春日局 Kasuganotsubone

今日は、「歴史と文学の人々」の講義を受講しました。
若井先生から、「春日局」を学びました。
先生の講義は、いつもながらの、名調子で、テンポが良く、分かり易く、充実した2時間でした。

学んだことは、
*春日局は、明智光秀の重臣だった、齋藤利三の娘として生まれた。
*彼女は明智光秀が亡くなったあと、残党狩りを免れて、母方にて育った。
*彼女は、小早川秀秋の家臣の稲葉正成と結婚した。
*彼女は、家光の乳母になって、大奥を支配するようになった。
*彼女の子は、家光の側近(小姓)となり、老中になった。
*他には、将軍家の表、奥、大奥のシステムを学んだ。

徳川幕府の最初の頃、家光の頃は、お友達内閣で、大大名での政治ではなく、側近政治だったことを学んだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

風花帖 Windy Flowers Story

葉室麟の『風花帖』を読みました。
時代小説でした。
この作家の小説は、いつも良いですね、この小説も良かった。

江戸後期、小倉藩での騒動での話です。
主人公は、勘定方の青年で、剣の使い手です。

純愛話です、叶わぬ恋、純愛だけに悲恋に終わる・・・。
主人公と、生涯かけて守ると誓った女性は・・・。
小倉藩を二つに分けた騒動に巻き込まれて・・・。
男女は心を通わすことができるのか・・・。
同じ道を歩むことが出来ない・・・。

清く生きることは。
純愛はこれほど辛く哀しいことなのか

良かったです、私の読後評価は最高点の5☆です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バー画廊 The Bar

スナックの壁に絵を飾ってもらうことになりました。
駅前ビルBF1にある、スナックの壁を、画廊風にして、油絵5点を飾ってもらうことになり、今朝、搬入をしました。

私の油絵2点が、飾られています。
写真が、その内の1点です。
右側の絵が私のものです。

スナックの壁に飾ってもらうことは、初めての経験です。
なにか新鮮な気持ちになりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インドについて About India

今日は、「国際文化交流」の講義を受講しました。
インド在日商業会議所の事務局長から、「インドについて」学びました。
今日の講師は、男性で、日本生まれ、イギリス・マンチェスター大学卒、日本で貿易商社をされている、インド人の方でした。
シーク教の方でした。

今日の講義の内容は、
*インドの人口は、約13億人。
*29州、7地域、連邦政府制で、中央政府制。
*公用語はヒンデー語、憲法で公認されている州の言語は21.
*ヒンドウー教徒が8割。
*IT産業で、近年成長著しい。
*現首相のモデイ氏は、親日家。
などでした。

講師は、日本滞在が長く、貿易をされているなどから、インドの状況を客観的に見て、説明をされていたので、分かりやすかった。
インドは、国民資質、人口の大きさ、平均年齢などから、今後成長が期待されるだろうと感じました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

飲み会 Drink Night

金曜日の夜は、絵画教室の友人である、O嬢とD氏と私の三人で、飲み会をしました。
久しぶりに、飲みすぎた、二日酔いになるほど飲みました。

「ニューミュンヘン・茨木店」で、生ビールを飲みました。
私は、生ビール、ハーフ・ハーフ、ハーフ・ハーフを、中ジョッキで飲みました。
から揚げ、ソーセージ、生ハム、串かつ、サラダなどを食べました。
良かった、またこの店に行こう。

そのあと、2軒はしごをしました。
アイリシュコーヒー、ウイスキー・響きを飲みました。

終わりは、12時を回っていたので、タクシーで帰りました。

久しぶりに、飲みすぎではしゃぎすぎました。

写真は、「ニューミュンヘン・茨木店」で飲み始めるところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ものくさ太郎 Tarou Monogusa

昨日は、「歴史と文学の人々」の講義を受講しました。
『ものくさ太郎』について学びました。

時は、室町時代です。
その頃、庶民は読み書きができた。
庶民向けの物語である、お伽草子が普及した。
話の内容は、庶民の願望であった。
あの時代、書き言葉は候文であった、話し言葉はです・ますであった。

『ものくさ太郎』はというと、
*信濃の国に、ものくさ太郎という独身男性がいた。
*兎に角、ものぐさだった。
*あるきっかけで、京へ行った。
*そして、信濃の国に帰国する前に、女房を求めようとした。
*ものくさ太郎とは、本当は、貴人で、博識で、教養があり、ハッピーエンドとなった。

このような話でした、たわいない話でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台湾社会文化事情 About Taiwan

今日は、「国際文化交流」の講義を受講しました。
約1ヶ月、私はこの講座を欠席していたのですが、今日から、出席することにしました。
今日は、台湾の女性から、「台湾社会文化事情」について、学びました。
内容が充実していて、説明が簡潔で、台湾について網羅された授業で、本当に良かったです。
彼女は、日本の大学と大学院を卒業され、日本人男性と結婚され、日本籍となり、子供さんもいられ、日本で30年強生活をされているので、日本語も完璧で、説明がよく分かりました。

内容は、
*人口2,300万人、ほぼ九州と同じ面積。
*宗教は仏教、道教、キリスト教。
*歴史は、オランダ領、スペイン領、明朝領、清国領、日本領(50年)、中華民国。
*原住民2%、先住漢族(かん南74%、客家12%、外省人12%。
*一人当たりGDP38位(21k$)、日本は24位(38k$)。
*マルチリンガル、北京語、台湾語、英語。
*大学進学率84%。
*日本に好意を持っている人が約7割(日本も台湾に好意を持っている人が約7割)。
などでした。

政治や経済のことも、本音で、ビシバシ説明されて、本当に、良い授業で、好意を持ちました。
今日の講義は、良かった。毎回、このような講義とならないものか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

柳生の里 Yagyu Village

今日は、「歴史と文学の人々」講座の校外学習で、柳生の里へ行きました。
バスで、42名でのツアーでした。

元興寺、円成寺を訪問後に、柳生の里へ行きました。
柳生の里では、芳徳寺と旧柳生藩陣屋跡を訪ねました。

秋の日、天気がよく、良い散策でした。

但し、行楽地としての面白さはイマイチで、再び訪問することは要らないでしょう。

写真は、円成寺庭園です。

今日の万歩計は、14,800歩、8.8kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都 Kyoto

今日は、久しぶりに、京都へ行きました。
油絵教室の友人が、京都市立美術館で開催されている、「汎具象展」に出品されていたので、その作品を見に行きました。
写真は、その美術館の外観です。

なかなか良い展覧会で、O嬢の作品は良かったです。

展覧会の後は、新京極の帽子屋に行きましたが、気に入った帽子は無かったので、買わずに帰宅しました。

阪急河原町から美術館まで、往復を歩いたので、今日の万歩計は、16,355歩、9.8kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

讃岐うどん Udon

一時、昼食はラーメンばかり食べていました。
ラーメンの温かさと旨さにしたっていました。
ラーメンは、どの店で食べても、当たり外れが少ないと思っていました。

ところが、最近は、昼食は讃岐うどんをいつも食べています。
うどんは食べやすい、いつ食べても、飽きないと思っています。

最近、食べているのが、今日の写真です。
「とろ玉ぶっかけ」とあなごのてんぷらです。
このコンビネーションは、飽きがきません、いつ食べても、美味しいです。
安いのも、気に入っている理由のひとつです。

今日は、油絵教室に行きます。
約1ヶ月休んでいましたが、今週から、油絵教室へ行くのを再開します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ