奄美へのいざない

ocnブログからの引っ越しですgooブログ

奄美のみかん

2007-01-19 02:00:59 | 奄美の動植物

 奄美では、12月のポンカンを皮切りにみかんの収穫が始まる。2月頃まで。

品種改良が進み、いろんな種類があるらしいがまだ見分けがはっきりつかない、ポンカン・タンカン・ハッサク・ベニハッサク・キヨミ・ハルミ・アカミカン・リュウトウ・・・・ ←チョット記憶が怪しいが?

 父が10年くらい前に植えたタンカンは、今では直径3メートル高さ2メートルくらいになっている、この一本からコンテナ(かご)3~5箱のみかんが収穫できる、種類にも因るが1個200g~500gとしっかりしている種類だ。チャント摘果してないので生り放題、枝がたわみ地面にしりもちをついているみかんもある、出荷する訳ではない、親類縁者に分けて季節を味わってもらう為のものだ、これが奄美では時期遅れだが結構御歳暮として活躍している。それがすでに数十本、未だに毎年植え足している・・どうすんのー 私の店の裏山にまで。そう言えば先日でっかいレモンまで生っていた。(生る成るでなく生るであってるみたい)

 隣にある義兄の畑には数十年の木がある、いまだに満開にみかんを実らせる、爺ちゃんから孫に到までいったい何トンくらいの収穫だろう。自然の恵みは凄い。脚立の届かない所は小鳥達の取り分、地面に落ちたものはイノシシの取り分、今年の干支だから大目に見てやればいいのにうちの親父は捕まえると猪より鼻息が荒い。

 一番下の写真、みかんの種類の違い判ります?

Dscf7692

Dscf7702

Dscf7695

Dscf7719_5