goo blog サービス終了のお知らせ 

続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

地下ライブ

2013-04-21 08:40:00 | 沖縄のこと
 沖縄の音楽グループ green note coaster(グリーンノートコースター)が東京でライブをするというので青山へ出かけました。「月見ル君想フ」というライブハウスでの4組出演ライブのある晩のシーンです。
 地下2階の最後列。響くロックの音響。久しぶり、というかなんというか。喜屋武マリー追っかけした時は全員立っていたような?はるか昔の記憶。20代の若者の音楽シーンに、、、、。すごいなあ、、、と。でも地下は怖いなあと、、、。窓はないし、暗いし、これが年をとるということ?
 このグループは親戚付き合いで。しかも地元のオリオンビールのCMにも歌が流れはじめた売り出し中。取りあえず風邪ひかずに頑張ってと。



 近所の菜の花畑は掘り起こされてヒマワリが植えられるようでした。季節はあっという間に変わっていますね。
 
 

桜の咲く季節に

2013-04-06 22:53:00 | 沖縄のこと
 所用があって沖縄へ行き来していました。65歳以上のシニア割引の航空券は有難かったです。(空き席利用で片道12,000円)

 那覇の風景(新装なった市庁舎とその通り)と恩納村万座毛と泊まるはずの家にいたアカマタ2匹の写真です。アカマタは毒はなく、このヘビがいたら猛毒のハブは現れないとか、吉兆?とか、美男子に化けて女性をだますといわれているそうです。とは言っても、追い払ってもらっても、泊まることはできませんでした。万座毛周辺の草花の多さと小鳥の鳴き声には驚きました。「キキョウラン」という青い花の名前を覚えました。葉っぱを吸って音を出してくれたのはちゅらさ工房のNさん。

 私の何度目かの「てんしん」の最中でもあります。



那覇から戻りました。

2012-11-13 21:44:00 | 沖縄のこと
 成田経由で約8時間かかって帰りました。成田エクスプレスで新宿経由でした。飛行時間は2時間半。帰りも6,800円。特に問題はありませんでした。那覇が近くなったような気がしました。

 母の四十九日を済ませました。沖縄は告別式の後、納骨するので、午前中にお墓参りをし、きょうは家へ来てくださいとお願いしてきました。
 近親の方や友人が何名かいらして下さり、昔々こうだった、こんなことがあったと初めて聞く話も聞けて、母や父の時代のことがまた少し見えたような1日でした。自分たちだけでなく周りにも助けられていることが感じることが供養なのでしょうか。

 写真は浜比嘉の築60年の沖縄瓦屋。ヒンプン(玄関の目隠し)つき、庭つきの家です。シーサーも面白い形をしていて、べろを出し、目はビー玉の青がはめ込まれ立派な?前垂れつきでした。
 もう1枚はLCCの小さな飛行機です。
 

オスプレイノー国会包囲

2012-09-09 23:24:00 | 沖縄のこと
 沖縄の11万人集会と呼応して国会前でも集会がありました。参加者は1万人。国会を2重に包囲したらしいです。放射線量の高いところ(0.2は普通)なのであまり行きたくないところですが、私でも何かの足しになればと参加してきました。久しぶりなので要領が悪く、有楽町から日比谷公園を横切るという遠回りをしました。デモをしたわけでもないのに1万歩歩いたことになりました。近所の沖縄出身の方にも会いましたし、久しぶりに会う人が隣りにいたりしました。那覇かねえ、と。いえいえ。
 国会には多分誰もいないはず。でもまあ何とかしてほしい思いは政治に向けられているということです。アメリカの手先になってオウム返しして、自分の首を長らえようなんて恥ずかしいですね。100歩譲って、たとえ安全であっても領土(使いたくない言葉になりました。)の上を米軍の軍用機が飛び回ることに無神経なのがおかしい。瓦礫を運ぶことに汲々として子どもを移動させることに思い至らないのも根拠は同じような気がします。

 写真は国会前。左側が議事堂。国会には近寄れません、


芭蕉布

2012-08-23 07:52:00 | 沖縄のこと
 最近「芭蕉布」を歌ったり、聞いたりすることが多くなりました。この歌は私が生まれた首里赤平にあるモノレール儀保駅で流れる曲でもあります。ちょっと自慢気です。ちなみに首里駅ではしーや-ぷーしーやーぷの赤田首里殿内(あかたしゅいどぅんち)というわらべ歌です。
 那覇のゆいレールは1日乗車券で600円。よく利用しています。でもバスは路地深く入るし、那覇市内はどこでも220円、タクシーはいい話を聞かせてくれたり、おまけしてくれたりする運転手さんに会うといいなあと思ったりもします。(ここ多摩モノレールは立川まで300円で高いです。)

 前回行ったときに、バスの窓から撮った首里城の写真です。何回かの挑戦でとれたものです。芭蕉布の歌詞の「昔をしのぶ片ほとり」はやっぱりこの龍譚池がバックでしょうね。守礼の門ではないな、とか思いながら歌っています。

 ルピナス合唱団で今度のコンサートで歌う唯一の沖縄の歌でもあります。