takatoriasia

2013年4月、ホーチミンへ移住
2020年6月、ハノイへ移住
 2022年1月、永久帰国

街歩き

2017年02月27日 | サイゴン生活

 月曜日から金曜日は、大学の寮と教室の往復なので、あまり外出する機会がありません。外出といっても特に目的があるわけじゃないので、市場やスーパーで買い物をするぐらい。

 授業が終わって、運動不足を解消するために、ちょっと散歩することがあります。そんな時、今まで来たことがない市場などに出くわして、「こんな所に市場があったんだ」と思うことがあります。

 ここは、大学の寮から歩いて20分ぐらいの所にある市場。

 市場の中央に、賢人らしき人の銅像が立っています。

 

 

 ここは、ホーチミンからカンボジア・プノンペン行きのバス乗り場。朝から夕方まで、一日5便の運行があります。

 

 

 

 市場はまさに混沌としている。こんな景色を見た時、東南アジアに住んでいるんだな~と実感する。幸せな時。

 

 

 

 

 

 へちま売り

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島釣り&サイクリング

2017年02月26日 | 福岡

 二十歳の頃、佐大ワンゲル同期のH、Sと私の3人で、上五島にフィッシングとサイクリングに行きました。あれからもう37年が経過したんだと感慨深くなりました。

 同行したHに写真の提供をお願いしたら、快く送付してもらいした。その写真をアップして当時を振り返りたいと思います。

 ワンゲル部員に見送られて佐大を出発した。

 

 下の写真・右のSは、卒業後、福岡市役所に勤務、結婚して女の子が生まれました。しかし、奥さんと小さな子供を残して若くしてこの世を去りました。

自転車で佐世保港を目指す。

 佐世保から上五島(有川)に向かうフェリー。ビールで乾杯

 上五島空港の開港に合わせて架設された「頭ヶ島大橋

 ➡http://michimori.net/bridge/twenty/kashiraga/ilem_index.html

 頭ヶ島には、世界遺産候補の天主堂があります。

 ➡http://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/721/

 この橋の下でキャンプとフィッシングを楽しんだ。

 

 右のHが持っているのは、長崎県諫早市の銘酒「恵美福

 ➡http://sake-nagasaki.ocnk.net/product/4

 「キス」を狙って投げ釣りをしたが、釣れた魚は「ベラ」が多かった。

 

 釣った魚を煮つけにして、それをつまみに宴会。恵美福は実にうまかった。橋の下なので雨が降っても大丈夫。

 夜半、他の釣り人達が集まって「浮き釣り」をしている中、我々3人は、旨い日本酒に酔い、スプーンでコッフェルをたたきながら歌いまくり、大いに盛り上がったなあ~。

 

 ここは記憶によると、たぶん「蛤浜海水浴場」だろう。

 ➡ http://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/detail/index_717.html

 

 

 「有川青少年旅行村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐大ワンゲル合宿記(北アルプス・涸沢・北穂高岳・奥穂高岳編)

2017年02月25日 | 福岡

 これまで、佐大ワンゲル4年間の夏合宿について、30数年前の記憶を呼び起こしながら書いてきた。

 振り返ると、

 1年の夏合宿:北アルプス裏銀座・表銀座

 2年の夏合宿:北海道・大雪山縦走

 3年の夏合宿:信州・南アルプス・富士五湖

 そして、4年の秋合宿は、北アルプス・涸沢・北穂高岳・奥穂高岳

 この時のメンバー(4人ぐらい)を思い出そうとするが、どうしても思い出せない。だんだん認知症が入りかけているのかもしれない。この時メンバーだった皆様方、どうもすみません。

 1枚でも写真があったらな~とつくづく思う。執行部を3年生に引き継いでいるので、執行部が作った合宿計画の中で、面白そうと思ったこの計画に手を挙げて参加させてもらった。

 何より、1年の夏合宿では、上高地で解散して、涸沢穂高連峰に行っていないので、是非行きたいと思った。

 就職したら時間がないので、当分の間、長期の山行はできないだろうという思いから。

  JR松本駅~新島々駅 ーバスー上高地

 上高地~明神~徳沢~横尾~涸沢

 涸沢➡「涸沢小屋」のホームぺージhttp://www.karasawagoya.com/about/index.html

 涸沢では、キャンプサイトにテントを張った。色とりどりのキャンプが花を咲かせる様は壮観。

 涸沢テント村➡https://hinata.me/article/637105228300781727

 涸沢から、今回の合宿の目的地である「北穂高岳」を目指す。

 北穂高岳➡http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=537

 このホームページに掲載されている動画を見て、再び感動した。もう一度、奥穂高岳に登りたい

 北穂高岳から、「穂高岳山荘」、「奥穂高岳」へ縦走する。

 奥穂高岳➡「穂高岳山荘」のホームページ➡http://www.hotakadakesanso.com/climb/route-guide

 これで、大学最後の合宿が終わった。今度はいつ憧れの穂高連峰に行けることやら。後20年後か?その時まで生きているのか? 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生のクラスとAEONへ

2017年02月24日 | サイゴン生活

 昨年のクリスマス前に、学生達と一緒にAEON(市内に4か所あるらしい)に遊びに行きました。AEONに行くのはこれで2度目になる。前回も学生達に連れて行ってもらった。場所がわからないので一人ではいけない。

 4か所とも、私が住んでいる所から遠くて不便なことと、バイクを持っていないので出かけるのが億劫なため。

 

 

 

 

 

 右は、日本人のツアー客を案内しているガイド。流暢な日本語を話す。どうしてH大学で他の学生と一緒に日本語を勉強しているのか、イマイチ真意がわからない。

 本人は、「日経新聞を辞書なしで読みたいから」と言っているけど、それは、真意じゃないと思うんだけど。

 授業以外は、ツアーガイドとして働いている(ツアーガイドは高給らしい)ので、授業に出ている時間はその収入がない。しかも、私立大学の高い学費まで払って・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学生が持っているiPhoneのアプリ。いろいろ面白い遊びができるんですね~。

 

 

 韓国料理店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川遊びとバーベキュー

2017年02月23日 | サイゴン生活

 担当している4年生のグループから、「川遊びをしてバーベキューをしますので、一緒に行きませんか」と誘われた。

 何やら面白そうということで即決。当日、大学にG君が迎えに来てくれました。そのバイクに乗って1時間半ほどで到着。

 ここは、ホーチミンから北に40キロぐらいの所にあるレジャー施設みたい。

 日本では冬のこの季節に川遊びができる。最高気温が年中30度以上の熱帯だから。

 「自撮り棒」で撮影。

 

 

 学生達が自宅から持ってきた食材を仕込み。

 

 学生の一人が作ってきた海苔巻き

 

 バーベキュー串の仕込み

 一番左は、阪大の留学生

 

 

 数少ない男子学生

 

 

 

 

 バーベキュー串の出来上がり

 炭火を起こしてバーベキューの開始

 

 

 

 

 

 バーベキューの後は川遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川遊びが終わってから、またカンパ~い。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする