goo blog サービス終了のお知らせ 

続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

今年はサクラの時期が長かったですね。

2025-04-23 10:53:07 | お出かけ
玉川上水のサクラを見ているうちに、多摩川のサクラはとJR中神駅まで足を延ばして見に行きました。去年タマリバーウォーキング1回目で通った所です。


くじら運動公園、人通りも少なく、のんびりお花見できそうでした。(多摩大橋そばです。)

2000年からコロナ騒動が始まり、5年がたち、全体像が見えないまま世間では終わった感なのでしょうか。
ワクチンのロットによっては重篤な結果が言われていますが、ネットでわざわざ調べなくてはわからないようで、表に出てこないのは不思議です。家族の間でも認識の違いがあり、考えすぎているのは私だけと。
早めに解毒したほうがいいように思えるが?
普通にテレビ見ているとなかなか出てこないように思うこの頃です。
面会できなかったこと、不要不急の外出かとか言われたこと、ワクチン接種券が必要とか、エッセンシャルワーカーとかPCR検査とか。検証されるのはいつでしよう。山頂でもマスクつけましょうの横断幕とか。
公共の宿泊施設の使用中止期間があったり。自宅待機のオンライン授業とか、マスクの顔しか知らない友人とか。
体調崩すたびにワクチン接種の後遺症?と思わなくてよくなるのはいつでしよう。
サクラや、次に咲いてくるバラに聞く日々です。


たまリバー50キロ

2024-12-10 19:59:49 | お出かけ
多摩川左岸、東京側がウォーキング用に整備されているらしいと聞き、友人と歩いてみることにしました。
羽村の堰の標高が、東大和市にある多摩湖より高い!ということも不思議な感覚だったことも歩きたい理由でした。
ウォーキング地図を地元の公園緑地課からもらって、拝島の睦橋から歩き始めました。
3月でした。約10キロ日野橋まで歩いてバスで戻り、4月に日野橋から是政橋へ行っては電車で帰り、というのんびりペースです。今年は4月でも27℃の日で、日陰がなく暑くきつかったです。
是政橋から多摩水道橋、多摩水道橋から丸子橋へ。丸子橋から六郷橋へ。あと一つ太子橋を残して、もう一度六郷橋からゼロ地点近くの太子橋まで。全6回12月4日に終わりました。その日は3キロと短い距離なので、京急川崎駅から川崎大師へお参りしたり、ゼロ地点(羽田3丁目辺り)を過ぎ、大師橋そばを通ってバスで穴守稲荷へお参りもしてきました。海はあと3キロ位先のようでした。
これからゆっくりフォトブックを作ろうかと考えているところです。
自転車で多摩川を下り、折りたたんで南武線で帰ってきたと話してくれたSさんにまず感謝と報告です。


緊急事態宣言下のオリンピック?

2021-07-17 06:10:00 | お出かけ
オリンピックが近づいたとはいえ、東京の感染者がふえたため7月12日から8月22日まで緊急事態宣言となりました。観戦者ゼロでオリンピックが開催されるそうです。入国した選手たちは行動を大幅に規制され競技に望むそうです。同じ東京にいて西の外れにいるからか、ほとんど伝わってくるものはないような気がします。テレビ伝いです。
先日、アジサイが終わった高幡不動へお昼に行ってきました。「マスクしましょう」の垂れ幕がありました。PayPayというコロナでの中小規模のお店支援のイベントがあるためです。私はスマホに現金をチャージして使います。1月後、開催市から3割の戻り金があるというイベントです。ウソみたいな話、と思いますが、利用しながらびっくりしています。経済の活性化になるのだろうか。オリンピックより気になります。

久しぶりの通り抜け

2021-06-08 21:06:00 | お出かけ
アジサイの咲くという昭和記念公園が開園したので、立川駅辺りまで自転車で通り抜けしてみました。
自転車道には肝心のアジサイは見当たらず、残念でしたが、日本庭園では結婚式のカップルの写真撮影が行われていました。蒸し暑かったのでちょっとかわいそうな感じもしましたが。
密は避けてくださいのアナウンスも拍子抜けするほど、人は少なかったです。どこでもお酒の持ち込み禁止なんですね。びっくりします。


お悔みで那覇行き

2017-04-17 09:23:00 | お出かけ
 那覇へお悔みに行ってきました。訃報は突然に来るものです。すぐに座席がとれた私が走りました。
 66歳、お父さん、孫17人。持病の心臓を抱えながら長生きされた方かもしれません。教会に残された子どもたちはみな立派で、多分安心されて逝かれたかもしれません。

 行きの飛行機からアコークロー(夕闇)の写真を写しました。
 1泊した南部の海からは朝日が写せました。