玉川上水のサクラを見ているうちに、多摩川のサクラはとJR中神駅まで足を延ばして見に行きました。去年タマリバーウォーキング1回目で通った所です。
くじら運動公園、人通りも少なく、のんびりお花見できそうでした。(多摩大橋そばです。)

くじら運動公園、人通りも少なく、のんびりお花見できそうでした。(多摩大橋そばです。)
2000年からコロナ騒動が始まり、5年がたち、全体像が見えないまま世間では終わった感なのでしょうか。
ワクチンのロットによっては重篤な結果が言われていますが、ネットでわざわざ調べなくてはわからないようで、表に出てこないのは不思議です。家族の間でも認識の違いがあり、考えすぎているのは私だけと。
早めに解毒したほうがいいように思えるが?
普通にテレビ見ているとなかなか出てこないように思うこの頃です。
面会できなかったこと、不要不急の外出かとか言われたこと、ワクチン接種券が必要とか、エッセンシャルワーカーとかPCR検査とか。検証されるのはいつでしよう。山頂でもマスクつけましょうの横断幕とか。
公共の宿泊施設の使用中止期間があったり。自宅待機のオンライン授業とか、マスクの顔しか知らない友人とか。
体調崩すたびにワクチン接種の後遺症?と思わなくてよくなるのはいつでしよう。
サクラや、次に咲いてくるバラに聞く日々です。