goo blog サービス終了のお知らせ 

読書 逍遥の季節 Reading

乙川優三郎の『逍遥の季節』を読みました。
短編集です。
乙川優三郎は私の好きな作家の一人であり、今回も期待に応える内容でした、良かったです。

芸事、芸術に身をささげて、一生懸命生きる市井の人々の話です。
封建社会で自由を探す人々の話です。
悲しい運命に身をおきながら明日を信じて生きる女たちの話です。
儚い男女の縁が書かれています。

せつない気持ちになります。

私の読後評価は4☆です。

I have read a novel of " Season of Walking Around " by Yusaburo Otokawa today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

80日間世界一周 Around the world in 80 days

昨日は雨で、京都散策は取りやめて、1956年のアメリカ映画『80日間世界一周』をVTRで見ました。
コメデイー映画です、良かったです、楽しいし、面白かったです。

イギリス紳士が友人との話しから、賭けをして、80日間で世界一周を行う話です。

1872年のロンドンから旅は始まります、列車が止まっているということより、気球に乗って旅を開始します。

いい映画でした。
こういう愉快な映画は大好きです。

この映画を見ながらなぜかロンドンに住んでいた時に良く見た『ピンクパンサー』の映画を思い出しました、クルーゾー警部のことを思い出しました。
それと、映画でフラメンコのシーンがあり、マドリッドとバルセロナで見たフラメンコを思い出しました。

私の映画鑑賞評価は最高の5☆です。

所で、昨日一日で、私のこのブログを見られた方の数が113名となっていました。初の100人越えです。嬉しい限りです。

I watched a movie of " Around the world in 80 days " by VTR yesterday. It was a very good film for me.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

危険な関係 French movie

1959年フランス映画『危険な関係』をVTRで見ました。

18世紀フランス貴族社会の退廃的な愛と性の映画です。
白黒映画です。

社交界での愛と性のゲームであり、外交官のプレーボーイを中心にストーリーは展開します。

弄ばれた愛は、破滅的な終わりとなります。

映画では、スイスのスキー場のパーテイ会場で、新年を迎えるシーンがあり、人々がキスを交わすシーンがあるのですが、私がデユッセルドルフに住んでいた時に、友人とインスブルックへスキーに行き、ホテルの食堂で多くのスキー客と一緒に、新年を迎えた時のことを思い出しました。

私の映画鑑賞評価は3☆です。

I watched a French movie of " Les liaisons dangereuses 1960 " by VTR on Monday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

半島へふたたび Reading

蓮池薫の『半島へふたたび』を読みました。
小林秀雄賞と新潮ドキュメント賞の受賞作品です。

本は、二部構成となっており、前半は韓国への旅行記です、韓国案内が書かれています、後半は作家が翻訳家として活動を始められた経過が書かれています。

作者は青春時代の24年間北朝鮮に拉致されたこと、日本に帰国され7年経ったことの心境や考えが書かれています。

読後評価は3☆とします。

I read a nonfiction book of " A peninsula again " by Kaoru Hasuike today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シェーン SHANE

1953年アメリカ映画『シェーン』をVTRで見ました。

アラン・ラッド主演の西部劇です。
ワイオミングの風景が美しい映画です。

開拓地で移住民が新しい生活を始めようとしていた所、一人旅のガンマンが訪れ、家族の好意で泊めてもらいます。

牧畜業者と移住民は揉め事になり、主人公のガンマンが助けようとしますが。

悪役ガンマンが登場し、主人公との対決にムードが盛り上がります。

いい映画でした、私の映画鑑賞評価は5☆とします。

映画の最後のシーンで、「シエーン カンバーク」と呼びかける子供の声が心に残ります。

I watched an American westen movie of " SHANE " by VTR on last Monday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラットマン Reading

道尾秀介の『ラットマン』を読みました。

不思議な小説でした、推理小説でもあります。
事件が起こるのですが、その結末と謎解きも勿論あるのですが、全体に不思議な文体で書かれています。

読みやすいので、長編小説ではないので、すぐ読めます。

事件の過去と現在とが絡み合いながら、話が展開します。

良い本かも知れないと思って、私の読後評価は4☆とします。

I read a mystery novel of " Ratman " by Shusuke Michio today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三室戸寺、萬福寺 Walking in Uji

昨日は宇治を散策しました、三室戸寺、萬福寺、日野薬師(法界寺)を散策しました。

天気が良く、気持ちの良い散策でした、私は特に三室戸寺が良かったです、山あいにあり、空気が澄んでおり、庭園も良かったです。


私が創った和歌は、

 空青く白雲流れ三室戸寺 木々は色づき秋を訪ねる  (34)

です。

広々と大きな寺の黄檗山萬福寺、国宝の本堂の日野薬師も良かったです。

昨日の万歩計は26,428歩でした。

写真は三室戸寺です。

I visited Mimuritoji Temple, Manpukuji Temple and Hinoyakushi Temple for walking yesterday. The walking was 26,428 steps. It was a fine day for sightseeing in Uji of Kyoto. The photo is Mimurotoji Temple.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

虚貌 Reading

雫井脩介の『虚貌』を読みました。

本の序盤に、殺人事件が起こります、そして21年後に、加害者が次々と殺されて行きます。

捜査刑事の視点を中心にして、物語が進みます。

長編小説で、読みやすい推理小説ではあるのですが、話の結末がいまいちこれでいいノンと思ってしまいます。

雫井脩介は好きな作家の一人ですが、今回は私の読後評価は3☆とします。

I read a mystery novel of " Artificial Face " by Shusuke Shizukui yesterday.



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レイダース Raiders

1981年のアメリカ映画『レイダース』をLDで見ました。

「インデイ・ジョーンズ」シリーズの第一作です。
スピルバーグ監督、ハリソン・フォード主演作品です。

秘宝探しで、冒険話で、うそみたいな活劇です。

面白いのですが、エエー、ありえないという映像の連続です。

娯楽満載作品で2時間飽きないことは間違いないのですが。

私の映画鑑賞評価は3☆です。

I watched a film of " Raiders of the lost ark " by LD.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪の庭  Snow Garden

今日は大学祭で休みだったので、洛北散策をしました。

宝ヶ池、円通寺、妙満寺、蓮華寺を訪ねました。
京都の洛北も秋が深まってきていました。

宝ヶ池の池の周りの散歩道はいい感じでした、妙満寺の「雪の庭」は特に良かったです。

私が創った和歌は、

 小雨降る北山歩き落ち葉踏み 雪の庭には比叡の借景  (33)

です。

本日の行程は、四条駅→松崎駅→宝ヶ池→円通寺→妙満寺→蓮華寺→三宅八幡駅→出町柳駅→河原町三条→錦市場→烏丸四条駅です。
万歩計合計は22,871歩でした。

写真は私のカメラで撮った冬の庭です。

I had free time and walked in northen part of Kyoto today because it was a university festival day. I visited " Snow garden " of Myomanji Temple. There were 22,871 steps of my today's walking. The photo is the snow garden.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »