gooブログ → はてなブログ
「画像」移行が完了したようです。
おお〜「6日間」かかりました!
新しいブログ
↓
「テレーサの備忘録」
https://terunosuke2005ha2025.hatenablog.com/
コメントの返事をしようと、思ったけど…
まだ ?
プロフィールも、ちゃんとしたいのだけど…
まだまだ でーす。
gooブログ → はてなブログ
「画像」移行が完了したようです。
おお〜「6日間」かかりました!
新しいブログ
↓
「テレーサの備忘録」
https://terunosuke2005ha2025.hatenablog.com/
コメントの返事をしようと、思ったけど…
まだ ?
プロフィールも、ちゃんとしたいのだけど…
まだまだ でーす。
お盆の最中ですが、私は静かに過ごしています。
昨日お出かけした時に、「新木場駅」から写したスカイツリー
ブログの移行は、後は「画像の移行」・・・85%出来てるようです。
何かぁ・・・
つくづく、「gooブログ」さんに、お世話になったなぁ~と。感じています。
だって「20年」ですよ!
ファイル1の方が、「完了」して
ファイル2の方が、残り5,000枚位かなぁ~
頑張ってね!(←私は、ただ、待ってるだけ・・・)
※移行できなかった「画像」が、何枚かあるようだけど、まぁ~良いか!って思ってます。
同じ内容で、新しい「はてなブログ」に、アップ予定です。
でも、まだ・・・慣れない。
ボチボチ・・・続けながら、慣れるように頑張ります!
この8月の「三連休」中に、「新ブログ」→「はてなブログ」開設できました。
本日、あちら「はてなブログ」で、『初投稿』してきました。
・・・
でも、まだ「画像」の移行が、終わっていません。
48時間(まる2日)で、45%移行出来たようです。
「一日:一回」のキャパがあるようなので、ざっくり「4日間」かかるかなぁ~私の場合。
気長に待ちます!
・・・
今回、、「パソコン操作」のことで、忘れていること多し
それと、、「新しい投稿のやり方」をマスターしないと
もう一度、「学習」が必要だと感じています。
やれるかなぁ~?
テレーサさん?
新しい「はてなブログ」
『テレーサの備忘録』と題しました。
只今、「冷凍庫」整理中
冷凍してた「タケノコ」で、第二弾「たけのこご飯」作ったり・・・
お買い物で「可愛いパプリカ」見つけたり・・・
凄く素敵な「YouTube」を見つけちゃって・・・
ハマッテ観ています。
昨日から ブログの引越し 頑張ってますが…
「引越し」の言葉に アレルギー反応 出てます!
引越しデータ作成してて
完了したら「メールで知らせる」とあったので、12時間待ってたけど、来ない、、
もしかして 「迷惑メール」に入ってるかも?
と、確認したら 来てました!
いつ来るのかと 待ってて バカみたい
もっと 早くに 気づけ! ですよね。
作業は 「古いパソコン」で 行い!
説明等は、iPadでみたりして
メモしたり…
私の脳みそが、旧いので、「日本語」が理解出来ない…
「はてな」に 引越しすることに 決めたので、
「はてなブログ」新規登録する
「インポート」開始
したのは、良いけど、「どのくらい時間かかるの?」
そりゃーー 20年分 だもんね
ファイルが「2つ」
ファイル「1つ」 ずつ インポート!
5時間24分 と 42分 で
6時間越え…
文字の 移行 が 終わり
これから 「画像」だぁ!
32,023枚
これも いったい 何日 かかるだろうか?
新しいパソコン(スペックが高い)で 行えば 良かったけど…
上手く 行くこと 願ってます。
gooブログ 有料会員だったのですが、
はてなブログも 有料会員になろうとしたら、
1ヶ月ずつ 支払うのと(月1,000円位)
1年分まとめて 支払うのと(月800円位)
2年分まとめて 支払うのが あった(月600円)
なんか?エラーになって、「無料会員」で取り敢えずかな〜
まだ 悪戦苦闘中 なので、
ちゃんと 引越し出来るか? でーす。
この記事は、 アップできるのかな〜
私は、「ドンクサイ人」なので、、
何でもパッパッパって、出来ない!
慎重派って言えば、聞こえがいいけど、オクビョウでもある。
引越し先が、決められないでいる。
二択なんだけど…
「Amebaブログ」
「はてなブログ」
違いを先ず調べてて・・・
「はてな」の方には、「カテゴリ対応」「コメントの移行」も『あり』となっている。
「Ameba」の方は、カテゴリは引き継がれず、移行後に変更可能と。「コメント移行」は『なし』
いろいろ調べていると、「やりかたね」
めんどくさーい!!
どうして??「gooブログ」さーん、止めちゃうの??
って、仕方がないことなのに、不満に感じている今日この頃・・・
夕暮れ時の空も、相まって、何だか哀しい
今日の「お茶タイム」
Nさんからいただいてた「宮崎県」の「昭栄堂・九州純バタークッキー」
ごちそうさま
※ 訂正しました。 宮城県→宮崎県
猛暑の続く中、今度は「線状降水帯」猛烈な雨・・・
九州地方の鹿児島県霧島の地区がすごいと。
気候が、どうなっているのでしょ~
2015年に、Uさんと「霧島」に行った時も、もの凄い雨が降り出したこと、思い出しました。。
被害が大きくならないことを願うばかりです・・・
私の「能力」で、移行・・・出来るか、不安でっ~すぅ・・・
【重要】なので、ここに コピペしておきます。
私のデータは、20年分なので、かなりの「容量」になると思います。
でも、私の記憶・備忘録の大事な「ブログ」なので、「データ引越し」頑張ってしようと思います。
直ぐにではないけど、、そのうちにね、、数カ月以内にしようかなぁ~
↓↓
推奨サービスへの引越しをご希望の方へ大切なお知らせ
※2025/4/18時点
引越しデータは即時反映ではございません
【はてなブログへ引越しご希望のお客様】(▶引越し手順ヘルプ)
・データの引越しには24時間程度かかります
・5,000記事以上の場合「お問い合わせください」と表示されますが引越し作業は進んでおり、問い合わせは不要です
【Amebaブログへ引越しご希望のお客様】(▶引越し手順ヘルプ)
・データの引越しには72時間程度かかります
---
推奨サービスへの「引越しデータ作成」に関して非常に多くのお問い合わせをいただいております。 お問い合わせの前にまずは引越し手順のヘルプをご確認いただければ幸いです。
▶はてなブログへの引越し手順
▶Amebaブログへの引越し手順
引越しデータ作成以外のFAQは以下をご覧ください。
▶goo blog サービス終了のお知らせ
エライことが起きてます!
今朝 パソコン 開いたら・・・です!
この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。
有料メンバーだったので、毎月「料金」をお支払いしていました。
私は、2005年8月から、続けているので…
今後、どうしようかなぁ~
「私のメモ帳」
「私の備忘録」
消えてしまうのは、、かなしい、、から、、
新パソコンから初めて投稿します!
NECのLAVIE です!
話は、かなり遡ります。
この日に、譲っていただいたパソコンです。それも無料で…
その後、母を看取ったり、相続や登記や墓じまいの諸々…
まぁ~言い訳ですが「時間が出来たときに設定しよう」と考えていました。
もっと言い訳~「今のパソコンwindows7が使えてるし…」
月日の経つことの早さを感じます。
15か月も放置してしまった(大反省!!!)
2/3
LAVIEを開いて、「再セットアップ」をしようと思ったら、分けあって「初期化」されていなかった。
「PIN」(パスワード)で鍵がかかっていて進めることが出来ない(汗)
前所有者に尋ねてもらったのですが、わからず…
NECに問い合わせしてみました。
問い合わせるには、「お客様登録」をしないと、WEBからはできません。
WEB登録で「お客様番号」をもらい、「121コレクトセンター」に電話しました。
ここが「難所の1」・・・音声ガイダンスで進まないとならない。
たどり着いて、オペレーターと話ができるまでが、「辛抱の1」
※ 「初期化」には、パソコンを梱包してNECに送ること。有料(2万円弱)。予約して引き取ってもらい、それから3~5日で「初期化修理」完了。と言われる。
2/6
「3年保証」が付いていたのがわかり、「保証期間中」なので、無料にならないか、「延長保証お客様窓口」に電話してみた。「部品の修理」ではないから、保証の対象にならないと、言われる。
有料で「初期化」を頼もうと、WEBから「修理依頼」申し込みしました。
その時の「備考欄」に、「なぜ初期化が必要か。なぜパソワードが分からないか。など詳細」を記しておきました。
夕方、NECのN崎さんという女性から、「状況詳細」を知りたいとお電話があった。
N崎さんが、「めちゃくちゃ親切丁寧」
「有料修理」の前にできることが「ある」と。教えてくれて、WEB予約はキャンセルすることにした。
この新しいパソコンに関する「履歴ナンバー」を作ってくださり、ナンバー(10桁)をもらう。
2/7
「121コレクトセンター」に再度電話しました。
音声ガイダンスにつながるまでに…10分待ち
ガイダンスに従い「使い方相談」係にたどり着く
オペレーターと繋がり、履歴ナンバーを知らせる
「指示」に従い、操作する。
「このPCを初期状態に戻しています」表示が出て、オペレーターさんとの電話相談は終わる。
パソコンの状態で、1時間から2時間位で、初期化が終わる場合もあり、中身の量で6時間位かかるときもあると、オペレーターさんが言われた。
30分程で、「100%」になりました。
次は「インストール」
これも30分位で、完了して、パソコンが「起動」!!!
感激してしまった。
「PIN」のセットアップ
Wi-Fiの設定
プリンターの接続
お気に入り登録…
すぐ使う「こと」だけ、設定して、、、
今日は…おしまい…(つかれたびー)
もう~お茶するしかない!!!
おいしー
※ 反省点…「何事も後回し、してはいけないね!」
「時間」は、作ろうと思えば作れるんだから~と。反省中
「Windows11」の教本も下さっているので、これから「お勉強」しようと決心しました。
まぁ~ぼちぼち~ですけど。
これで、e-taxが出来るぞ!
(Windows7では、できないんです)
Google機能の中で、「翻訳」は、10年以上前から活用していました。
が、、スマホで「翻訳」と「レンズ」を合わせて使うやりかた!
ネイリストのSさんに、この前・・・教えてもらって、直ぐに試したら、簡単に出来ること学習しました。
「原文を表示」にしてみると
ヨッチャー!!
これで、複雑な「英訳」は、スマホの「翻訳」に任せられます。
「街案内」
「小旅行」←すごく久しぶり。。。
大まかなプランが出来あがりました。
楽しみだなぁ~
昨夜・・・
友人Tさんが、東京駅でいつも並んで「買えないお菓子」が、数人の並びだったから、ゲットした!と。
買って来てくれました!!
(90分以内に召し上がれ~が推奨のようです)
ありがとう ガチ嬉しい~~
ハイ!! 直ぐに・・・
「ヨックモック 手作り クッキーシュー」
ヨックモック公式 HR より ↓↓
八丈フルーツレモンを余すことなく使用して作った自家製レモンカスタードクリームをたっぷり詰め込みました。クリームには角切りピールが入っているので、甘酸っぱい味
わいとともに爽やかな苦みがほんのり感じられます。
シュー生地には、ヨックモック自慢の“ラングドシャー”を乗せて香ばしく焼き上げました。
ラングドシャーのサクサクした軽い食感と歯ざわりが特徴です。
八丈フルーツレモンの美味しさを余すことなく使用したクッキーシュー。
八丈島の自然の恵みがお口いっぱいに広がります。
東京の玄関口・東京駅一番街店で新しい美味しさを発見してみてはいかがですか。
※販売開始時間は13時、17時の1日2回となります。
※なくなり次第、終了とさせていただきます。
本日・・・
2024年10月3日
ブログ開設から 7000日
一人で・・・ひそかにカウントダウンしてました(笑)
良く続いてるね!
※ ミサさんが、お祝いに、スタンプ下さった~