お寺で法要がある時には
お参りの方達が、お米かそれに見あう金額を持ち寄る
お寺での
毎日の御仏飯や
仏事の時の「おとき」を
皆でとりもつという意味を持つお米である
御仏供米(おぶくまい)と言う
で、
この春彼岸会中に上がった『おぶくまい』が二俵
そのうち1斗をおときに使って、
今回は残りを支援物資として本山災害救援本部へ送ることを
ご門徒のみなさんに了承していただいた
お布団屋さんを自営されているTさんは
仮設住宅が建ち始めるのを目処に、布団を20組作って送ることにしていると言われていた
自分の所有物を自分の意思で提供することに
他人は文句はつけられまいが
お寺に上がったものは住職の所有物では無いので
よくよく考えて、
芯となる考えを持ってせなならんと思う
ところで
お米・・・・・無洗米の方がいいのでは・・・というご意見が・・・
無洗米に出来る精米所があるんだけど
もともと玄米を精米するためのもの
これって白米入れたら、無洗米になるんだろうか?
嘔吐下痢・・・・きついですよね
今、日本中の人が震災のストレスで体調を崩しやすくなっていると聞きます
そんな一連のストレスに反応したのかも・・・・。
法要があるとつい無理をしてしまうし
考えたり、悩んだりすることもいっぱいだしね
早く良くなるといいですね
心に休息と栄養をあげてくださいね
団参・・・・組の団参としては中止になったんだけど
実は各お寺単位で日程通り本山に行った方も居られたんだ・・・・・最近耳にします
しまった、うちもそうすればよかったなぁ・・・なんて住職と悔しがっている所です
先日、本山からの通達文書では、第一期に団参が叶わなかった方々のために、11月の法要にお参りができるよう便宜を検討していくということが書かれていました。さて、当山の団参どうするかなぁ・・・・
行けなかった方たちに連絡したら、「行きたい」と前向きな気持ちの方が多かったので
団参に向けて動き出します
今日は何ともないので年のせいなんでしょう(泣)
義捐金をどこに届けるかってのも悩みました。普段いい加減なくせにこうゆう事になると四角四面に考えちゃうんだよね…私。
前に花子さんが書かれてた糸井さんの言葉が身にしみます。
お賽銭については、うちは悩んで別に義捐金箱を設置しました
結局、おぶく米を支援物資としたので同じことなんですけどね
四角四面に理屈で考えたら、身動きできなくなるし、役員会に諮る時間が無いときは住職が決定しなきゃならんこともでてくる。かと言って、どこまでがその許容範囲なのかも悩む所・・・・。
そのへんの事にしても、御遠忌にしても、今まではなんとなくやり過ごしてした部分を、今回の震災で突きつけられ、改めて考えてみろと言われている気がします。
本山への義捐金・・・どこへ届けられるんでしょうね?真宗門徒だけ・・・・って言うことはないと思うけど。
ちなみにうちは支援物資は本山に届けるけど、義捐金に関しては地元自治体の窓口に届けます・・・って明記してました。
・・・あ、そういう本なんですね
あれだけ評判の本ながら、実は、読んでないんです
>多いですよね『寺=住職』と思ってるお寺さん。
ご門徒さんもそう思われてる方多いんじゃないでしょうか・・・・
そんな双方の意識が、僧侶と門徒の間の敷居をドンドン高くしてきた・・・・と、思います。
集められた沢山のお米が全て無洗米って訳じゃないだろうから、混じっちゃえば意味無いかな・・・・なんて思ったり・・・・。
遠く、被災地を想像しながらあれこれ考えてます
家は今日からお賽銭箱を義捐金箱にしました。
>お寺に上がったものは住職の所有物では無い
なので浄財として上がったものを義捐金にしていいのか私は悩んだのですが。結局ご門徒さんには住職に説明してもらいお賽銭をそのまま教務所に送ることにしました。5月末まではこのまま続ける予定です。
で、分からないのは本山から被災地は届けられる救援金は真宗門徒のみ対象になるのでしょうか?そうなるとちょっと??と思うので…どうなのかなぁ?
お寺に上がったものは住職の所有物では無いのでよくよく考えて、
芯となる考えを持ってせなならんと思う
激しく同意です。
ウチの母(坊守)はよく
「お父さん(住職)は会社で言えば社長なんだから。世話役会も含めて代表だから、お父さんが決めたら従わなきゃでしょ」
というが違うと思います…。
宗教者は経営者ではない。
しかし両立しなければならないのも現代の住職。これってある意味悲劇とも言える。
仮に社長と同じであったとしても、ピラミッドの頂点に居座る社長なんて今時続かないと思います。いつか必ず転がり落ちる。
でも他のお寺でも多いですよね。
『寺=住職』
と思ってるお寺さん。
そんな方々に P.F.ドラッカーの『マネジメント』を読んで組織論を、学んでほしいと思う日々です~
無洗米コースの精米機は玄米から入れないとダメみたいですよ。
私も同じことを考えて、米屋さんに聞いたらNOでした。