goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろコラム

コラムニスト募集中!(注)カテゴリーの内「おもしろコラム」に収録している記事およびイラストの無断転載・無断使用厳禁。

中伊豆体験農園ニュース 秋季号 発行

2011-10-12 05:22:51 | 家庭菜園
・「中伊豆体験農園ニュース 秋季号」を発行しました。 ・農園の管理事務所来場者記載ノートの横に置いていますので、ご自由にお持ちください。 ・なお、ネットでも閲覧できます。アドレスは下記のとおりです。 http://ab-news.jp/1110tn.pdf . . . 本文を読む

新たに畑を借りる

2011-10-10 16:44:14 | 家庭菜園
・伊豆の国市長者ケ原に今日から新しく借りた農園。 ・約2600平方メートルで、これまで借りた畑の中で1番大きい。 ・ここでは、主に、生ジュース用のニンジンやケール、プチヴェールなどを無農薬、有機肥料で栽培する予定。 ・長者ケ原農園と命名する。 ・まず、中伊豆体験農園、大仁ふるさと農園から抜いてきたネギを移植するため、長さ5メートル深さ50センチの穴をシャベルで掘る。 ・今朝、宇佐美留田海岸に打ち上 . . . 本文を読む

台風15号の被害で夏野菜は諦めた

2011-09-23 17:34:40 | 家庭菜園
・台風15号の通過で少なからず被害が出た。 ・大仁ふるさと農園では、隣の農家の黒マルチがはがれて飛んできたし、農園を囲っていた網フェンスも倒壊。農園の角に設置してあった簡易トイレも移動している。 ・道具BOXは横倒しになり、トマトの覆いがなぎ倒され、キュウリ、ササゲ、カボチャ、ナスの棚や支柱が倒壊した。 ・大豆も倒壊し、泥水をかぶっているので、トマトなどと混栽していたものは、あきらめて引き抜いた。 . . . 本文を読む

「かぶ」の種を蒔く

2011-09-04 19:03:11 | 家庭菜園
・台風が過ぎて、時々、晴れ間が覗く。 ・時期をずらして収穫できるように「はやどり京一かぶ」の種を1袋の半分撒く。 ・大仁ふるさと農園A-3、B-6 ・甘味に富み!食味満点! ・小かぶの時から収穫できる極早生品種。 ・とろけるような緻密な肉質で、極上の食味。 ・耐暑、耐寒性に優れ、病気に強く、栽培簡単。 ・間引き>>最終株間10cm。 ・収穫まで3回ほど土寄せ。根が肥大そはじめてからの土寄せは首がの . . . 本文を読む

四季どり「葉だいこん」の種を蒔く

2011-09-04 18:51:47 | 家庭菜園
・台風が過ぎて、時々、晴れ間が覗く。 ・時期をずらして収穫できるように「四季どり葉だいこん」の種を1袋の半分撒く。 ・大仁ふるさと農園A-3、B-6 ■特に生育が抜群に早く、適期まきで20日(9月23日)程の短期間で収穫できる。 ・葉面もなめらかな鮮緑色でつやがあり、軟らかでビックリする程おいしい葉大根。 ■まきかたと手入れ ・40cmの巾にまき床をつくり、8cmの株間に3~4粒ずつ点蒔きする。 . . . 本文を読む

種まき「おいしいほうれん草」

2011-09-04 18:48:54 | 家庭菜園
・台風が過ぎて、時々、晴れ間が覗く。 ・時期をずらして収穫できるように「おいしいほうれん草」の種を1袋の半分撒く。 ・大仁ふるさと農園A-3、B-6 ・オイシサ抜群で、手作りでなければ味わうことのできないほうれん草で、家庭菜園に最適。 ■まきかたと手入れ 1.酸性に弱いので石灰などで中和し肥料をすき込んで30cm位の中にバラまきする。 2.本葉が2~3枚の頃こみ合う部分を抜き取り株間を5cm位にな . . . 本文を読む

棚作りカボチャ

2011-08-20 20:01:30 | 家庭菜園
・カボチャとスイカを棚に這わせて栽培した。 ・スイカの方はうまく育たず、棚まで這い上がれなく、出来たものも小さく、途中で枯れてしまい、失敗。 ・カボチャの方は元気にツルが伸び、実もいくつか成った。 ・最初の3個には、落ちないように網に入れて吊るした。その分がそろそろ収穫できるまでに育った。吊るして作ったせいか、形がいまいちカボチャらしくなくラグビー球状だ。 ・4個目以降、網をつけずにそのまま育てて . . . 本文を読む

「摘心+断根」で枝豆と大豆を栽培

2011-06-14 03:30:14 | 家庭菜園
<農園日誌> 5、5月13日  定植(移植) ・心配は杞憂に終わった。成長点と根を切って挿し木をしたのに、本当に立派な根が出て、新芽茎も2本育っている。 ・成長にばらつきがあるので、新芽が大きくなった苗だけ抜いて、大仁農園に移植した。 ・移植に際しては、図のように穴を掘り、元肥(完熟鶏糞・EMぼかし・完熟たい肥「農土香」を混ぜた)を約1/2入れ、畑土を埋め、苗を斜めに入れて植える。 ・テキスト( . . . 本文を読む

「ズッキーニ カスタード ホワイト」の苗を植える

2011-05-17 05:49:03 | 家庭菜園
<大仁ふるさと農園日誌> ・UFO型のめずらしいズッキーニをネットで見つけ、早速、購入。 ・半月前にポットに種を蒔いたのが、そろそろ植え時になった。 ・説明書では本葉が4~5枚になった時が植え時とあるが、まだ2~3枚で少し早いが、このところ暑い日が続いているので、大仁ふるさと農園と中伊豆体験農園、初津農園にそれぞれ数本ずつ植えた。 ・ポットにはまだ、20本以上ある。今日植えた苗の定着生長状 . . . 本文を読む

山ウドとミョウガダケの収穫

2011-05-17 05:42:33 | 家庭菜園
<中伊豆体験農園日誌> ・管理組合長からの電話で、山ウドが収穫時期を迎えていることを知る。 ・実は、この山ウドは今年で4年目を迎えるが、収穫適期がわからず、文字通り、ウドの大木化した枝の始末に困り、結局は苦労して、枝を切る羽目になっていた。 ・昨年秋に、組合長の指導で、土止めトタンで囲い、モミガラを入れ、その上に土を入れておいた。 ・かくして、たけのこのごとくに、土を割って山ウドの芽が出たのだ。 . . . 本文を読む

ラディッシュ カンデラディフオコ

2011-05-16 06:08:40 | 家庭菜園
<大仁ふるさと農園日誌> ・半月前に播種した「ラディッシュ カンデラディフオコ」の生育が盛んになり、間引き菜(根)を食している。 ・ニンジンと勘違いして、種をネットで購入したもの。種袋の写真がニンジンそっくりだったから。 ・でも、双葉が出た状態で、大根のようだとわかった。名前は西洋風であるが、いわゆる二十日大根の一種だ。 <ラディッシュ カンデラディフオコ>(種袋裏の説明書から) 1、利用方法 . . . 本文を読む

サクサク王子 サカタのつるなしインゲンの苗を植える

2011-05-15 18:04:03 | 家庭菜園
<大仁ふるさと農園日誌> ・昨日購入した「サクサク王子 サカタのつるなしインゲン」の苗を植えた。 ・最近の野菜品種(種)には面白い名前を付けたものが多い。 ・その名のとおり、短時間で調理出来るサクサクとしたサラダ食感! まっすぐで曲がりの無い姿のよさとその名の通りサクサクッとした食感が特長だという。 ・つるありインゲンはすでに種を蒔いたが、つるなしインゲンは、今年はこの苗(6本)のみ。 ・植える . . . 本文を読む

モロヘイヤの苗を植える

2011-05-15 17:13:42 | 家庭菜園
<大仁ふるさと農園日誌> ・昨日購入したモロヘイヤの苗を3本植えた。 ・モロヘイヤはオクラ同様、木の様に大きくなるが、なぜか苗は小さい状態で売られている。1本もあれば充分なのだが、1ポットに3本入っていたので、3本とも植えた。 ・苗が小さいので、全てが、うまく育つとは限らないからだ。 ・ここ3年は、毎年栽培している。 ・葉(若芽)を摘んで、ゆでて、かき混ぜると、粘り気が出るので、醤油をかけて、芽 . . . 本文を読む

シシトウ、ピーマン、パブリカの苗を植える

2011-05-10 06:46:42 | 家庭菜園
<大仁ふるさと農園日誌> ・先日、JA宇佐美で購入した「シシトウとピーマン、パブリカ(赤・黄色)」の苗を農園に定植した。 ・それぞれの苗は同じような形をしている。JAで購入した苗には名札がないので、どれがどの種類か忘れてしまったので、同じエリアに植え、風防のため、シートがけをした。 ・シシトウのそばにピーマンを植えると、からいピーマンがならないか心配だが、なにごとも、経験だし、ハプニングがおこるの . . . 本文を読む

なすの苗を植える

2011-05-06 16:26:49 | 家庭菜園
<大仁ふるさと農園日誌> ・先日、JA宇佐美で購入し、ポットに入れたまま10日以上、家の庭で慣らした「なす」の苗を農園に定植した。 ・苗屋さんでは、ビニールハウス内で播種~苗作を行っているため、購入してすぐではなく、1週間程度外気に馴らしてから定植したほうがいいのだそうだ。 ・農園は風が強いので、定植後、あんどんで風防措置を行った。 ・その後、ホームセンターで2本(米なす、泉州なす)買いまして、定 . . . 本文を読む