かったね。

 

ちょっと歩きすぎたかな~?

足があまり良くないUさん 大丈夫だったか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年甥っ子の結婚式

2025-03-07 | 行事

甥っ子のRくんの結婚式に列席してきました。

結婚式 お祝い事は 良いねぇ~

 

とっても素敵な結婚式

おばさん 感心しました。

 

二人の日ごろの行いが良いのか~

寒いけれど、「晴天」お祝い日和

 

 

同じ年の新郎新婦

温かい家庭を作ってね

写真に撮ると、私の姿「貫禄感120%」←まぁ~太った

横浜元町で購入した「レース生地のセットアップ」←我慢の薄着

 

※ 「控室(呉竹莊)」から「挙式(儀式殿)」へ行くときに、スタッフの方から「寒くないですか?」と聞かれ「寒いです!」と答えたら、「コート着用されて大丈夫ですよ~」と言われたのですが、私は即答しちゃいました。「大丈夫です。寒さ我慢します!」と(笑)

 

 

 

9時頃  参列者集合

10時頃  挙式

10時半頃 写真撮影

10時50分 控室に移動

11時15分 帰り支度~終了

 

※私は、6:50に家を出発→7:08武蔵野線乗車→南浦和駅乗換→8:13北浦和駅着

妹と改札口で待合せて、タクシーで向かう予定でした。しかし10分待ってもタクシーが来ないので、再度JRに乗り「大宮駅」まで行き、タクシーに乗ることにした。少し焦りましたが、余裕持った電車にしたのが正解でした。9時には到着できました。

 

お式の後は、両家別々行動・・・

新郎家のほうは「ロイヤルパインズホテル浦和」へ

 

着替えたR君は、まるで大学生みたい(笑)

妹と私は、量が少なめコース

若者たちは、お肉が入ってるしっかり分量コース

とても美味しかったです。

妹にゴチになりました。ごちそうさま~

 

食事後は、長男のJ君の車に乗せてもらい「浦和駅」まで送ってもらい、帰路

16時帰宅…

やっぱり「一段落」したら、疲労感100%

いただいてきた「お花」を活けて、、早寝

 

 

※ 妹とJ君のお嫁ちゃん、R君のお嫁ちゃんに、プレゼント

近沢レース店で「テディベア」のレースを偶然見つけたので、ラッキー

 

喜んでくれました。おばちゃん嬉しい。

※妹は、お嫁ちゃんたちのことを「それぞれのパートナー」とみている。昔の考えの「嫁」とは、考えない。偉い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月2日節分

2025-02-02 | 行事

今年は、雨の「節分」でしたね。

雪になるかと思ってましたが・・・

「雨」でした。

 

「立春」の前日が「節分」

ってことで、2月2日が節分

 

「都電もなか」と「福豆」で・・・お茶しましょうか~

 

※「録画」してた、WOWOWライブ(2月1日22時~)観ちゃいました!

「フォルツァ!シナー」

私のテニス界の「押し」ヤニック・シナー選手のドキュメンタリー

「セストSesto」っていう北東イタリア出身と。

調べてみると ↓↓ オーストリアの国境に近い

ドキュメンタリーの話を聞いていたら、以前はオーストリアだったのが「川」を境に、イタリアの「コムーネ(基礎自治体)」になったと。

へー そうなんですね。だから、シナー君はスキーの選手でも、幼少期素晴らしかったそうです。

「セスト」から「ボルディゲーラBordighera(コムーネ)」に行くこと。

13歳で「ピアッティ・テニスセンター」に入り、テニスを専門に進むようになったと。

(フランスのニースに近くて、コートダジュール空港から車で45分くらいだそうです)

 

ベルギーにいた時も、ヨーロッパって面白いなぁ~と、車を運転してると感じることがありました。

ベルギーも、ちょっと行ったら「オランダ」「ドイツ」「フランス」「ルクセンブルグ」の国境があり、島国である「日本」に暮らしていると、不思議な感覚になった記憶があります。

 

13歳から、親元を離れているシナー君

今 23歳ですが、時間が出来れば、なるべく「地元」に帰るようにしているとか。

2324年の「全豪オープンテニス」初優勝

20240128  ←ブログに記してます

その時の前後のお話も、ドキュメンタリーされてて、なんだか胸にこみ上げる物が…

あ~「シナー君の親戚のおばちゃん」になってしもうたーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年内祝いのお菓子

2025-01-26 | 行事

甥っ子Rくん夫妻から、「内祝」が届きました。

ありがとうね 

 

Mr.T(Tさんのご主人さま)さんからも、「うさぎや」のどら焼きをいただいてて・・・

和菓子好きとしては、嬉しい~~~

いつも ありがとうございます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年母の一周忌・・・

2024-12-07 | 行事

私が「晴れ女」なのか~

母が「晴れ女」だったのかぁ~?

「行事」するとき、いつも良い天気で助かります。

 

前回の「四十九日」母を偲ぶ会の時も、お天気良かったなぁー

 

今回は、12月(師走)ということもあり、かなり前に「予約」を入れていました。

『宮川』うなぎ屋さんですが、超満席でした。

今回は、「2階席」

たぶんですが、2階の全お部屋が、いっぱいだったので、「満員御礼」状態・・・

2階の個室なので、ゆっくり「母のこと」を偲んでおしゃべり出来ました。

 

「アルバム」も出来ていたので、みんなに見てもらいました。

孫たち・・・ね。

妹が綺麗なお花も持って来てくれました。←母はお花好きだったしね。

楽しく、明るく、大笑いしながらのお食事会が出来たこと、母が喜んでるだろうなー

体調と用事で、参加出来なかった2名には、「うな重(テイクアウト)」を頼んでおきました。

「空也」のお持ち帰りも、好評・・・

幹事さん(私)ホッとしています。

 

帰りに、兄夫婦と甥っ子夫婦と、上野に出て、お茶しようと、何件も探したのですが、どこもかしこも「満席」で、諦めて解散になりました。

 

上野駅付近も、超混雑・・・

上野駅構内で、毎年飾られていた「パンダツリー」も、無かった!!!

寂しい・・・

 

こちらが、上野公園の入り口のクリスマスツリー

まだ、明るいからか?なんかねぇ~

 

不忍の池の黄葉を観て、湯島駅より帰路へ

 

可愛いお花を仏壇にお飾りしました。

 

 

今日は、たいして歩いてないのだけど、疲れたー

「空也の最中」8箱は、ちょっと重い・・・

歳を感じちゃいます~~~~~

 

追記: 甥っ子J君のお嫁ちゃんのEさんから、タイ旅行お土産をいただいちゃいました。

おばちゃんにまで、気を使ってくれて、ありがとうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年秋のお墓参り

2024-11-04 | 行事

ひと月前に、お墓参りした日は、雨の日・・・

「雑草取り」と「お掃除」が出来なかったので、心残りでした。

 

お天気も良いので、お墓参りに行ってきました。

柿を見ると、、「秋」を感じます。

 

駅からタクシーを使わずに、バスで「霊園前」まで行き、帰りもバスで!

それでも、9,000歩

もっと鍛えないと・・・「旅行で歩けないよ!」と。

自分で叱咤激励!!

お墓が綺麗になって、気持ちがスッキリ

 

 

 

霊園の「正門」前

取り締まり(今回で見たの二度目です)してますね。

一時停止違反を取り締まってるのかなぁ~

今回も「捕まってる人」がいて、激怒してる…

中高年の方(車の持ち主)が、もの凄い力で、車のドアを閉めてた・・・

「怒りのドア閉め」

私の考えだけど、、、血圧が上がって、この後の方が「非安全運転」になるのではないかしら。

 

私も、、経験があるけど(一時停止違反だって)

そのあと、「運転すること止める」ことに決め、

車も処分したんでした。。。

 

出かける前に、UさんからのLineで・・・

「松島屋の豆大福を買ってあるから(外出の帰りに)取りに来て~」と。

ちょうど、甘いものを食べたくなってたので、お言葉に甘えて「お茶」もご馳走になってきました!

ありがとう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年お墓参り&施設変更手続き

2024-10-05 | 行事

雨の中・・・

妹とお墓参り

決行・・・(この時)大雨だったので、妹が用意してくれてた「お花」だけ供えて、お参りのみ。

お掃除は、後日にしますね。

 

 

お墓の「施設変更申請」が、10月2日~18日まで。

(年3回ある内の第2回目が10月です)

 

 

兄妹全員で、「申請」を出す予定でしたが、兄が「体調悪し」・・・

ドタキャンになりました(咳が酷いらしくて、お大事に~です)

 

問題なく、滞りなく、提出できました!

 

※ 今回は、妹の長男夫婦(私の甥っ子)が来てくれて、車を出してくれたので、大助かりでした。

若い人の~力を借りましょう!

ありがとうね J君とEさん

 

 

お礼に~サイゼリヤのランチ(お高くない~)

※駐車場があるので、便利なんです。美味しいしね。

お腹いっぱいに食べても・・・おやすーいー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年お墓参りに行ってきました

2024-07-06 | 行事

東京の「お盆」は、7月なんです!

そこで、お盆前に「お参り」をしたいと思ってました。

しかし・・・「暑い!」暑すぎる。

 

いろいろ調整して、約束したりは、時間がかかる。

一人なら、「シンプル イズ ベスト~」

 

朝早くに行ってきました!

前日に、お花も買って準備してね

霊園の最寄駅からは、タクシー使って、帰りはバスで、JR駅まで

帰りの武蔵野線が、途中「緊急停車」したりしましたが、(お昼の)12時前には帰宅できました!

8:45 出発

お墓めぐり 2か所(私の両親のお墓と母方のお墓の2か所)

11:45 帰宅

帰りに管理事務所に寄ったら、「七夕」仕様

この管理事務所の脇にも、たくさんの「短冊」が飾られていましたよ。

私も、お願い事・・・

 

大きな花弁の「花」見っけ

“白”

“ピンク”

 

「ムクゲ」かなぁ~

 

「仏花」は、ご近所のケイヨーD2でゲット(昨夕)

いろんな「新しい植木・花」があるので、つい、いろいろ見てしまいます。

 

 

※ 今回は、お掃除を石材店さんにお任せしました。

「草取りお掃除と除草剤散布」→@8,800

お参り日の1週間前にお掃除実施してくれて、報告書いただきます

なので、当日は「お花とお線香」持参だけです!

らくチン

 

お墓のご近所さん(?)同じ地区・同じ側

この暑い日に、大がかりの「お掃除」ご夫婦でされていました。

私と同じくらいの年令~70歳代

気温30度越えで、尚且つ「大大大掃除」(草が生い茂っていたそうです)

奥さんはスコップで、根を掘り起こしてました(女性の方が元気~)

ご主人の方が、根をあげて、座りこんでました(ごみを運ぶ係のよう)

 

無理です・・・

30度越えの日に・・・

 

私が帰る頃、ご夫婦で「喧嘩?」してました…

奥さんは、全身、頭から水をかぶった位の汗をかいてて

 

熱中症にならないと、良いけど…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年納骨式に参列する

2024-06-04 | 行事

東京国際ファーラム横で、旨い具合にタクシーが拾えたので、良かった。

タクシーからの眺め・・・

東京タワーが見える

増上寺の前を通る

 

感じの良い運転手さんで、「骨壺が入った大きな旅行ケース」をお寺の階段下まで運んでくれました。

 

私の母の納骨式の時は、石材店に全ておまかせしたので(納骨おまかせコース)、超簡単楽ちん・・・でした。

 

でも、友人Uさんの場合は、「どこのお寺・お墓にするか?」いろいろ悩んだと思います。

いろいろな事情を考慮して・・・

いろいろ友人達から話を聞いて・・・

私も「そこが、それが、良いのではないかしら~」と言いました。

 

Uさんのご実家が檀家さんになっている「お寺」さんの永代供養に決められた。

本堂で「法要」される前に、まるで「映画のセット」のような、奥座敷のお部屋に案内されて、「控室」としてお使いくださいとのことでした。

大きな錦鯉に、私はビックリ~

「渡り廊下」って言うのかしら~奥へ進む

広ーいお部屋に、お茶の用意がされていました。

(お茶請けの和菓子も、「あげぼの」の羊羹だった)

住職さんと若住職さんのお二人での、「お経」は、それは厳かで立派でした。

※お供で参列しただけの「私」ですが…心清められた感じしました。

※若住職さんのお声が素晴らしい。

 

その後、「骨壺」をこちらへ(地下室のようになってました)納骨

若住職さんが「お経」を唱えてくださる。

※お花とお線香を供える(←私、、係で、、しました)

 

Uさん曰く・・・「好きな場所に骨壺を置いてください」ってことで、ちょうど「二つ分」置けるところに、ご主人の骨壺を置いたそうです。

その隣に「Uさん・自分の分」を決めたと。

(永代供養を亡きご主人さまと自分(Uさん・本人)の分、二名分~決められた。ので。)

※「墓誌」に彫刻してもらうのですが、ご主人の名前の横に「朱字」でUさんの名前も彫ってもらいます。

 

ここでは、明記出来ないけど…

非常にリーズナブルな金額と私は思いました

 

滞りなく法要(納骨式)が終わり、

魚籃(ぎょらん)坂下を通って、麻布方面へ

 

いろいろお勉強になりました。

私も「終活」に入っているので…

いろいろ情報をいただいて、考えて、、、と。思っている今日この頃です。

 

なぁ~~んで言ってて、無責任にぽっくりってなったら、なったで・・・

「ごめんなさい。後は適当に、よろしく」です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする