takatoriasia

2013年4月、ホーチミンへ移住
2020年6月、ハノイへ移住
 2022年1月、永久帰国

まずは一歩前進か?

2017年02月13日 | サイゴン生活

 ここに住み始めて1年ぐらいの頃

 このブログで以前紹介したとおり、歩道を歩いていて、後ろから歩道を走ってきたバイクにはねられてけがをした。そのバイクの運転手は救護措置も取らずにひき逃げをした

 バイクや車の運転手を全て括ってみんなが悪い」と言うつもりはないし、悪い人達ばかりじゃないことは十分に承知している。

 しかし、マナーの悪い人達の割合を日本と比べてみると歴然としている。

 このブログの表題は、当初、「ここで後10年は暮らしてみたい」だった。しかし、今は、「後10年ぐらい暮らしてもいいかな」に大きく変わった。

 ここで暮らす日本人向けに情報を発信しているウェブに登録しているので、毎日、メールに記事が配信されている。

 今日は、その中で嬉しかったニュースがある。それは・・

 「市が、歩行者の安全確保のために、歩道にバイク進入防止柵を設置」というもの。

  ➡ http://www.viet-jo.com/news/social/170210021419.html

 しかし、この進入防止柵を設置するのは、外国人観光客が多く訪れる中心街だけ。だから、私が住んでいる下町には当分無理だろう。でも、政府がこの状態を憂慮しているということを知って、何だか嬉しくなった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期の授業が始まる

2017年02月13日 | 大学生活

 昨年9月に始まった前期日程が12月26日に終わり、約1か月半の旧正月休みになりました。学生達は故郷に帰り、家族や友達と楽しい正月休みを過ごしたことと思います。

 今日、2月13日(月)から後期が始まりました。久しぶりに会った学生達。

 

 

 

 

 学生の一人が、田舎から「タマリンド」をお土産に持ってきて、クラスの仲間に配っていました。ここに暮らして約4年になるけど、タマリンドを食べたのは初めて。

 4年経っても知らない食べ物はいろいろあるんだな~。

 タマリンド ➡http://www.kami-shoku.com/super-shokuzai/11313/

 こんなに栄養価の高い果物だとは・・。外見からは想像もできない。

 この記事の中で、私が特に注目したのは、「ビタミンCや他の抗酸化化合物によって、カラダの免疫システムを強化してくれ・・」というもの。

 このブログの冒頭で書いている通り、「後10年ぐらい、ここで生活してもいいかな」という心境なんだけど、それは健康であってこそ。もし、「ガンです。早期治療が必要です」と診断されたら、ここでは治療はできない。その際、海外生活を諦めて帰国するしかない。

 そのガン予防に一番効果があると言われているのが、「自分の体に備わっている免疫力を高めること」。

 その免疫力を高めるのに、タマリンドが役立つというんだから、これはいい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする