寺嫁な日々

嫁・妻・母・坊守として日々感じた事、大きな声じゃ言えない本音の所・・・お話しします

秘密のケンミンSHOW(福岡県に転勤篇)

2012-10-13 00:46:53 | ちょっと感じたこと

「秘密のケンミンshow」
東京一郎シリーズが福岡篇だったので見ましたよ

「おきゅうとう」や「松尾製菓のチロルチョコ」「山笠」なんかは
福岡代表の定番ポジションだよね・・・って感じで見てたんだけど

焼き鳥屋で豚バラとか山芋の鉄板焼き頼むのとか
生キャベツが出てくるのとか
全国区だと思ってたんだけど違うの?

先週は一斉に始めるときの掛け声は「さんのーがーはい!」です
って言ってたらしいけど
これも全国区だと思ってた

福岡から出たこと無いから
自分の常識が全てだと思っちゃってるんだよね
怖い怖い!

 

それから
福岡県民は、飲み会で4~5軒はしごして深夜まで飲む・・・・って
これって全国的に普通のことなんじゃないの?
もしくは県民性っていうより、個人差の問題?
確かに、私が参加する飲み会はそうですけど(;^ω^)
12時前に帰るなんて言ったら怒られる(笑)
でも、最近は何軒もはしごするというより、最初の店で5~6時間呑み続けることのほうが多いかな?

もしホントにこれが、福岡県民限定飲みパターンなら
他県の人と呑む時は気をつけないとね

そうそう、秘密の嵐ちゃんで
鈴木聡美が一瞬で福岡出身ってばれちゃいましたね
「なんで隠れる?」
確かに・・・この「」でばれちゃいますよね

 

 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全部わからない (らん)
2012-10-13 10:35:04
門司は福岡県ではないのか。
「と」も言わないし。
「なんで、隠れとるん?」です。
返信する
らんさんへ (花子)
2012-10-13 16:21:50
福岡県と言っても、北九州と博多、筑豊では全然言葉が違いますよね
「と」って使うのは博多っぽいかも
「これ、とっとーと?」=「これ、とってあるの?いるの?」
みたいな使い方するけど
確かに「これ、とっとるん?」って言い方しますよね
北九州方面はよりこっちかな?前者使う人も居るけど。
返答としては
「とっとーと」「とっとる」=「いるんだから、捨てないで」
「とっとるっち」=「(第三者が)いるみたいよ」
「とっとってって」=「(第三者が)いるから、捨てないでって言ってた」
みたいな活用するけど、らんさんは馴染み無い?
ちなみに如水庵から「とっとーと」っていうお菓子がでてるみたいです
それから鈴木聡美選手は出身は遠賀なので、ちょうど北九州と博多の中間ですね
高校は九産付属高校みたいだから、言葉も博多よりなのかな?

返信する
らんさんへ・・・追記 (花子)
2012-10-13 16:40:12
ちなみに、北九州弁変換コンバーター・・・っての見つけて(何でも有りやね)上のコメントで試してみたら

福岡県と言っても、北九州と博多、筑豊では全然言葉がちがうっちゃ*1ね
「と」って使うのは博多っぽいかも
「これ、とっとーと?」=「これ、とってあるの?いるの?」
みたいな使い方するけど
確かに「これ、とっとるん?」って言い方するっちゃ*1ね
北九州方面はよりこっちかな?前者使う人も居るけど。
返答としては
「とっとーと」「とっとる」=「いるんやけ*1、捨てないで」
「とっとるっち」=「(第三者が)いるみたいよ」
「とっとってって」=「(第三者が)いるから、捨てないでって言ってた」
みたいな活用するけど、らんさんは馴染みねえ*?
ちなみに如水庵から「とっとーと」っていうお菓子がでてるみたいやけ*1
それから鈴木聡美選手は出身は遠賀なので、ちょうど北九州と博多の中間やけ*1ね
高校は九産付属高校みたいやけ*1、言葉も博多よりなのかな?

って感じになりました(笑)
返信する
凄いです! (たまねぎ御殿)
2012-10-13 23:09:52
12時過ぎまで飲む人もいるけど・・・
多分、それが普通にはなってないかなぁ?
でも・・・こっちもPTAとかの飲み会だったら12時過ぎても許容範囲みたいなのでびっくりしてたことがあります。


目下、方言やケンミンショー的食文化の違いより、骨壷の大きさが違うと言うことを知って「こんなはずでは!!!」と思ってるところです。
どうやらこちらではお骨は全部拾わないみたいなんです。必然的に骨壷も小さいらしくて・・・
どうやったらお骨を全部拾ってもらえるのか????
それが気になってしかたありません。
返信する
たまねぎ御殿さんへ (花子)
2012-10-15 17:49:50
骨壷ですか!
私の知ってる範囲では全部拾って、骨壷もそれなりの大きさですが
住職に聞くと、斎場によって、都会になるほど小さくなる気はする・・・・・・根拠も確証もないけど・・・・と言ってました
もし、全部拾いたいのなら、それなりの骨壷を自前で用意して、これに全部納めますと言えばいいんじゃないかと言ってました
返信する
それがね・・・ (たまねぎ御殿)
2012-10-15 23:10:46
先日ミニコミ誌みたいなのでたまたま掲載されてたんですけど・・・

それによると、関西では昔っから全部拾わないらしいんです。必然的にお墓の中の骨壷を納める空間も狭い。
と、言うより・・・
もともとお墓が狭いから骨壷も小さかったらしいんです。


ところが関東は大きな骨壷で、全部拾うのが一般的。
お墓に納める空間も6~8個収めるられるのが一般的なんだそうです。

で・・・
旦那曰く・・・
関西では火葬場そのものが全部拾う習慣がないから、骨壷を大きくしても無理かもしれないって言うんです。
大きな骨は砕いて入れるんだとか・・・

私もそんなに拾った経験はないんですけど、最後にトレイみたいなところに残った骨粉に至るまで刷毛で丁寧に骨壷に入れているのはみているので、ちょっとハズが変わっている感じです。

とりあえず・・・
「関東で死んだら、お骨にしてからお葬式して!!」って言ってるのですが、神葬祭の場合これができないんですよねぇ~~~。こんなことで悩んでるのは私ぐらいでしょうね(笑)
返信する
たまねぎ御殿さんへ (花子)
2012-10-19 14:30:01
なるほど
地域差なんですね
私はあまり移動が無いので、地域的なカルチャーショックの経験値が低いんです
いろんな地域に住むと面白そうですけど、冠婚葬祭に関わる部分は大変ですよね
返信する

コメントを投稿