殺気 Atomoshere of menace

雫井脩介の『殺気』を読みました。
この作家の本は、数冊読んでいますが、今までのところはずれはありませんでした。
今回の本は、評価が難しいでした。

主人公は女子大生で、小さい時に拉致、監禁された経験があり、無事に解放されたが、事件は未解決で、心的なわだかまりを持っている。

話は青春小説のように進んで行き、読みやすいといえば読みやすい。
最後に、推理小説的となり、種明かしがある。

私の読後評価は4☆です。

I read " Atomosphere of menace " of a mystery novel by Shusuke Shizukui yesterday.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オリバー Oliver

来週の水曜日から授業が始まりますが、それまで少し時間があり、順調に図書館で映画を見ています。

1968年アカデミー賞作品の「オリバー」を見ました。
ミュージカル作品です。
マーク・レスター主演の映画でした、実に可愛かったです。

19世紀のロンドンが舞台です、救済院で生まれ育った孤児が、ロンドンの下町ですりの仲間に入り、ストーリーが展開します。

穏やかな気持ちで、気分の良い映画を観るのも良いものだと思いました。
ハッピーエンドです。

私の映画鑑賞評価は4☆です。

I watched " Oliver " of a musical movie at the library of our university on last Friday, which was the 1968 Academy Award. It was a very good film for me.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

羅生門 Rasho-gate

日本の名作映画で、あの黒澤明監督作品の「羅生門」をVTRで見ました。
白黒映画でした。

一つの出来事、一つの殺人について、当事者から四つの違ったストーリーがなされるという映画でした。
自己を正当化する言葉と行為、人間のエゴであり、人間の話はどこまで本当で嘘なのかがテーマです。

芸術作品かもしれませんが、エンタテイメント作品でなく、私の映画鑑賞評価は3☆です。

I watched " Rasho-gate " of Akira Kurosawa produced movie at the library of our university on last Thursday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春学期の登録 Spring semester

昨年の秋学期の成績表を受け取りました、まあまあ良かったのでほっとしています。
この調子で、これからも勉学を続けて行きたいと思っています。

4月7日から春学期が始まります。春学期に講義を受ける科目の登録をしています。
2科目は抽選で受けられる講座ですが、次の講義を受けようと思っています。

英語講義
中国語会話
中国ゼミ
中国経済
シルクロード
仏教
江戸の経済思想
健康科学

大学生活も3年目ですので、専門性を上げて行きたいものです。

写真は2週間前の、我が家の庭のさくらんぼです、小鳥が来ていました。

I received the result of my last autum semester at our university 3 days ago. My GPA was 3.53 and it was a very good result for me. I am busy to register for next spring semester subjects. I am planing to entry English language, Chinese language, Chinese economy, the Silk Road, Buddhism, Edo era economy and health science.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

50年目の零戦

鳴海章の『50年目の零戦』を読みました。
この作家は初めて読みましたが、読んだ後も評価が分かれる作家でした。

物語は終戦の時、零戦を北海道の十勝平野の秘密基地に隠すところから始まります。
そして、月日を重ねて、その零戦を再生し飛ばそうという計画を実行することになります。

この本は、最初はところは読みづらいです。
途中から、読むスピードがあがり、面白くなりますが、その後また停滞します。

結論からいうと、力作と思いますが、面白かったとは良かったとは言いずらい本でした。

私の読後評価は3☆です。

I read " Zero battle plane " of an aviation novel by Akira Narumi yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ナバロンの要塞 The Guns Of Navarone

1961年アメリカ映画「ナバロンの要塞」をLDで見ました。
戦争映画です。

第二次大戦のヨーロッパ、エーゲ海のギリシャの島にある、ドイツ軍の大砲を無力化する計画を実行しようとします。登山家マロニーをリーダーに、数名でこの作戦を実行することになります。

グレゴリー・ペック、デビット・ニーブン、アンソニー・クインが共演しています。
アクション映画です、見やすい映画です。

テンポが良く、面白い映画でした。

私の映画鑑賞評価は4☆です。

I watched " The guns of Navarone " of 1961 year's American movie by LD few days ago at the library of our university.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

疑心 Suspicion 

今野敏の『疑心』を読みました。
隠蔽捜査シリーズの第三作目の作品です。
今回も期待にそぐわず、良かったです。

キャリアの警察官僚で、息子の不祥事で大森署署長に左遷された竜崎信也が主人公です。
今回は、アメリカ大統領の日本訪問の羽田空港とその周辺の警備本部長となり、テロ防止に活躍をします。

中年の恋がサブメインとなっており、今まで2作と少し様子が変わっています。

この作品も読みやすく、面白く、テンポが良く、今回の作品もグツドです。
2日で読んでしまいました。

私の読後評価は4☆です。

I read " Suspicion " of a police story novel by Bin Konno yesterday.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

桜見物開始 Cherry blossoms start

桜の開花が始まりましたね。
写真は、昨日私が平安神宮の近くで見た桜です。
ほぼ満開でした、見事な桜でした。

昨日は良い天気でした、平安神宮側の多くの桜の木は、これから咲こうとしていました。

桜見物は私の好きねイベントのひとつです。

去年は、平安神宮の庭の桜が良かったです。

今年は、どこの桜を見に行こうかと計画中です。

大阪の造幣局の桜を見に行く予定です、嵐山ではどの寺院の桜が良いのかと思っています。

Cherry blossoms season has started in Osaka and Kyoto recently. The photo was the cherry blossom near by Heian-Shrine yesterday. I am planing to go to several cherry blossoms spots in this spring.
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

隠蔽捜査 Criminal investigation hide

今野敏の『隠蔽捜査』を読みました。
吉川英治文学新人賞作品で、面白かったです。

警察小説です、読みやすく、テンポが良く、2日で読んでしまいました。
この本は、シリーズ物になっており、第二弾『果断』を先に読んでいましたが、どちらも良かったです。

警察庁のキャリア官僚の活躍が描かれています。

主人公は正論で、直球で、仕事を進めて行きますが・・・。
兎に角、良い読み物でした。

私の読後評価は4☆です(『果断』を5☆にしたので、こちらは4☆としておきます)。

I read " Criminal investigation hide " of a police novel by Bin Konno today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小説十八史略六 Chinese 18 historical stories

陳舜臣の『小説十八史略』全六巻を読み終えました。
長かったような、短かったような感じです。

これで、中国の古代から宋帝国滅亡までの歴史の概要が分かりました。

本の内容は、政権交代、権力闘争が中心で、ストーリー性はいまいちだったと、私は思いました。歴史は分かったが、読み物としては???です。
中国の歴史を学ぶには、この本を読むとベースができると思いますが。

『平家物語』や『三国志』を読んだときのような面白さはなかったです。

私の読後評価は4☆です。

I have finished to read all 6 books of " Chinese 18 historical stories " by Chin Shun Shin today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ