goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2024年大人になったねぇ~

2024-08-08 | 学校行事(娘)

ちょっと遅れで・・・

娘のお誕生日・お祝い食事会をしようと。

日にちだけ決めてて、

「うなぎ屋」さんとだけ、リクエスト貰っていました。

私が行きたかった「稲毛屋」は、今週は水・木曜日お休みだった

行くのだったら「新しく行くお店」にしようと!

娘が探してくれて、私がお昼に電話したら「予約」が出来ました。

 

『うなぎ屋 江戸名代亜門 根津総本店』

ラッキー

平日 ドリンクがハッピーアワー30%割引

生ビールで乾杯

娘:ジョッキ

私:グラス

うざく・だし巻き・じゃこ天・いか刺し昆布・鶏しんじょうの和風柚子あんかけ

 

冷酒 酔鯨 2合

 

仕上げが、うな重(ご飯小盛)

新しいお店のようで、モダンな内装で、清潔感高いです!

静かに・美味しく

お祝い食事会が出来ました。

 

まだ時間も早い(?)から、二次会するってことで

根津から千駄木方面へ歩く・・・

平日の19時半頃~「谷中ぎんざ」

↓↓ なに?この閑散

 

若者(娘)が検索してくれて、小さなお店(バー)を見つけて、ここへ

↓↓

 

「線香花火」のサービスしてくれました!

マスターがね

一杯ずつ飲んで、解散・・・

 

 


メモメモです

うなぎ屋さんと同じ通り沿いで、台湾の人気店「麻膳堂」MAZENDO発見

 

イタリアン 「LA VIOLA」

美味しいお店のようなので、次回はここにしようかなぁ~

このお店の前は、通ったことありです。裏道です。

 


うなぎ屋さんに行く前に「八重垣煎餅店」に寄りました。

お値段アップしてて、中身も少し減量←物価高・・・仕方ないね

 

千駄木駅方面へ歩いてる時に、八百屋さんを見っけ!

お安いので、買っちゃった。

 

前日、、雷が酷い時に飛行機に乗ってた娘からの「沖縄」お土産

ありがとう

 

 

去年は、20230804 動坂食堂で食事してた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年お誕生日食事会しましーた!

2022-08-17 | 学校行事(娘)

先日・・・10日遅れで~~

娘のお誕生日食事会を決行しました!

コロナ禍だし、、

おばあちゃん(私の母)のコロナ陽性になっちゃったこともあったし、、

娘もなんやかや、忙しいし、、

9月にしようか?・・・と。ぎりぎりまで、躊躇してて、、

でも、

「人生、思い切って、やっておかないと後悔する」から、、と。

オーバーですが、急きょ決定し、3時間後に待合せ(笑)

 

ベルギーから戻ってきて、早20年

(9歳だった子が、、、ですよね

ベルギービールのお店に行きました。 

 

今年の一つの目標:「美味しいビール」を飲みたい、出来ればビアホールで!

ビアホールではないですが、テラス席で「美味しい生ビール」味わうこと出来ました。

感激です!

お誕生日過ぎちゃったけど、新しい「一年を迎えるように~」乾杯

シメイ ゴールド(CHIMAY GOLD)で。先ず一杯目。

 

 

 

お料理は、

  • サラダ(リーフサラダ)

 

  • フライドポテト(フリッツ)

 

 

  • ブーレット(肉団子)

 

  • ムール貝のキャセロール蒸し(三重県の的矢からの)

これが、みがぷっくりしてて、めちゃ美味しかったです。

 

 

  • 田舎パン
  • ソーセージの盛り合わせ

2品は、写真撮り忘れ、、

もう~イイ気分でね。。。

と言っても、私は「乾杯のシノワゴールドとスーパー8ブロンシュ」の2杯のみ。

 

 

ビールは、「銘柄」で、グラスとコースターが、違うんです。

 

シメイゴールド樽生 × 3

デュベル666樽生

オルヴァル

スーパー8ブロンシュ

マレッツ トリプル

ギロチン

・・・よく飲みました

 

とっても記憶に残る「お誕生日食事会」でした。

 

 

※ これから、ある、「海外でのお仕事」頑張ってね!

もぅ~ママは見守るだけだぁ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牡蠣が好きな私に、プレゼントくれました。

ありがとう 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年終了

2019-03-25 | 学校行事(娘)

娘の学生生活 最後の日

お天気も良く 

とっても気持の良い1日になりました!

私は、なんだか気が抜けているのですが・・・

 

2017年4月5日の入学から、2年 早いなぁ~

 

桜の開花が早かったので、上野の桜も良い感じです。

 

(この画像は ↑ 帰りに撮影しました。)

 

行きは、根津駅から大学まで行き、

保護者は保護者用のモニター会場で、

同時中継で式の様子を観ました。

 

 

開式、閉式の時の奏楽、厳かで素晴らしかったです。

学長さんの式辞の前に、澤学長さん演奏の「春の海」

スクリーンには、美しい桜の画像が映されて、

胸がジ~ンと・・・感動してしまいました!

 

走馬灯

 

娘の成長が目に浮かび(誕生から・・)

完全に、親から離れて行った「気持ち」になりました!

 

式が終わり、1時間ほど娘を待ち

次の娘の予定時間まで

お昼を一緒にしました(近場でね)

 

さぁ~ 終わりは始まり

4月から社会人

これからの方が、チャレンジかもしれません

 

親の任務は終わったので、

いち人間として

私も頑張らないとね

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月芸術祭

2017-09-10 | 学校行事(娘)

三日間 金 土 日

お天気 「晴天」

ちょっと 良すぎて 暑い

 

2016年の芸術祭(2016.11.04記)の時は 娘は4年生

今回は また 院生の1年生

「一番下っ端」 なので …

大変! 超忙しかった! 様子~

 

この3日間 ろくに寝ていないし 

「今日は 今まで(この時1時半でした) チョコレート2個しか 食べてない・・・」 って

 

研究室から 「模擬店」 出店していました

 

まぁ~ 本当に ちょこっとだけ

娘に会えて

「生きてる」 こと 確認できました! アハハ~ 

 

 

 

兎に角 人が わんさか 多くて

上野公園も 賑やかで

 

 

来年は 「平日」 に 行くのが 良いかもね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年4月入学

2017-04-05 | 学校行事(娘)

最高に 気持ちの良い

お天気に恵まれた 入学式でした

実家から → めぐりんバス で上野に行った娘とは

大学構内で 会えませんでした 

 

私は JR上野駅の「公園口」から 出て行こうとしたら…

いやぁ~~「改札口」が 長蛇の列で 出られそうもなく 

「公園口」から 出るのはやめて 「中央改札口」に回って → 

なるべく 「宴会している場所」を 避けて 「大学」へ行ったら

10分遅刻 

 

まぁ~ 学生以外の 保護者等は 

「別会場(講義ホール)モニター」で観る わけで

遅刻した私は 「立ち見」となりました

 

 

 

 

入学式で 娘とは 会えなかったので…

ふっと… 心配になった!

 

学長さんが 「今年度997名の入学を…」と お話されていた中に

ちゃんと 娘は入っていただろうか?

 

「まさか~?寝坊して 行ってない?なんてないよねぇ~」 って

「ちゃんと 行ったよね?」なんて 聞けないので

「会えなかったけど、どんな服装で行ったの?」と 晩にLineで聞いてみた。。。

 

画像が送られてきて

お~ 安心いたしました !

 

おめでとう ♪ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年3月卒業式

2017-03-23 | 学校行事(娘)

娘の 卒業式を 終えて…

ほっと~して 帰ってきたら

親離れした「子供の成長」を 素直に喜べる 自分に気が付き

安堵感が じわじわ 押し寄せてきています

もちろん 子供(いくつになっても~)であることには 変わらないのだけどね

「大学卒業」 って 

社会人に なることですよね

娘は 「大学院」に進むけど

扱いは 「社会人」だと 感じます

娘は 大学1年生を 「2回」 Wでやったわけだから

大学生活は 「5年間」

ひぃや~~~ 

一人暮らしでの 「4年弱」

いい経験をしたと 感じています

 

良い大学だったね~

式の前に 「作品展示」を 観に行ったら

展示の 「設定」が違っていたらしく

振袖で 「調整」してました

式が 終わってから

私は 他の学友(油画のみ)の 作品すべてを観てまわりました

それは 4年間が 詰まってますもんね…

大学 構内  広~~い

足が 棒になりました!

 

 

 

まだ 「学生」を続ける娘は…

「お金を使いたくない!」 「節約したい!」 と言うので

成人式に着た 「振袖」を着て

(着付けは、私に頼み~タダで済む)

髪は、自分で チャッチャッチャッて 結んで

(前日に 900円の カンザシのみ購入)

安上がりの 衣装となりました!

 

前日の リハーサルより きちんと着付けできたかなぁ~

 

 

 

 

 

※ お式は、 美術系らしく ユニークで楽しい 卒業式でした

「生産デザイン学科・プロダクトデザイン専攻」の 卒業生代表は …

『シンゴジラ』の登場と共にで びっくりぽん!   

シンゴジラの 大きさ って言ったら

「スゴイのよ!」

毎年~ 「思考を凝らした登場」らしいです 

学長先生も 大拍手でした 

素晴らしい~

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年3月国立新美術館

2017-03-03 | 学校行事(娘)

卒業制作展 …

開かれているというので

国立新美術館へ 行ってきました

娘が 当番で 午前中はいる~というのでね

 

2/22から 草間さんの 「わが永遠の魂」 が 始まっていたので

混んでるねぇ~ (意外とね~)

 

 

 

観に行ったのは ↓

 

 

全ての作品を …

ざざざぁ~ と観るだけで 時間がかかりました

(すごい数で~ ヒールを履いて行ったので…疲れちゃった)

 

この後 用事が 二件 …

う~ 帰宅した 晩には …

足が「棒」

やっぱり スニーカーに 限りますね!

 

※ 娘の 作品は 撮影してきたけど…

作者を 撮り忘れた! あ~ 残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年11月芸術祭

2016-11-04 | 学校行事(娘)

81回目 だそうです

晴天で よかったね(三日間~お天気良いみたいよ)

4回目 (たぶん) 最終の芸術祭ですねぇ

 

娘の 友人たちが フリマ出展(フリーマーケット)しているというので…

テキパ(テキスタイルパフォーマンス)を観る前に

行ってみる

 

自作デザインTシャツ(娘の友人デザインね) ・ ピアスなど お買い上げ~

 

去年は…

ごめんね

一枚も 写真を撮らなかった

 

今年は …

娘の 友人たちを たくさん 紹介してもらった

太陽も浴びるのも 大丈夫

 

たぶん 芸術祭に来るのも 最後だろうし…

ゆっくり 構内を観て回りました

日が暮れるまで…

 

でも 遠いなぁ~

プチ旅 って気分

 

娘とお友達に

ありがとう の 一日  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学構内黄葉(2014)

2014-11-03 | 学校行事(娘)

コンデジでも、大学構内を撮影したので

「記録として」アップ

 

私は、病み上がりだったこともあり

「靴は、ランニングシューズ」

 

広い構内を歩くのには、ピッタリでした

 

 

 

この ↓ 「大銀杏」 黄葉~キレイ

 

 

一つだけ 「見っけ! 紅葉!」

 

 

 

娘のクラスメートの人で

昨年の作品も、度肝をぬいた 「巨大油絵」で驚いたことを覚えていますが

今年も… 凄かった!

 

使っているもの

「油彩、石、セメント、木、キャンパス」

サイズも 「巨大」

作成過程を、「動画」で流していたので、「凝視」してしまった

すごぅ~~~

キャンパスを 「立てる」時は、4名位の男子クラスメートが、力添え!

 

 

娘も、いろいろな方に助けてもらって

「作品作り」しているのだと 思う

幸せだと 感じる

 

いいなぁ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ黄葉!

2013-11-03 | 学校行事(娘)

学園祭に行って見ました

 

学校… 遠~~~い

 

良く通っていたと 思う!

 

お天気も良くて

久しぶりに 「黄葉」を楽しめました

 

 

構内… 広~~~い

それに 「お山」だから アップダウン ありあり

 

自炊している娘に 「野菜とベーコン、ウインナー、ミートソース」を手渡す

 

代りに…

もう~いらないからと 「空のキャリーバック」を渡される!

 

親は、こき使われる

 

さぁ~

いつまで 「体が動くかぁ~」

散舞う 「黄葉の木葉」 をみて

親は思う

 

 

 

大学構内

面白い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする