goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2025年アド街(根津編)

2025-06-08 | 千駄木

「アド街」5/31分が「根津」でした。

今度、旅友さん(旅行関係の友達のこと)を、「上野・鶯谷・日暮里」あたりをご案内するのだけど、お天気次第だしね。

いくつかの「コース」を考えておきましょう・・・

 

「アド街」の「1位から20位」

 

 

知らないのは、

19位 モジョモジョ

18位 ねづくりや

14位 をことて

12位 照隅

16/20 20の内16わかるって、まぁ~よくしってるでしょ。

 

8位:「車屋」台湾からのお嬢さんを連れて行ったでしょ。

 20241108

10位:「釜竹」母と一緒に行ったなぁ~

20100902

 

実家は、千駄木だったのですが、「母のお世話」で、数年~妹と協力して、「週に2~3回」通っていました。

(今は、実家は売却して、無いけどね・・・)

その時に、寄り道して「帰宅」していたので、根津や谷中、上野、日暮里、白山や銀座に寄り道したなぁ・・・(TDRもね。パスポート持ってたから)

母を「施設」に入れてからは、本郷三丁目や後楽園、湯島、御徒町、上野、秋葉原、丸の内に寄って、気分転換して帰宅でしたね。

 

その頃は、良く歩いたなぁ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年合同墓にお参り

2025-04-19 | 千駄木

妹と、新居(合同墓)に眠る両親に会いに行ってきました。

まぁ~、、一般墓の時と同じように、お花を捧げて、お線香を点し、お参りです。

 

その前に、お世話になった石材店により、O池さんにお礼をしてきました。

初めは、私と妹と二人で行くつもりでしたが…

妹と(妹の長男)J君と、「いろいろ用事」があるとのことで、J君夫婦も来てくれることになりました。

 

GWになる前ですし、お彼岸も過ぎてるから、霊園内は静か~です。

ツツジがきれいよ!

 

お花は、石材店で購入できるので、今回も石材店でゲット。

お線香のみ、自宅から持っていきました。

 

J君、(お嫁ちゃん)Eさん

ありがとうね。

J君は、アッシーくんしてくれました。

 

 

 

 

この日はね。

17時から、マンション内の「話し合い会」があり、「出席」で提出していたので、妹との「二次会」は短縮バージョンで帰ってきました。

 

2時間の「懇談会」

17家庭・27名参加だった~

 

お昼に、若い人たちとランチしたので(←そのことは、別項目でメモメモ)

お腹が空かず、用意してくださった「お弁当」は、持ち帰り、あとでいただきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年従姉妹会(第2回)

2025-04-05 | 千駄木

第一回「従姉妹会」2月1日でした。

その時に、「桜のころ」また・・・したいですね。とお開きになっていたのです。

 

偶然4名が揃う日が、「桜の満開時」となりました。

集合は、前回と同じくK子さん家

もう~すごく綺麗に「お家の中」してる。

「ミモザ」は、お家のミモザの木から

こちらのブーケは ↓↓ 妹からK子さんへ

私は「サンドイッチ」を持っていくことに。←先に連絡入れてます

 

先ず、ビールで乾杯

その後は、E子さんが差し入れの「シャンパン」←写真撮り忘れ

4人が、みんな飲める!

(私が一番飲めなかった・・・これほんと!)

次に「赤ワイン」

5時間のお喋り会

〆に、K子さんが「お抹茶」を立ててくださり、「桜餅」をいただく。

この時に、K子さんの旦那様のT次さんからのプレゼント!!!

輪島塗の「銘々皿」をいただいちゃいました。

私は~~どれでしょうか?

E子さんから、「沖縄」から届いたという「フルーツトマト」をいただいた。

K子さんから「草月の黒松」も ⇒ 超うれしい~

ありがとうございます 

 

 

K子さんは、母(三女)のすぐ上のお姉さん(次女)の長女

E子さんは、母の妹(五女)の長女(S子おばさんだけが生存)

Y子は、私の妹

 

次は、4人で「外食」しようという話が出て、お開きでした。

みんな元気おばさん(笑)

私が、一番パワーがないかも~よ。

 

※「飛鳥山公園」「王子神社」のことは、後で・・・綴るかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年墓仕舞い年度末までに終了

2025-03-31 | 千駄木

2月22日に 「閉眼供養」と「お墓のお引越し」は済んでいたのですが・・・

「墓石撤去」は、(墓仕舞いする家が多いそうで)混んでいるので、4月にずれ込みますと言われていました。

仕方がないと思い、「1年分のお墓の維持費」は払うつもりでした。

 

それが、、石材店さんから連絡があり、「撤去作業完了」と。

 

払うつもりの「維持費」を払わなくても良くなりました。

4月に、お礼を兼ねて、石材店さんに寄り、(永代供養墓地)お参りに行ってこようと思っています。

 

 

 

 

参考までに~

「墓石撤去費用」

お支払いは、前払いしているので(去年の夏、決めた日に払込しました)お安く出来た気がします。

年を越すと、なんでも「物価高騰」ですから。

380,700円でした。

※閉眼供養の費用等は、また別途お支払いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年墓仕舞いの日(閉眼供養)

2025-02-22 | 千駄木

連日になってしまったけど・・・

今日は、私の両親が眠っている「お墓」の墓仕舞いの日

 

お坊さんに来ていただき、「閉眼供養」をしました。

お坊さんは、石材店のお墓アドバイザーさんにお願いして、お手配していただいた。

 

ここは、東京都霊園の「八柱霊園」なので、、

母の名義から私の名義に「名義変更」手続きから始まり

東京都公園協会の事務所(新宿区)での、手続きに行き

八柱霊園管理事務所での、「改葬手続き」

松戸市役所で「改葬許可証」受け取り・・・

1年かかりました。

 

 

一般墓から「お骨上げ」

閉眼供養

合葬墓へ「納骨」

 

私の認識としては、「一軒家から集合住宅」へお骨が移動って、思うことに。

賑やかで良いかもしれない

「維持管理がなし」⇒費用はかからない。でもお参りなどは出来ます。「電子墓誌」の申請もしました。

・・・

暖かくなったら、合葬墓にお参りに来ましょう。

 

前の晩、38度の熱を出した「兄」

熱が下がったからと、お義姉さんと(最寄り駅から)タクシーで駆け付けました。

そんなに無理しなくても良いのにね・・・と。言ったのよ。

娘も参列し、5人での法要でした。

 

222 猫の日 墓仕舞いの日 

 

そう~私も、この合葬墓に入る「予約」してます。

予約済み!!

 

追記:

お世話になった石材店さんが、とても親切丁寧でした。

母、母の実家がお世話になっていたT石材店とは、別の「はぎの家石材店」にしたのは、私の判断でした。

Oさんという「お墓のアドバイザー」さんには、いろいろアドバイスをいただいて、今日に至った感じです。

とても感謝しています。

 

※「人の記憶など危うい~」と思ったこと。

私が母から聞いていたことは「父の分骨」のこと。

父の実家のお寺さんは、横須賀のとても立派なお寺で、父が亡くなった時に、三男の父だけど「分骨」して、それをお寺に埋葬してほしいと考えて、本家にお願いしたけど、「断られた!」と母が言っていました。

・・・なので、私の記憶では「父の骨」「父の分骨分」「母の骨」と、3つ埋葬されていると、思っていて、母の納骨の時に、確認を兄妹でしました。「二つ(父母)しかないよ~」とみんなが言う。「分骨」分は、どうしたんだろう~?と考えたけど、「横須賀に分骨分はあるんじゃないの~」と妹が言う。そうなのかなぁ~と。

父の納骨埋葬後、、55年位たった、「今日」真実が判明しました。

やはり「3体」あると、石材店の方から知らせがあり、奥の奥のほうに「小さな分骨分と月桂冠(日本酒)」が見つかったのです。やっぱり「私の記憶が正しかった!」分骨分を本体分に合わせてもらい、「一つ」にしてもらいました。

月桂冠の古酒は、飴色になっていました。腐ってはいないということで、開封して兄にお墓に撒いてもらいました。

・・・「50年」だったら、記憶など薄れる、だから「今」を大切に生きないと。あと「メモ」書いて残しておかないと、忘れるね~

 

※ 娘が来ているウールのコートは、私のお下がりで「40年もの」、着てきてくれて、嬉しく思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年実家が無くなった記念日

2025-02-21 | 千駄木

とうとう 「実家が無くなる日」が来ました。

手続きを、めちゃお洒落なビルのなかで、することになりました。

買主さんのご指定場所です。

 

妹と待ち合わせして、ランチをしてから行きましょう~と。

どこで?待ち合わせする?

余りにもお洒落すぎて、わからない・・・

辛うじて近場で「銀座ライオン」を見つけました。

 

「銀座ライオン 青山一丁目店」

 

 

兄とも合流出来て、3人でビルの中へ、、

手続き完了しました。

 

「実家が無くなりました!」

やっぱりさみしい気持ちは、山ほどあります・・・

でも、これがベストの方法と。決めたのだから、進もう~

 

 

気持ちを落ち着かせるために、帰りに「丸の内仲通り」へ

花屋さんを眺めて・・・

 

 

手続き後 兄妹3人で、最終の話し合い

帰宅後、お義姉さんから連絡があり、、

「兄が38度の熱を出してる」と。。。

(本当は熱出したいのは、私なんだけどね・・・)

 

気の優しい姉妹は(→自分たちで言っちゃう)

「無理せず、法要は姉妹がいれば出来るから」と。

 

・・・

 

※ 買主さんとの「余談」で、びっくりしたこと!!!

私の娘と同年代のその買主さんが、「MLB東京シリーズ開幕戦」に行くのだと。

「僕の上司が、○○会員でチケットが当選して、誘ってもらえました!」と。

「僕は、サッカーファンなんですが(普段は野球は観ない)、大谷選手も見られるようなので、行きます!」と。

私の開いた口がふさがらないくらい、、びっくり~~~

 

こうして、そんなに望んでなくても「行ける人」いるんだなぁ・・・

 

恐るべし若者

感じの良い若者(私から見るとね)が、これから古民家をどのように、していくのかなぁ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年久しぶりの従姉妹会

2025-02-02 | 千駄木

母が、一番仲良しだった「王子のおばさん」

王子のおばさんは、母のすぐ上の「姉」

もう~二人とも~天国で仲良く「姉妹会」しているかしらね・・・

 

王子のおばさんの長女のK子さん

母が施設に入るまでは、定期的に一緒に「お墓参り」したりしてたのですが・・・

母の介護等で、なかなか会える機会を作れなくなっていました。

 

私の方も、いろいろなことが一段落したので(まだ完全ではないけど)、「従姉妹会」をしましょうとなりました。

(今回は、E子さんは都合がつかず欠席)

 

妹と「王子駅」で集合

歩けるけど、エネルギー温存の為に、バスで「K子さん家」へ

少し妹と散策して、時間調整(お天気だから出来ました)

 

K子さん家は、「二世帯住宅」だった家を、そのまま綺麗にお手入れをして住んでいます。

とても「粋」な家

お茶会用のお花を売っている「花屋」さんで購入し、お正月用に活けた「椿」だそうです。

玄関に活けていたお花も素敵だったのに、写真撮るの忘れました。

テーブルの上の「お花」

 

2階に行く階段には、手作りの「水引」作品が飾られています。

 

私の母が大好きだった「ご近所の中華屋さん」から出前してもらっていた「ラーメン」を、リクエストしていたのですが、やはりご時世で「出前は無し」でしたと。

手をかけないでね!と、お願いしていたのですが、ごちそう~~

それぞれの「器」がステキなので、妹と感激しました。

飲み物のグラスやコーヒーカップ等々~ステキだったのに、「お喋りに夢中」になり、撮影忘れました!

 

11時半~17時過ぎまで。お邪魔しちゃった!

(お出かけだった旦那さんのTCさんが16時半に戻られて、ご挨拶して、解散)

 

本当に、ご馳走様でした

そして…良く・・・お喋りしました

ありがとうございます

 

※もし「夜の部」までいたら、「TCさんの手料理」になるのだそうでしたが・・・

「活けているお花」も「毎日の夜ご飯」も、K子さんの旦那さんがするのです!!

※私も一度「晩ごはん」をご馳走になったことあるのですが、「プロ並みレベル」のお料理でーす。

 

メモ:①

妹がK子さんに「お花」をプレゼント

メモ:②

私からのお土産は、日本酒・石井いり豆店の「おのろけ豆」・八重樫煎餅「ミックス」・近沢レースハンカチ「酒がのめる」

妹にも、明日節分なので「おのろけ豆」を渡す。

 

メモ:③

K子さんから教えてもらった「明治堂」に妹と帰りに寄ってみました。

ここの「ランチテイクアウト品」も美味しいらしいです。

今回は、17時過ぎだったので、品数少なくなってましたので・・・

「カレーパン」「あんぱん」は、夜食に食べちゃった!美味しい~

 

メモ:④

K子さんからの私達姉妹に、下さった「お土産」

「都電もなか」平つかのミニカレンダー」

 

メモ:⑤

※「飛鳥山公園でのお花見2025」ぜひしましょう~と。

 

20150401(母と同行で飛鳥山でお花見)

20150524(従姉妹3人でお墓参り)

20170927(K子さんと千駄木でランチ後、施設の母のところへ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年さよなら実家(妹と田端へ)

2025-01-23 | 千駄木

妹に、「渡すもの」

妹から、「受け取るもの」があったので、待ち合わせをして、先ずランチ!

 

フワッティ・カフェ

ナポリタンとサラダとコーヒー

これで、@1,000円

ナポリタンが美味しい

その後、空っぽになった「実家」に行き・・・

妹は、懐かしそうに写真を撮っていました。

 

二人で懐かしいねぇ~と言いながら「旧実家」を見に行き、本駒込駅付近を散策

※私は、「旧実家」の家の方が、生まれ育った家なので、思い入れがある。そんな訳で「実家」の家は、あまり懐かしさは無い。

 

妹が「江田珈琲」に行きたいと覗いてみると、「定休日」でした。残念!

そこから、「未だ歩ける?」というので、田端駅まで行ってみようとなりました。

※私は、「田端駅」利用頻度が低い。もう何年も行ってないかも~

利用するのは「本駒込駅」「千駄木駅」「日暮里駅」なので。

 

あるのは知っていても行ったことなかった「東覚寺」初めてお参りしてきました。

 

調べてみました ↓

真言宗豊山派の寺院

北区・荒川区・台東区に広がる「谷中七福神」のなかで唯一北区にあるお寺

お堂の前に立つ赤札まみれの物体が「東覚寺」を有名にした「赤札仁王尊」

元々は、疫病退散を願って作られたもの

赤い紙をペタペタ貼る~

無事平癒したらワラジを納める(満願のあかつきには)

阿像から吽像へと祈願

「東覚寺」1491年 神田に創建、根津から田端に移転してきた

 

 

 

 

 

 

 

「東覚寺」のお隣が「田端八幡神社」

お参り後、「お茶」する。

そこで・・・「姉妹会議」

田端駅で解散。妹は北へ。私は南へ。

 

田端駅で、みっけ! イチローさんとよしのぶくん

 

東京駅では、大谷君がいっぱい

 

ちょっと疲れたので、駅で「房総のお花」を購入して帰る

癒し・・・

「団子より花」

 

ヤレヤレと思っていたら、電話があり・・・

ちょっと問題!!!

それを妹と兄に連絡したら、二人とも怒っちゃった。

 

まぁ~まぁ~なんとかなるでしょうーーー

でも、つかれる~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年家仕舞い

2025-01-20 | 千駄木

朝の電車に乗ったら、目にしました!

 

「一軒家」を処分するって

マンションの何倍も大変だと感じています。

「実家」が無くなれば、来ることも無くなるだろう場所

 

私が通った小学校(記念に撮影)

兄妹3人と従兄弟も通った。

 

作業員の方が「4名」で、プラス「電気屋さん」で、作業に関わったのは「5名」

今回は、3回目ってこともあり、「家の中のモノ全て処分」なので、3時間で作業は完了でした。

娘の言葉・・・

「モノがなくなると、古さが際立つね!」

私「ほんとだね~(しみじみ~)」

作業の邪魔にならないように、喫茶店で待機しました。

妹と良く来た「江田珈琲」

女性一人で切り盛りしてる喫茶店ですが、満席に近かった・・・

 

娘から「私のお誕生日プレゼント」をもらう。

ありがとう 

 

作業終了後にご近所に(最終)挨拶して…

お寿司屋さんのおじさんいるかしら?と声をかけたら、おじさんもお嬢さんもいらしてて、話し込んでしまいました。

以前・・・娘に「亀いらない?」と声をかけてくれた、「亀ちゃん」

引取り手が見つかったそうです。

娘が記念にパチリ!

妹用に、「すし桶」もいただいてきました。

私と娘に、くれたと「妹」に話をしたら、「良いなぁ~私も欲しい~」と言っていたので、そのことをお話したら、下さった(笑)

おねだりですね。

あと「パット・トレーアミ付」も、3つ下さり、「私・妹・娘」に一つずつ。

小振りで、使いやすそうですね。

ありがとうございます

 

※ 朝は雨模様だったので、ちょっと心配してましたが、天気も良くなり、穏やかな一日になり、無事に「粗大ゴミ処理」の家仕舞いが出来て安堵しています。

晩は、ヘトヘトに疲れていたのですが、「兄妹」に「報告」!!

娘には、感謝 サンキュー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年御護摩浄塩を持って

2025-01-18 | 千駄木

深川不動尊でいただいてきた「御護摩浄塩」を持って、実家へ行ってきました。

「粗大ゴミ」の最終確認です。

この10年位の間に、「2回」粗大ゴミ(業者さんに頼んで、トラック搬出)処理をしているので、今回「3回目」

「最終」なので、そんなにはないのですが・・・

 

「娘の作品」⇒処分して良いモノ

「古いぬいぐるみ」

それらは、「浄塩」したいと思って行ってきました。

 

「金庫」を処分するのに、8,000円

母が、晩年、私に良く言っていたのです。

「大事なものは、ここに入っているから~」と。

なぜ?「金庫」なんて購入してたんだろう~?

考えてしまう。

大したことない、「家」なのに…

今の時代だったら「銀行の貸金庫」でしょうね。

まぁ~それも「信用置けない」ことが、起きてるけど・・・

 

43歳で未亡人になって、信じられるのは「自分だけ」だったのかもしれない・・・

85歳になった時・・・

「遺言書」を書いて、私と妹に渡して・・・

自分が持っている資産を、明らかにした。

妹と二人で、「金庫」を開けて、中身を調べることになった時・・・

この家の権利書とかは、入っていました。

 

でも、「もう一つ母が持っていた家」を処分した時の「書類」が一切ない・・・のに驚きました。

・・・謎なのです。。。

妹に聞くと、まだ大学生位で、全く関知してなかったと、言うし。

私は、海外に行っていた頃。

兄は、「母が全部やったから、知らない」という。

まぁ~過ぎてしまってることなので、、「謎」のままです。

 

母が、祖母から相続した「土地」の売却に関わる書類は出てきたし、私も立ち合ったので、覚えています。

 

時間が経つと、「わからなくなること」あります。

きちんと「書類」で、残しておかないとですね。

「揉める」原因になるのでね!

 

千駄木駅近くで「お店」発見

古民家~?

 

ちょっと体調が良くなくて、お腹が・・・

どこにも寄らずに帰宅です!

経由地の丸の内仲通り

帰ってきたら、「シナーくんの試合」が始まるところ

ラッキー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする