佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

前途多難

2009年05月12日 23時07分33秒 | 合唱
 
 新潟ユース合唱団2009に参加してくれる人、
未だ募集中。。。です。
人が少ないと活気がね。。。
tek310の魅力が足りないっちゅーことでしょうか(爆)。
募集中!
 


第19回コーラスワークショップinちば&Tokyo Cantat 2009

2009年05月12日 00時49分53秒 | 合唱
 
 コーラスワークショップinちば、のレポートです。
 
 
 日程上今まで参加したことがなかったのですが、
今回は2日からの開催で、同じ関東支部ということもあり、
初日のみ都合がついたので参加してきました。千葉です。
 
 
 今回の目玉は昨年に引き続いてボブ・チルコット。
2日は午後からの開催で、
まず参加者全員によるオープンシンギング。
チルコット氏の作品「Jazz Folk Songs」の中から
「Scarborough Fair」を使っての指導。
ここではウォーミングアップにメインが置かれていますが、
短い時間の中で曲を1曲通して歌えるように
チルコット氏の指導で練習。
チルコット作品は2度目なんですが、
いわゆるチルコットらしい作品は初めてです。
この曲集はジャズテイストということでの
各国のポピュラーソングの編曲です。
慣れるまでリズムが難しいですね。あと歌詞も。
原曲とは全く違う感じに仕上がっているので。
でも、今まで氏の作品とは距離をおいていたのですが、
彼の作品の魅力が、彼の指導、人間性から伝わってきましたね。
支持される理由がわかった気がします。
とにかく上手くいったら褒める。褒め上手ですね(笑)。
まあ曲を詰める作業をするときはまた違うんでしょうけど。
 
 
 続いて全日本合唱コンクール課題曲の講習を受講。
混声女声男声で分かれます。
僕はG1G2(清水雅彦先生)、G3G4(浅井敬壹先生)を受講しました。
1曲あたり40分。どちらも時間が足りなかったですね。。。
先生方も消化不良だった感じでした。
僕も初めて参加する分、
どういうスタンスで臨んだら良いか若干分からず、
音取り等まったくせず行ってしまったのですが
(当団ではまだ課題曲の練習にほぼ入っていなかった)、
足を引っ張ってしまったですね。特にG4。
でも特にG4は僕以外にも初めての方が結構多くて、、、
なかなか難しいですね。
あと特に男声がそうでしたが、受講者の数が結構違うので、
この後あった各講座の発表演奏、
これはこのワークショップの特色のようですが、
なかなか難しい部分もあるなと思いながら聴いていました。
勿論自分も歌いましたが。
 
 
 その後はチルコット氏の講座に。
先ほどの「Jazz Folk Songs」を使っての講座。
「A la Claire fontaine」「En la Macarenita」の2曲を
時間をかけて仕上げました。
フランス語とスペイン語ですね(苦笑)。
でも(当たり前ですが)チルコット氏の発音が上手かったので
皆すぐ歌えるようになりました。
この曲集は使えますね。実は僕、彼の代表作「A Little Jazz Mass」が
好きじゃないんですね。でも編曲されるのが一般的である
こういったポピュラーソングのアレンジはとても気に入りました。
前にも書きましたが、チルコット氏が愛されるのが分かったのは
収穫でした。
その後の交流レセプションには出ず帰路につきました。
 
 
 さて、初めて参加したワークショップの
率直な感想なんですけど、、、
僕、もっと受講者がたくさんいると思っていたんですね。
これでも多い方だったみたいですが、
ホール一杯というのを想定していたので。。。
3日と4日は参加していないので、これ以上のことは言えませんが。
 
 
 あと、このワークショップ自体の位置付けが
難しい感じになっていますね。というのも、
同じ時期に開催されているTokyo Cantat
(そもそもなんで同時期開催なのか良く分かりませんが。
別組織だからおかしくはないんですけど)、
実は翌日3日の重要案件の合間ができていたので、
前半のコンサートだけ聴きに行ったんですね。
こちら、始まった当初より、演奏会の中身が充実してきています。
東京に住んでいたときに聴きに行ったり聴講したりしていたので、
その当時と比べると関わる団体が増えてきていて、
また演奏会の方向性が毎回明確になってきて、
コアな合唱ファンだけでなく、
多くのファンを取り込んできていると思います。
以前より聴衆が増えている気がしたので。
まあワークショップとは棲み分けているという
感じなんでしょうけど。
 課題もあると思います。どちらもの催しも、
内輪の人間や固定のリピーターだけでなく、
いかに広がりをもっていけるかなのだと思いますが。。。
そんなこと言われなくても分かっているという話ですね。
 
 
 ということで、的外れな指摘があったら
教えて頂けたらと。