goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今朝咲いた青葉の方は相変わらず20cmが限界と言う感じ。

もうこれ以上は無理のような感じです。 葉は肥大して
画像を撮っても汚らしくて載せる気にもなりません。

それに代わって切り込みの方はいくらか良いかな?

今朝は「源平」が咲き分けと染め分けのトリプルプレーを
やってくれました。 咲き分けだけでも難しいのですが
そこに染め分けの花も入れてくれました。

どうやら今年は「切り込みアンちゃん」の年らしい・・・





昨日、ホームセンターに行ったら腐葉土や堆肥の置かれて
いるスペースがガラガラになっており、画像のような
説明文がありました。

はたしていつまでこんな状態になるのやら

来年の腐葉土を早めに確保しないとダメなのかな?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









昨日、展示会から帰って来た鉢を1階の狭いスペースに
無理やり押し込んでみました。

陽当たりも悪く採種には良いかも・・・

しかし、今朝咲いた花を見て一考


う~む

小鉢時代に1週間動かなくなった遅れがそのまま開花期にまで
影響してしまった。

今日から1週間くらいが花の見頃なのではないか!

そう考えると、狭いところにあった鉢を一気に全部
屋根の上の栽培場に移動させました。

さらに、タネ採りように伸ばしていた蔓は他に小さな
葉芽があればそれを残して整理しました。

せっかく付けた蕾を万全の状態で見なければ良花か
どうかの判別もつかないので、咲かせてから採種の
準備に入りたいと思います。

まだ肥料不足を感じるので朝は水肥を与えています。
また明日の花が楽しみです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日で最終日ですが、今日も棚にはたくさんの鉢が並びました。

今回の展示会は台風の発生などで心配される面もありましたが
何とか最後まで展示会を終えることが出来ました。

遠方からご来場いただいた方々には、この場を借りて御礼申し上げます。
また来年も良い花を咲かせるべく頑張る所存であります。




切り込み作りも連日多くの花が咲いてくれました。

新しい切り込み作りの研究が行われています。
また来年も新しい作り方を考えたいと思います。



よ~し! 撤収!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今日は土曜なので大勢の方々が見に来られました。

天気が不安定ですが蒸し暑い状態が続いているので
毎日のように天位が出ますが、今日も3鉢の天位が
出ました。

今日も日差しがこの週で一番強かったので、明日の
最終日が楽しみです。

ぜひご来場ください。

なお、最終日は押し花教室はございませんので
宜しくお願いいたします。




やっと私の鉢も賞がつきました。

ヤレヤレという感じです・・・




切り込みのボタン咲きが11鉢も展示されました。

日に日に花径が大きくなっているようです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










今年は「三ちゃん」イヤ~ですね~

連日の入賞花が出て素晴らしいです。

「三ちゃん」の鉢置き場は私の隣ですが、私の十数cmの
朝顔を横目に20cm以上の大きな花がパカパカ咲いています。

あまりにも情け無いので今日も水肥を与えてしまいました・・・

はたして週末咲いてくれるのかな~?

来年はまともな花を咲かせたいな



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今日の展示会の棚の様子です。 画像はパノラマ画像です。

今日も良く花が咲きました。 なかなか日差しが得られませんが
気温が高くなってきたのだけが救いのようです。

天位が2鉢出るのも気温が上がって来たからと思われます。



私の鉢は遅れがたたり、やっとラセンの頂点に近づいて
来ました。すでに芽先は摘芯してりますが、日に日に
伸びております。

今後は芽先が止まった事で蕾に養分がまわっていくかどうかが
問題となります。 咲いた花を見るとまだすんなりと咲いている
感じがするので水肥の薄目を与えております。これが吉と出るか?
凶と出るか? 咲いてみないと分かりません。



毎日、咲かせた花を押し花にして楽しんでおります。

夏休みの宿題にいかがでしょうか? 先着10名で子供優先で
押し花教室を行っております。9時から始まります。



朝は超忙しく、咲いた花の搬入、審査、食事、写真撮影と休み無く
働いております。。。 なので   自分の花をのんびりと見ている
暇も無く・・・   吉之丞って こんな花だったのか~  
初めて見ました~  黒鳩っぽい 筒の陽光抜けが良いですね。
採種しときましょうか。。。



この切り込み作りは掲示板によく書き込んでくれていた
「はらっば」さんの切り込み作りです。

はらっばさんは講習会や掲示板で栽培について勉強されて
ここまで咲かせることが出来ました。

朝顔作りは栽培技術も大事なのですが、栽培後半には
どれだけ熱意を持って朝顔にたいして施せるかが
結果に出るという事なのではないでしょうか?

短期間にこれだけのものが作れればたいしたものです。

上出来!ですね。

好きこそ物の上手なれ  か

最近の自分には少し無い熱意かな・・・




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )









靖国神社の奉納あさがお展で展示している優秀花は
期間中毎日写真に記録しています。

この記録作業というのも朝顔栽培の趣味の1つとも
言えると思います。 

忙しい展示期間中のあいまに汗だくでの作業は大変ですが
頑張ってやっております。

ちなみに画像に出ている方は「桃三夏」さんです。

桃三夏さんと私は毎日、人の花ばかりを撮影しています・・・(爆!)

たまには自分のも撮りたいのですが、咲いてくれません。。。  とほほ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









展示会3日目の様子です。

少しずつ気温が上がってきたせいか、棚に上がる鉢数が
増えてきました。 端から端まで朝顔だらけです。




今後、後半に向けて良い花が見れると思います。

興味のある方は見学してみてはいかがでしょうか?

遠方で来場できない方は下記ホームページのウェブ展示会を
ご覧ください。

アンちゃんの朝顔日誌







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本来なら今頃の天気というのは暑くて暑くてバテバテだぁ~
という感じになるのですが、今年の東京は過ごしやすくて・・・

青葉の方は日照と気温が低めということでスゴイ!という感じの
花は今のところ見られません。しかし、毎日そこそこの花が出るので
週末にかけての天気に期待したいところです。


画像はパノラマ画像ですので実際とはイメージが違います



黄葉の方も鉢数は出ておりますのでご覧ください。

今日のボタン咲きは9鉢も出品されました。



私の切り込み作りの1つに「人位」が出ました。

これで今年の役目は終わったかな?

「瀞」ですが、瀞は本来浅葱色なので、これは色が
変化してしまったという事で、花名札には 瀞(変)と
記されております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »