読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2013年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
近代の大阪 Osaka at Meiji era

午前中は、座学で、近代の大阪を受講しました。
午後は、大阪開港の地、川口居留地跡を、教師の説明を聞きながら、散策しました。
明治の初めに、「大阪遷都論」が大久保利通によって主張されたが、公家の反対で実現不可能となったと聞き、実現していたら大きな変化となったなあと思いました。
明治の初めには、大阪は経済の力を持っていたこと、紡績業が盛んであったことなどを知りました。
現状から見ると・・・、現状打破したい!!!。
川口居留地を散策しましたが、当時の建物は全くなく、面影は全く感じられませんでした、当時のことを語る石標だけでは、興味が高まりませんでした。
戦争時の空襲で、大阪の建物は焼けてしまって、古い建築物は残っていないのは、残念です、ウメキタとか新しい物を作って行くしかないのでしょうか。
写真は、川口居留地に残っていた教会です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )