田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『新・イチロー伝説』(ロバート・ホワイティング、芝山幹郎)

2021-09-28 09:12:07 | ブックレビュー

イチローと白鵬(2011.1. 1.)

 年末に、偶然書店で見つけた『新・イチロー伝説』を楽しく読んだ。これはロバート・ホワイティングと芝山幹郎がイチローと過去の大選手を比較した対談集で、「クールな仮面をかぶっている点ではイチローはスティーブ・マックィーンと似ている」などの小ネタもなかなか面白かった。

 ところで、元日のNHKはまさにイチローざんまいだった。深夜から早朝に掛けての『イチロー2244安打 全部見せます!』はさすがに途中でくじけたが、夜の『イチロー ぼくの歩んだ道~特別対談「大リーグの10年」with糸井重里~』はしっかりと見た。

 その中で語られた、イチローが、シーズン最多安打の前記録保持者だったジョージ・シスラーの墓を訪ねたというエピソードは感動的だった。

 彼が語るシスラーとの不思議な縁を聞いていたら、去年、連勝中の白鵬がやはり双葉山との縁について語っていたことを思い出した。思えば、イチローと白鵬は、メジャーリーグと角界という伝統のある世界では異邦人であり、単に偉大な記録に迫ったり更新しただけではなかったのだ。だからこそ、彼らは目に見えない先達との縁を心の支えにしたのだろう。

 シスラーの孫が「イチローが祖父の記録を破れば祖父は忘れられてしまうかもしれないと恐れた」と語っていたが、それはまったく逆だ。ベーブ・ルースやタイ・カッブに比べれば地味なシスラーは、イチローによって再びその存在が注目されたのだから。白鵬の連勝中も、双葉山のほかに太刀山、梅ケ谷、谷風といった過去の名横綱の名がよみがえった。2人は記録を追うことで先達を球場や土俵に呼び戻したのだ。

【今の一言】今は大谷翔平がベーブ・ルースを呼び戻している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬引退

2021-09-28 08:55:21 | スポーツ

 横綱白鵬が引退するという。記録だけ見れば相撲史に残る不世出の力士だが、いろいろと批判されることも多かったのが残念。下の頃から注目し、彼が大関から横綱に上がる頃は、かなり熱心に応援していたことを懐かしく思い出す。

2006.1.7.
 NHKで新大関になった琴欧州のドキュメンタリーをやっていた。力士になった切っ掛けは貧しい家庭、親孝行と聞くと、大昔の栃錦や若乃花の逸話を思い出す。今の日本ではなかなか考えられない。ハングリー精神のある彼らが強くなるのは当たり前で、かつての小錦、曙、武蔵丸といったハワイ勢がそうだったし、今の朝青龍たちモンゴル勢もそうだろう。

 ただ最近の曙のみじめさを見るにつけ、引退後の彼らに冷たい相撲協会のことを思うと朝青龍や琴欧州も今だけなのかとやるせない気もする。個人的には白鵬にも頑張ってもらいたいのだが。

2006.3.27.あっぱれ白鵬

 大相撲春場所が幕を閉じた。結果だけ言えば横綱朝青龍の優勝だが、徐々に下位力士たちとの差が縮まっているのは明らか。中でも大関昇進を決めた白鵬はケガさえしなければやがては朝青龍を超える逸材だと思う。

 また足のケガを抱えながら皆勤した琴欧州、来場所に綱とりの望みをつないだ栃東、引退危機の角番を脱した魁皇や若の里のもうひと花、小兵安馬のさらなる真っ向勝負への期待など来場所も面白くなりそうだ。

2006.5.23.鵬都時代到来か

 大相撲五月場所で新大関の白鵬が優勝。どこか大鵬や貴乃花をほうふつとさせる大器だけにさっさと横綱になって朝青龍に対抗してほしい。さて、今後もし白鵬と把瑠都が並びたったら「鵬都時代」とでも呼ぶのだろうか。それにしても以前のハワイ勢といい、今のモンゴルやヨーロッパ勢といい、彼らの日本語の上達ぶりや一生懸命な姿には頭が下がる。もはや国技云々を言うなかれ。大相撲がメジャーリーグのようになったらそれはそれで楽しいではないか。

2006.9.25.秋場所千秋楽

 相撲を生で見るのは小学生の時以来だからかれこれ35年ぶり。当時はまだ蔵前国技館で、時の横綱は大鵬、玉の海、北の富士。それ以降はもっぱらテレビ観戦だったので、栃錦=先々代春日野親方を中心に、借金ゼロで建てられたという両国国技館には今回初めて入った。多目的ホールのはしりとしてはなかなか立派で弁当や焼き鳥も美味。

 席は2階のイス席で、ここからでも十分見られるのだが、十両土俵入りまでは砂かぶりで観戦。イメージよりも土俵が小さく感じられるが、スポーツやコンサートはやはり生がいいとあらためて思う。ただ全体的に淡白な相撲が多いのが難点か。実は今回の目当ては白鵬の綱取りだったのだが、残念ながらふり出しに戻ってしまった。ただ結びの一番の朝青龍戦を見ているとやはり大器だと感じさせる。これにめげずに出直してほしい。


 これらは今から15年前の記事。大器だとは思ったが、まさかこれほどの大横綱になるとは予想外だった。ただ、せっかく理想的な四つ相撲を体現していたのに、晩年に見せた、まるでプロレスのウエスタンラリアットのようなかちあげや、ビンタのような張り手はあまりにも見苦しかった。

 彼は、大鵬さんの優勝回数を破ったあたりからどこかおかしくなった気がする。それは目標を失い、勝つことに固執するしかなくなったからだったのか。いずれにせよ、あれだけの記録を残しながら、引退に際して、素直にご苦労さんでしたと言わせない雰囲気を作ってしまったのはとても残念だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『明日に向って撃て!』

2021-09-28 07:30:35 | 映画いろいろ

『明日に向って撃て!』(69)(1975.8.12.有楽町シネマ1)


 
(1995.1.)
 久しぶりのシネスコ、ステレオ版での再見。最近、メロディーメーカーとしてのバート・バカラックに再注目していることもあり、音楽的にはとても懐かしく楽しいものがあった。
 
 ただ、ドラマ的には、以前はそれほど気にならなかった、ひたすら見えない追手(ピンカートン探偵社)におびえて逃げまくるブッチ・キャシディ(ポール・ニューマン)とサンダンス・キッド(ロバート・レッドフォード)の、出口のない悲しい逃亡劇としての側面がクローズアップしてきて、あーニューシネマという感じがして困った。
 
 とは言え、だからこそ、そうした暗くなりがちなストーリーの端々にユーモアをちりばめ、おしゃれでノスタルジックな映像処理を施したジョージ・ロイ・ヒルの手腕も光るのである。
 
 そして、本来はそれほど美人ではないキャサリン・ロスを目一杯魅力的に撮ったコンラッド・ホールの巧みなカメラワーク(当時二人は恋仲だったとか…)にうまくだまされて? 彼女の姿がひたすらまぶしく見えて虜になった、中学生の自分の純情ぶりを、懐かしく思い出した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする