goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

コンビニ考~皆さんはどこ派?~

2006年10月27日 20時04分40秒 | 通販・買い物

 

 コンビニの話。

 

 

 コンビニ天国日本。

しかし、右肩上がりの成長は終わり、

熾烈な争いを繰り広げています。

 

 

 僕の住むところでも、

コンビには沢山あります。

僕自身そうなのですが、

ひいきのコンビニってありませんか?

 

 

 ひいきと言うか、使い分けですね。

例えば、僕はコンビニでパンを買うときは、

ほぼセブンイレブンで買います。

あと、仕事帰りに寄るのは、ほぼローソンです。

缶コーヒー買ったり、雑誌を買ったりします。

これは、Tポイントがたまるからですね。

 

 甘いものが食べたいけど、

お金がないのでコンビニでスイーツを買うとき、

これはサークルKがほとんど。

あとはセブンイレブンですね。

 

 

 最寄のコンビにはヤマザキデイリーストア。

コピーするのによく使います。

 

 すごいですね。この種類のコンビニは、

一応職場から自宅までの間にあります。

 

 最近セーブオンには行ってないですね

(ローカルコンビニです)。

FM-NIIGATAのコラボ企画があるときだけ使いますね。

 

 

 実は、新潟は最初セブンイレブンだらけで、

デイリーやセーブオンができ、ローソンが広まって、

最近はサークルKが広まっています。

ここ最近ではファミリーマートも進出してきました。

 

 こちらにないのは、ミニストップやサンクス、

コミュニティーストアとか、ポプラとかもないですね。

 

 そう、先日、ぴあでチケットを買ったのですが、

セブンでの取り扱いがなくなったのですよね、確か。

いろいろ揉めてたようですけど。

サークルKで買ったんですが、

サークルKって、もともとCNプレイガイドだった気がします。

Pコードが分からないと買えないのは不便ですね。

僕は普段はローソンチケットを利用するのですが。

小包一つ取っても、ローソンのゆうパックとセブンのヤマトなど、

いろいろ競争大変ですね。

 

 

 就職後、東京で住んでいたところに行ったとき、

ビックリしたのが、最寄のコンビニ2つとも共倒れしていたこと。

東京で衝撃なのは、

交差点の四つ角に4つコンビニがあることです。

勿論たまに見かける程度ですが、

「そんなに道楽かい!」と突っ込みたくなります。

 

 コンビニネタでは、

店員の対応についても書きたいですが、

それは後日。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンビニね~ (める)
2006-10-27 22:58:42
コンビニね~
セブンが多いかな。もともと実家あたりってセブンしかなかったせいで通いなれてるし,早朝バイトもやったことあるし。
あとは,「BV食券」というものが使えるから。会社で6600円分を3300円で買えるんですよ~♪
ただし,200円と300円のチケットしかないから,105円のチョコレートを買うのに,どうしても2こ買っちゃう(笑)
これが結構…体型にひびくのよね~(泣)
返信する
 めるさん、ありがとうございます。 (tek310)
2006-10-28 16:06:29
 めるさん、ありがとうございます。

 BV食券ってなんですか?お得ですね。
めるさんは細身というイメージですから(ただし13年位前)、いくらでも食べてください(笑)。
返信する
ちょっと前まで近所にはファミマ3軒、セブンイレ... (和貴)
2006-11-06 02:16:42
ちょっと前まで近所にはファミマ3軒、セブンイレブン2軒、サークルK1軒がありました。1年とたたないうちに、まずセブンイレブンが1軒つぶれてam/pmの100円コンビニに。続いてサークルKのすぐそばにローソンの100円コンビニができました。駅北側のファミマが改札の真ん前の一等地に移転したら、あおりを食った南側のファミマがつぶれたところです。
そんな中での私の使い分けですが、雑誌の立ち読みとパスタはファミマ、それ以外の弁当一般はセブンイレブン、牛乳はサークルKです(製法が違うせいか、高級品でないベース品としては味が他店とは明らかに違う)。100円コンビニは積極的には使っていません。
上記のような状況なので、今度はサークルKの入りが悪くなっており、どこで買っても同じものはできるだけ同店で買うようにしているこの頃です。
返信する
 和貴さん、ありがとうございます。 (tek310)
2006-11-08 21:26:21
 和貴さん、ありがとうございます。
 コンビニの過当競争はひどいですね。こちらの方でも、さながら後出しじゃんけんの様相です。都会も凄いですが、田舎でも、本当にコンビニだらけになっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。