読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
新世界The new world

「キリスト教と高山右近」を学びました。
どんな内容かといえば、
*1549フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸したことからキリスト教の伝来が始まる。
*1559足利将軍義輝が布教を許可した。
*布教は、大名をターゲットにし(武器を渡し、実利を感じさせた)、大名から庶民に広げた。
*高山右近の父親がキリスト教の信者となり、右近を含む家族も信者となった。
*15871バテレン追放令、1633以降の数回の、鎖国令で禁教とした。
*高山右近は棄教をせず、淡路島、金沢、マニラへと流れ、マニラで死亡した。
などでした。
午後のクラスミーテイングのあと、我が班8名にて、新世界の「富士一」で串カツと生ビールで、飲み会を愉しみました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
豆の上で眠る A sleep on beans

少女が誘拐され、そして、どうなったかという話でした。
現代と過去が、交互に書かれているので、途中までは、読みにくかったです。
姉妹の姉が、誘拐されて・・・。
その妹の目線で、物語が進みます・・・。
姉を探そうとして、母が、主人公が・・・。
姉は発見されるが、なにか不可思議と・・・。
エンデイングは良かったです。
何年か前に、産婦人科で、赤ちゃんが取り間違えられた話を思い出しました。
途中から読みやすくなったので、この作家の小説なので、オッケイーでしょう。
私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桓武朝 Kanmu Capital

狩野先生より、「桓武朝」を学びました。
分かりやすい、整理された講義で、良かったです。
内容は、
*奈良時代は、天武系の天皇で、争いが多く、その結果、天武系での人材がなくなった。
*藤原家がバックアップし、天智系の光仁を61歳で天皇にし、天武系の皇后とその子を死亡させ、そして、桓武を天皇にした。
*桓武の母は百済からの渡来人を父を持つことより、その後、桓武系が現在まで天皇となっていることから、百済人の血が入っているといえる。但し、現在の韓国は百済を滅ぼした新羅の末裔であるから、韓国の血が入っているのではない。
*桓武の弟の早良が皇太子になったが、淡路島に流され死亡した。
*長岡京から京都に遷都された理由のひとつは、早良の祟りを逃れるため。
*桓武朝は、遷都と蝦夷征伐が二大政策で、財政悪化から、この政策を中止し、そのご、すぐ桓武は亡くなった。
などでした。
今日のランチは、「こがんこ」で、クラス全員での懇親会を行った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
遠足 A short trip

内容は、イマイチでした。
安土では、「信長の館」を見学しました。
あの入場料のわりには、見るべきものなし、要らないでしょう。
そのあと、食事をして、近江八幡へ行きました。
旧西川家住宅を見学しましたが、入場料を取るわりには、イマイチでした。
時間が余ったので、班のメンバーで、喫茶店でお茶をしました。
なにか、バスに乗って、遠いところに、お茶をしに行った気持ちで、イマイチの一日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
R.S.ヴィラセニョール

この作家は、いつもは武家社会の物語を書いた小説なので、私の好きな作家のひとりです。
この小説は、現代物で、フリピン人と日本人のハーフの女性を主人公にした話でした。
房総半島で、染色工房で、芸術を仕事を追究する女性の物語でした。
フィリピンの政治と関連する話で・・・。
フイリピン風の生き方を貫く父と・・・。
芸術で認められるには・・・。
この作家の小説なので、悪くはないのですが、現代物はイマイチだなあと思いました。
私の読後評価は、低い点数の3☆とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
駅まで散歩 A walk

万歩計は9,390歩でした。
ランチは、最近、贔屓にしている「ココイチ」で、メンチカツカレーを食べました。
味が安定しており、今日の「ココイチ」も満足でした。
写真は、今日の私のランチです。
そのあと、大学図書館で、新聞を読んで、最近見つけた、コーヒー豆専門店の喫茶店で、今日のコーヒーを飲みました。
ケーキセットを頼んだので、小さなショートケーキも食べました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
個展決定で乾杯 The drink at Toyomaru

私の油絵個展が、来年の4月12日~17日に決定したので、それを祝って飲み会をしました。
個展開催中に、私の友人の内、美術関係の人々を招待した、パーテイをすることも決定しました。
「豊丸」はなんと!7時まで、生ビールが190円だったので、安さにつられて、飲みすぎました。
二日酔いがひどく、昨日は、早く寝ました。
今日は、もうOKです。
「豊丸」は料理も美味しく、良い飲み会となりました。
写真は、当日の、D氏です、いい感じで、飲んでいられました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
山背遷都と秦氏 Hata families

若井先生より、「山背遷都と秦氏」を学びました。
講義の大部分は、古代の秦氏についての講義でした、秦氏について、多くの知識が学べて良かったです。
内容は、
*秦氏は渡来人である、大陸から日本に、集団移民を行った帰化人だ。
*最初は、奈良の葛城地区に住まわせた。
*仁徳天皇時代に、秦氏を全国に分散配置して、養蚕と絹織物を作らせた、また、秦氏の技術で、堤防を作らせた。
*雄略天皇時代に、全国の秦氏を、秦酒公氏にまとめさせた、これが太秦氏のルーツである、巨大な財力を持つようになる。
*欽明天皇の時代に、全国にいる秦氏だけの戸籍を作った、7,053家族いた。
*秦氏は大化改新でも生き延びた。
*桓武天皇の長岡京造営は、藤原種継が担当した、彼の母は中国人の秦朝元の娘。
*長岡京造営を、秦氏が巨大な財力で貢献した。
などでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
愚行録 A record of stupid life

東京の高級住宅街で、一家惨殺事件が起こり、様々な人たちが「事件」と「被害者」を語る。
事件が起こり、その関係者の語りで、話が進みます。
幸せを絵に描いたような家族に、突如として訪れた悲劇・・・。
なぜ事件が起こったのか・・・。
数多くのエピソードが出てきて・・・。
ちょっと変わった形式での小説でした。
私には、読みにくいとも言える。
ということで、私の読後評価は、低い3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
焼肉 Barbecued Beef

レストランは、家族連れで、満席でした。
なかなか美味しい肉で、満足な外食となりました。
七輪での炭火焼きでした。
私は、生ビールを少し飲みすぎたので、今日は部屋で休養します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |