goo blog サービス終了のお知らせ 

田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『虹を掴む男』

2018-12-02 16:24:30 | 1950年代小型パンフレット

『虹を掴む男』(47)(1996.9.2.)

 テクニカラーの美しさとダニー・ケイの芸達者ぶりが堪能できる古典映画。主人公が見る白日夢の中で、ケイがさまざまなヒーローに成り切るのが見どころだ。監督はノーマン・Z・マクロード。



 思うに、ケイの芸の見せ方は、後のジェリー・ルイス同様に、自らの芸に酔って一つのシークエンスを引っ張り過ぎるきらいがある。この映画も少々くどい。それ故か、彼の芸は、フレッド・アステアやジーン・ケリーのように、至芸や伝説としては、われわれ後追い世代には語り継がれなかったのかもしれない。

 ただ、こうした古典映画の良さは単純明快なところ。もし今作られたら、主人公の夢を精神分析したり、マザコンの部分がもっと掘り下げられたりして、ウディ・アレンの映画のような、妙なものになってしまいそうな気もする。

 テクニカラー美人と呼ばれたバージニア・メイヨだが、この映画の彼女からは少々けばけばしい印象を受けた。彼女は『死の谷』(49)のようなモノクロ映画の方が魅力的、などと言うと往年のファンに怒られそうだが…。

【今の一言】この映画は、2013年に『LIFE!』としてリメークされた。
【映画コラム】平凡な男が己の人生を変えていく姿を描いた『LIFE!』↓
https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/497634

ダニー・ケイのプロフィールは↓


バージニア・メイヨのプロフィールは↓

パンフレット(50・太陽洋画ライブラリー)の主な内容
解説/梗概/この映画に主演するダニイ・ケイ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『気まぐれ天使』 | トップ | 『五本の指』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1950年代小型パンフレット」カテゴリの最新記事