goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





昨日、水替えした60センチ水槽はしばらくエサは与えないようにして様子をみています。今のところ白濁りは解消されており問題はないようです。

こちらの90センチ水槽もエサを控えておきます。基本、冬だからあまりエサは必要ないんだね。ついつい与えすぎてしまいます。

ネコヤナギの葉が風でだいぶ無くなりました。 まだ先の方にはいくつかついていますけどね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





60センチの平鮒水槽が白濁りするので、ADAのクリアーウォーターを添加してみました。

これを入れると白濁りを凝固するようです。なので同時に濾過装置を稼働する事が条件となっています。


添加した後で良く水槽を点検していたら、食べ残しが凄い事になっているのを発見。

まったくエサを食べていないようです。

これじゃ白濁りするし、魚にも悪影響ですよね〜

こりゃマズいという事でほとんどの水を捨てて新しい水を入れました。これで様子をみたいと思います。

すっかり花菖蒲の水やりを忘れていました。

なので久々に水やりをしてみました。

ま、花菖蒲はけっこう強いから大丈夫という事にしておきます。

 
屋上の点検をしている人がいました。寒空のなかご苦労様です。

散歩をしていたらアロエの花が咲いているのを発見。こういう感じだよなぁ〜アロエの花って。

うちのはこんな感じ。下の方が開いているのは咲こうとしているからかな?

あとは真ん中あたりがボワワ〜ってなれば良いのにね。

今年はどうなるのやら。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日はまた埼玉県戸田市にある道満河岸釣り場に行ってきました。

今日は富士山は見えませんね。

寄生木は見れますけど。

今日も中桟橋に入りました。

昨日の道満河岸は例会がいくつか入っていたので他の釣り場に行きましたが、今日は例会が無いようでしたのでここに来ました。

竿は18尺を継ぎました。釣り方は段底。
こればっかり。

まだどんよりと暗いですね。

竹藪の間から太陽の光が見えます。

で、ほどなく本日の1枚目

やっと陽が出て来ました〜

2枚目

3枚目

4枚目

本日の美べらちゃん

5枚目

6枚目

7枚目

8枚目

9枚目

ツ抜け〜 

やっぱり放流効果がありますよね〜 

これは何枚目だったかしら?

昨日の釣りは辛かった。トホホ。

今日もけっこう釣り人が来ていました。

天気も良いし風も弱くて助かります。

昼から12尺に変更しました。

釣り方は同じ段底ですけどね。

だけど12尺ではこの1枚だけでした。

短いのはダメなのか? 午後はダメなのか?

昼まではポツポツ釣れましたが、昼以降の12尺はダメでしたね。放流効果はありますが、午後は効果が薄いようです。

何となく前回より型が良いので、放流効果も末期なのかもしれない。そんな事なければ良いのですが・・・






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も朝っぱらからノコノコとお出掛けしました。

どこに行こうか? 色々と悩んだあげく向かったのは・・・

水温が10℃を下回わりエサの投与もされなくなった狭山市の「前山の池」に行って来ました。 月一のエサの投与ってどうなんだろう? 効果あるのかしら。。。

場所は弟君が決めました。

釣り座が霜で真っ白けっけ〜ですね。

箒で掃いて霜を退かします。

今日は31番に入りました。

竿は18尺。 最近のお決まり。

軽くて長いから使っています。

陽が出て来てやっと暖かくなってきましたが

アタリません。

アタリませんがスレで引っ掛かってきました。 これがまったく引きません。雑巾みたいな感じです。

10時過ぎに段底のバラケが馴染みきり、誘って浮子を上げて来たら4目戻して2目アタリ釣れました。

何だかそんな段底嫌だなぁ〜 段底らしくないんだよなぁ〜

しかも雑巾だし。

で、また浮子に変化がなくなりました。



毎週日曜日に猫の譲渡会が行われるようですね。ちょっと見てこよ〜っと

可愛い猫がたくさんいました。長く見ていると飼いたくなるので早めに戻りました。

昼のオニギリを食べながら段底の仕掛けについているウドンだけの仕掛けを打ち込んでいるうちにアタリがあって釣れちゃいました。

バラケはいらないんじゃないの? 段々とエサがもったいなく感じ始めています。

引きは無いし雑巾だし。釣った感無いし。

葉っぱも釣れるしね。エサはいらないね。

葉っぱの方がまだ引くか? ピロピロピロピロ〜

ウドンセットの宙釣りから段底に変更した弟君もやっと1枚目。

昼休みを終えて飛び立つ航空自衛隊?

夕方までやったけど、たったの2枚。

エサがもったいない。その一言につきる。

釣れないから早く帰ろうぜ〜

今季、いまだに放流してないらしい。

完全に場所の選択を誤ったな。

今月末あたりに入れるらしいです。

その後に大会をやるのでと言っていました。

昨年中に1、2回は入れてないと私のような初心者には釣れませんね。


場所の選択を誤り、帰り道の食事も誤ったかもしれない。

間違いだらけの人生を送っています。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





60センチ水槽の水が何となく白濁りしているような気がするので様子を見ています。先月の28日に水替えしたのが最後みたいです。

プラケースに入っている道満河岸で釣った金魚。 そろそろ他の入れ物移さないと可哀想かしら。

人の姿を見ると急にエサをねだる平鮒の稚魚たち。濾過を強化してから星になる数が急激に減りました。

しかし今日は〜雨じゃなかったのか? 思い切り快晴なんだけど・・・

どこかに行けば良かったか トホホ


今日は成田から福岡に向かうジェットスターが緊急着陸して中部国際空港セントレアは大変な事になっていましたね。 三連休の初日に大混乱だったようです。 

空港は取材ヘリでしょうか? 閉鎖された滑走路場を旋回していました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は久々に釣りに行きました〜

家に閉じこもったままだったので近場にしました。 なので寄生木と

富士山が見える埼玉県戸田市にある道満河岸釣り場に行きました。

外に出るのも久々なので感覚的にも変な感じがしますね。

今日も中桟橋の水車前に入りました。

というか、ここが空いていました。

またまた18尺を使って段底ですね。


china central longhao airline 4234便が成田から飛んでいます。 どこ行きなのかは不明です。 道満河岸からは成田からの航空機が見れますね。

早く陽が出ないかなぁ〜 陽が当たれば暖かいのよ〜

アタリもないのに本年の1枚目が釣れました。

で、2枚

3枚

4枚

5枚

6枚

7枚

弟君は宙釣りで釣っています。

8枚

何だかんだで釣り人がたくさん入りました。

午後からは正面に光が当たると浮子が見にくくなるので、昼から13尺の段底にしました。

この竿は古いですね。ダイワの「聖 13尺」 昔の竿は長く使えます。折れたら修理はきかないのかな。


13尺はあまり釣れませんね。

本日の美べらちゃんですね。体高が高くて良い平鮒ですね。

撮影しようとしたら暴れるし。

これが最後の平鮒。

風が吹かなくて良いコンディションでしたが、たったの12枚でした。でもこの時期としたら良い方かしら。


釣り場に降りるスロープに

隙間があって夏には朝顔が植えられています。

何で西洋系?

この時期としては釣れているのかな?

帰り道がしんどい

あ〜 長い道 トホホ

今日は満月かしら? 疲れたので 明日は動けるかしら。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日までに朔果を割っておいたので、今日は集計してみますかね。

青葉は

交配したものが6

交配種が396

固定種が759


黄葉は

交配種が386

固定種が1250

多いのか少ないのか? よくわかりませんね

球根プランターの表面に二本線の赤玉土を入れておきましたが、最近は二本線の赤玉土って売っていないみたいですね。


そんな事を知らずに使ってしまいました。何だかもったいなかったなぁ〜 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日の青葉系に続き、今日は黄葉系の朔果を壊して行きます。

たくさん有るので1日掛かりですね。

3時のオヤツはチョコモナカにしました。

とりあえず朔果は壊しました。集計はまた後日にやりま〜す。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の平鮒稚魚水槽の様子。

エサくれ〜と大騒ぎしてますね。

はいはいあげますよ〜

90センチ水槽の平鮒の様子。

ずいぶん長〜いのくっつけて泳いでいますね。 自分の体長と同じくらいありそうです。
 
ぼ〜っとしていても仕方がないので、今日は大輪朝顔の朔果を割ります。

ひとつひとつ割りながら今年の採種について考えてみる。

あ〜すれば良かったかな? こうだったかな?

いやいや、眠かったなぁ〜 今年は鉢数減らすかなぁ〜 

朔果から出て来た種子。

割った朔果と不要な筋入り封筒は捨てます。

駅伝を見ながら壊す朔果かな

夕方までやって青葉の分は終了。

あ〜疲れた

少しは体を動かさねば

良い天気なのになぁ〜

青空が広がってるのになぁ〜

月も出てるし

おいらは何やってるのかねぇ〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ミナミヌマエビ水槽にはヒーターが入っているので水の減り方がかなり早くなっています。

多少は減っても大丈夫ですが、まとめてたくさん入れると大変なので気がついたら水位を上げています。 何となくですが、30センチ水槽だと1日で1リットルくらい減るのかもしれません。何となくです。

平鮒稚魚水槽のガラスに緑のコケがついて中が良く見えないので少し見えるようにしました。 水自体はクリアーで良い感じです。粉のエサもよく食べています。

玄関の正月飾りを見ているうちに、これを挿したらどうなるの?とか考えるのはやめておこうと思いました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »