takatoriasia

2013年4月、ホーチミンへ移住
2020年6月、ハノイへ移住
 2022年1月、永久帰国

 篠栗四国八十八カ所霊場

2024年06月20日 | 福岡

 

 [行程]

 

  新飯塚駅 →城戸南蔵院(きどなんぞういん)駅(下車)

 

     ~  歩いて篠栗四国霊場巡り ~

 

  城戸南蔵院駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 総本寺 南蔵院

 

 

 涅槃像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 登山とウォーキング(井野山から博多駅)

2024年06月19日 | 福岡

 

 次はどの山に登ろうかなと考えている時、大学時代の山仲間に教えてもらった「YAMAP」が役立ちます。

 

 その「YAMAP」を見て登りたいと思った山が、「井野山

 

 [行程]

  新飯塚駅 →長者原駅(乗換) →宇美線・宇美駅(下車)

          

             ~ウォーキング~

 

  井野山 →志免町 →福岡市博多区(月隈) →東平尾公園(県立総合プール、博多の森陸上競技場)

    →福岡空港 →博多駅

 

 宇美駅を降り、目指すは「井野山」(236m)

 

 

 

 

 

 森林浴

 

 

 

 

井野山頂上近くの展望台から

 

 

 

 井野山頂上

 

 

  頭巾山(901m)と三郡山(936m)を望む

 

 

 若杉山

 

 米ノ山

 

 立花山

 

 

 

 

 

 

 

  福岡空港から離陸する飛行機

 志免町から福岡市博多区に入りました。

 東平尾公園

 総合プール

 福岡空港

 

 

 

 

 東平尾公園では心地よい森林浴ができます。

 

 博多の森陸上競技場

 博多駅へ向かう

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングの旅 <筥崎宮~香椎宮>

2024年06月17日 | 福岡

 

 [行程]

  新飯塚駅 →吉塚駅(下車)

      ~サイクリング~ 

  筥崎宮 →箱崎漁港 →箱崎ふ頭 →アイランドシティ →香椎宮 →香椎駅

 

  筥崎宮骨董市(年10回、1月と9月を除く月の第3日曜に開催されている)

 

 

 筥崎宮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 箱崎漁港

 

 

 

 

 箱崎ふ頭

 

 

 

 

 

 

 アイランドシティ

 

 

 

 かしいかもめおおはし

 

 

 琉球海運「博多港総合物流センター」

 

 サイクリング中、琉球海運のコンテナを見つけて現役時代を懐かしく思い出しました。

 引越荷物を琉球海運のコンテナに詰めて沖縄で勤務すること2回

 

 昭和63年10月(長崎から沖縄転勤) 

 平成3年4月(那覇から福岡転勤)

 平成13年4月(鹿児島から那覇転勤)

 平成15年4月(那覇から東京転勤)

 

 

 

 

 

 

 

 

 アイランドシティコンテナターミナル

 

 福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)

 

 

 

 

 

 ちょっと前に登山した立花三山

 左から白岳松尾山立花山

 

 

 香椎宮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂山~再度チャレンジ~

2024年06月15日 | 福岡

 

 登山したかった山「大坂山」へ再チャレンジ

 

 [行程]

  新飯塚駅 →後藤寺線・田川後藤寺駅(乗換) →日田彦山線(香春駅)下車

     ~徒歩で登山口までアプローチ~

 

 登山口(呉ダム渓流公園) →大坂山(573m) →薬師ノ頭(546m) →愛宕山(488m)

  →小富士山(337m) →道の駅香春・万葉公園登山口 

         ~徒歩~

           →香春駅

 

 登山口(呉ダム渓流公園)の近くにある眼鏡橋

 

 呉ダム

 

 

 

 

  呉ダム渓流公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  大坂山山頂

 

 

 

  薬師ノ頭

  今回の縦走のなかで最高の展望だった。

 

 

  みやこ町行橋市を望む

 

 

 

 テレビ中継塔

 

  愛宕山への縦走路

 

 

 

 

 

 道の駅香春へ下山

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 サイクリングで玄界灘を目指す

2024年06月14日 | 福岡

 

 [行程]

  新飯塚駅 →折尾駅(下車)

            ~サイクリング~

    九州共立大 →夏井ヶ浜 →脇田海釣り桟橋 →遠見ヶ鼻 →九州工業大学若松キャンパス

          産業医科大学 →折尾駅

 

  折尾駅で下車し、折りたたみ自転車を組み立てる(慣れたら5分程度で)

 

 

 

 九州共立大学

 

 夏井ヶ浜

 

 

 

 

 

 

 

 脇田漁港

 

 

 

 

 

 

 

 脇田海釣り桟橋

 

 

 脇田海釣り桟橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遠見ヶ鼻

 

 

 遠見埼灯台

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂山

2024年06月13日 | 福岡

 

 「山と渓谷」から引用すると

  「大坂山は、福岡県香春町にある山で、五木寛之の「青春の門」で知られる香春岳の東にそびえる山で、飯岳山とも呼ばれる。」

 

  その大坂山に挑戦しました。

 

  香春町登山マップ(町役場作成)を眺めていると、登山コースは

  1)湯山登山口から愛宕山を経て大坂山

  2)道の駅万葉公園登山口から小富士山、愛宕山を経て大坂山

  3)呉ダム渓流公園から大坂山登山口を経て大坂山

  がメインルートになっています。

  

  しかし、地図をよく見ると、メインルートの他にサブルート

  4)柿下登山口から柿下越を経て大坂山に登るコースを見つけました。

 

  そこで、その柿下コースを登ったところ・・

 

 

 ほとんど登山客がいないようで、夏草に覆われて、やぶ笹漕ぎでした。やぶ笹が顔にあたり行く手を阻み意気消沈。

 

 やむなく引き返しました。

 

 メインルートが3つもあるのに、よりによってサブルートを選ぶなんて。

 

 帰りは、「道の駅香春」に寄って

 

 

 香春岳を眺め

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  岩石(がんじゃく)山

2024年06月12日 | 福岡

 

 ウィキペディアから引用すると、

 「岩石山は、添田町と赤村の境界にある山で、古くから英彦山信仰の山伏たちの修行場となっており、標高454mの山頂付近には、かつて平清盛の命により山城である岩石城が築かれていた。」

 

 [行程]

  新飯塚駅 →後藤寺線・田川後藤寺駅(乗換) →日田彦山線・終点(添田駅)下車

 

       ~登山開始~

  添田公園 →添田神社 →岩石山 →添田駅

 

  登り2時間、下り1時間半の行程

 

 

  日田彦山線(添田駅)

 

 

  ウィキペディア

      「添田駅から夜明駅間は平成29年7月九州北部豪雨の影響で被災したため鉄道の運行がなく、JR九州バスの運営によるBRTが代替交通となっている。」

 

   日田彦山線添田駅に着くと、ホームの反対側はBRTの乗り場になっています。

 

 

 添田神社

 

 添田公園

 

 

 

 

 添田町社会福祉協議会などが入っている公共施設

 

 苔むした休憩所

 いい雰囲気を醸し出していますね~。

 岩石山中腹からの眺望

 

 

 登山道で「がさがさ」という音。

 その先を見ると・・・

 野生のシカ

 警戒しながらこちらを凝視しています。

 

 岩に張り付いた可憐な花

 

 岩石山8合目あたりからの眺望

 

 

 

 

 

 

 頂上

 

 

 

 

 

 下山後、帰りの電車まで時間があるので、再び添田神社を訪問

 日田彦山線の田川後藤寺駅から添田駅間は、昼間1~1.5時間に一本の運行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 白岳(しらたけ)~松尾山~立花山縦走

2024年06月08日 | 福岡

 

 今まで登った山の中で、もう一度登りたいと思った山をリストアップしてみました。

 初回は「立花山

 新宮町の広報誌(新宮navi)によれば、「立花山は新宮町と久山町・福岡市東区の境に位置する筑前名山のひとつ」と紹介されています。

 

 最初に登ったルートは、新宮町・立花小学校 →六所宮(登山口)→立花山

 二度目は、福岡市東区の三日月霊園管理事務所(登山口)から三日月山 →立花山 →三日月霊園

 

 今回の行程は

  新飯塚駅 →福北ゆたか線・長者原駅(乗換) →香椎線・香椎駅(下車)

       ~ウォーキング~

  香椎下原(しもばる)登山口 →白岳(315m) →松尾山(342m) →立花山(367m) →下原登山口 →香椎駅

  ウォーキングと登山を入れて往復4時間の行程です。

 

 

 下原バス停(登山口)

 大権現登山道口(白岳)から登って、帰りはP(立花山・三日月山)へ下りてきます。

 

 

 白岳山頂は視界なし

 松尾山頂も視界なし

 

 

 

 

 

 

 立花山

 東区・アイランドシティ

 

 

 大学の山岳部かな?

 40数年前、ワンゲル時代の友と苦楽を共にしたことを思い出した。

 

 

 

 

 

 海の中道

 

 

 

 

 

 県庁と議会棟

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  障子ヶ岳

2024年06月06日 | 福岡

 

 [行程]

  新飯塚駅 →後藤寺線・田川後藤寺駅(乗換) →日田彦山線・採銅所駅(下車)

        <登山開始>

    桜公園入口 →味見峠駐車場 →味見峠(障子ヶ岳登山口) →障子ヶ岳(427m) →下山

 

  採銅所駅から障子ヶ岳まで登って2時間半、下って2時間の行程です。景色を眺めながらゆっくり歩き、ちょうどいい強度の登山です。

 

 採銅所駅にあったポスター

 「野草を学びながら里山を探検しませんか」

 

 

 

 あじさいが美しい

 

 障子ヶ岳中腹から香春岳を望む。

 

 

 

 みやこ町方面

 

 香春町の登山マップによれば、「障子ヶ岳は、周防灘が見渡せる絶景ポイント」と書いてある。

 おぼろげながら遠くに周防灘が見えるような気がした。

 みやこ町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  牛斬山

2024年06月04日 | 福岡

 

 [行程]

   新飯塚駅 →後藤寺線・田川後藤寺駅(乗換) →日田彦山線・採銅所駅(下車)

    <登山開始>  

   矢山登山口  →牛斬(うしきり)山 →香春駅

 

  日田彦山線・採銅所(さいどうしょ)駅

 

 

 

  遠景は香春岳(三ノ岳)

 採銅所駅近くのトンネル

 風情がありますね。

 日田彦山線下り・田川後藤寺駅行きが入ってきます。

 単線なので待ち合わせがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 牛斬山からの下山道(五徳峠への下り)は、ほとんど登山者がいないようで、夏草に覆われて所どころ、登山道が見えない所がありました。

 対岸の香春岳

 

 福智山まで縦走できるようですが、地図を見るとかなりの時間がかかるようで、ちょっと無理。

 

 背景は、たぶん福智山

 香春岳(一ノ岳)

 頂上は、石灰岩の採掘でほぼ平

 時折、石灰岩の発破(ダイナマイト)の音が聞こえます。

 これ、登山道

 下が見えない。

 

 

 やぶこぎをしながら、集落まで下りてきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 愛宕山

2024年06月03日 | 福岡

 

[行程]

 

  新飯塚駅 →後藤寺線(田川後藤寺駅)乗換 →香春駅(下車) 

    登山開始(約2時間) →愛宕山(488m)

 

  香春駅を出発して、数日前に登った香春岳を対岸に眺めながら愛宕山に登る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 香春岳(一ノ岳)

 石灰岩を採掘しており、山の上部は平になっている。

 対岸の愛宕山から見れば圧巻

 香春鉱業㈱の専用線

 国道201号の上空に設置されている。すごい眺め

 香春駅に到着

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  弥山(ややま)岳

2024年06月02日 | 福岡

 

 [行程]

   自宅  ~サイクリング<1時間半>~

   

      弥山岳登山口(湯の浦キャンプ場) → 弥山岳(377m)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  オートキャンプ場

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング日本一周の旅(The Second)

2024年06月01日 | 福岡

 

   ウォーキング日本一周の旅(The Second)

  先月中旬、北海道宗谷岬を出発して、2度目の「歩いて日本一周の旅」に出ました。

 

 4月末に旭川市に到着して、5月は道東に向かいました。

 

 5月の月間歩行距離は383キロでした。

    旭川市から佐呂間町まで116キロ

    佐呂間町から斜里町まで87キロ

    斜里町から羅臼町まで25キロ

    羅臼町から根室市まで89キロ

    根室市から厚岸町まで56キロ

  

   結果、5月末に北海道厚岸町に到着しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  香春岳

2024年05月31日 | 福岡

 

 福岡県観光情報誌「よかもんFUKUOKA」に、次のような興味のある記事がありました。

             香春岳(かわらだけ)

   「五木寛之の小説「青春の門」の舞台にもなった山で、一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳からなります。

   良質の石灰岩でできているため、一ノ岳は石灰岩採掘によって元の半分程度の高さまで削られています。

   三ノ岳のみ入山が可能です。」

   

 

 いい情報だ、香春岳へ行ってみよう。

 [行程]

  新飯塚駅 →後藤寺線(田川後藤寺駅)乗換

         日田彦山線(香春駅)下車

      

       徒歩で三ノ岳登山口へ

 

 

  日田彦山線・田川後藤寺駅

    香春駅行き

 

 

 ローカル線ですね~。

  心地よい雰囲気を醸し出しています。

 

 香春駅

 

 

 香春小学校

 香春鉱業㈱の石灰石を運ぶ専用線

 

 

 

 

 

 

 香春神社

 

 

 一ノ岳

 

 

 

 登山口(五徳峠)

 香春岳(一ノ岳)と牛斬山の登山口です。

 

 年内に、牛斬山に挑戦します。その際は、日田彦山線の「採銅所駅」からアクセスする予定です。

 

 

 古代より銅を精錬していたんですね。

 

 一ノ岳8合目あたりから展望

 

 頂上

 香春駅から歩いて3時間の行程

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰り道、棚田で餌をつつくしらさぎ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 力丸ダム・サイクリング

2024年05月30日 | 福岡

 

 [行程]

   自宅  ~サイクリング~

    千石峡 →力丸ダム →宮若市 →飯塚市

 

 

 

 千石峡

 

 八木山川

 

 

 

 「いこいの里千石」キャンプ場

 千石峡つり橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする