続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

失せものあらわる。

2024-03-08 16:41:00 | 失せものあらわる
1月は15日から体調を崩していました。また暖かかったからか花粉症で目がかゆくなり、眼科へ。自転車で帰る道々片手でマフラーをはずしたら、手元から消えてしまいました。それから一月以上、なくした小さなマフラーのことが気になっていました。とうとう失くしものをするようになったかと。
3月に入って踏切近くのいつものいちご農家で、ジャムや野菜を買っていたら、「このマフラー落とし物なんですが、違いますか」と声をかけられました。昔々手芸サークルのI先生が編んで下さったグレーのふわふわマフラーです。小さくて便利なもの。(グシャと垂れ下がっていましたが)
失くしたと気がついたとき、踏切を行ったり来たりして探し、がっかりしていました。見つかるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。早速手洗いしてふわふわに櫛を入れ大事にしまいました。
もう一枚、桜色のマフラーも探していて、これは自宅の引き出しから出てきました。Kさんにいただいた桜で染めたこの季節のマフラーです。探しものばかりです。

血圧の薬を飲み始めていますが、140前後、たまに150なのになあと。飲まなくて良い範囲になればいいなと思っています。(写真は年越しの冬バラと、昭和記念公園で拾ったモミジバフウの実です。)






那覇へ行ってきました!

2023-11-04 14:40:41 | 沖縄のこと
1年ぶりの那覇行でした。90代の親戚3名に会い、弟の孫5人の顔を見て、時期外れのお墓参りをしてきました。
友人2人とおしゃべりしました。宿泊は国際通りの新しくできたホテルへ3泊です。朝食が沖縄風というので選びました。
去年友人に連れてきてもらった浦添の海岸へ、バスで行きました。「パルコシティ前」でした。那覇空港が見えるきれいな海です。


埋め立てされずに残るといいなぁと思います。
帰りの飛行機の便が遅めで、羽田からの高速バスが22時発でしたから、家へ着いたのが真夜中でした。これはちょっときつかったです。

おみやげのちんすこうの写真です。


京都へ

2023-04-10 00:53:35 | 
朝○新聞社の宿泊招待券を何枚かもらっていても、なかなか出かけられなかったこの年月。こんなはずでは、とちょっと元気を出して、有効最終日にホテルに予約をいれ、新幹線の切符をとり(大人の休日倶楽部とジバングどう違うんだろう?)やっと念願の京都へ一泊してきました。西本願寺の先にあるホテルへ、タクシーで。その前に第一希望という付き人(お互い付き人と思う旅です)の、大阪のお好み焼きを食べることで法善寺横丁界隈を探し歩き、行列のできている40分待ちのお店へ。難波の名店らしいが、私にはソースの甘さが強く、ギブアップ。好みが変わってしまったと痛感。焼きそば、お好み焼き、九条ねぎ焼きでしたが、残念でした。
京都の夜の桜のライトアップのチラシを横目に、曇り模様の気候にすっかりめげ、花の京都で早々と休む。早朝の食事は混みますと聞いてはいたが、和食コースはがらがらで、お粥など基本的なメニューに少し不満をもらす付き人をまあまあと言いながら、昨日のお腹の調整をして私はほっとする。
きょうの京都は比叡山と錦市場と決めて宿を出る。
ロープウェイ乗り場の案内の途中で、JR職員が、バスが簡単便利ですとのことで、市営バスで一路比叡山山頂へ。840円、1時半位。やはり曇り空の山頂から見た琵琶湖、大津方面。山頂のガーデンミュージアムは冬季閉園中。すぐ帰りのバスに飛び乗り、お昼を錦市場でと急ぐ。三条大橋辺りでバスを降り、かなり歩いて大混雑の錦市場へ。行ったり来たりして、鯛茶漬けをいただく。満足。少しお土産を買い、地下鉄で京都駅へ。
バスから見た京都も思い出に残り、鴨川、銀閣寺道の桜並木、御所、京都大学を通ったなあと。また京都駅の未来都市のような風景にも不思議な感じがしたし、突然鳴り響いた鐘の音が、頭上高いところにあるホテルの結婚セレモニーだと教えてくれる人があって、旅での人の暖かさを感じた。外国の観光客が多くいて、人気の季節ははずしたほうがとのことだった。そんな季節、京都にあるのだろうかと、いまも思う。帰りの便を少し早めに変更しての名残惜しの京都の旅ではあった。






寒中お見舞い申します。

2023-01-31 23:52:03 | ノンジャンル
1月も過ぎようとしています。
年賀状をいただいたOさんのの訃報を聞き、横浜へお別れに行ってきました。今年は沖縄へ行く予定だったOさん、大晦日に旅立たれました。ヒートショックとのことでした。マスク越しに見る、大人になったお嬢さんはまるで姉妹のようにそっくりでした。
お手紙のやり取りが主でしたが、いつもたくさん刺激を下さったOさん、ありがとう。

(写真は職場の受付でいただいた木工のウサギと拾ったモミジバフウです。)


今年も無事年越しします。

2022-12-31 11:47:35 | ノンジャンル

最近、施設から戻られ一人暮らしを始めたKさんの千羽鶴に刺激され、折り紙をやっています。新しい「かざりばこ」がやっとできました。体操のお仲間にも折り紙の先生がいて、丁寧に教えてもらっていて、有難いです。「寿ツル」や「コマ」の作り方が郵送されて届きました。忙中閑ありです。

今年は、6月に北海道へJRの旅をし、11月には沖縄へ、「世界のウチナーンチュ大会」の閉会式を見ることができました。

コロナの最中の陰性証明がーの最中でした。沖縄旅行には二度目の旅行支援金も出た時期でした。

8月は清里へ、福島の子ども保養ツアーへも出かけました。今年は開催でき、ほっとしました。

ありがとうの一年でした。もっと行き来が自由にでき、平和な新年でありますように。